
子供のイヤイヤ期やストレスで辛く、死にたいと感じています。毎日が辛く幸せを感じられず、子供たちを幸せにできない自分が悲しいです。
辛いです。死にたいです。逃げ出したいです。
上の子のイヤイヤ期、赤ちゃん返りが酷くて
抱っこ抱っこばっかり待ってと言っても
待ってくれずなんでもかんでもすぐに泣きます
ストレスで旦那とも喧嘩になりこのイライラを
理解してくれるわけもなく旦那は仕事に行き
ご飯を作りながら泣いていた私を見て息子が
「だいじょーぶ?」「ごめんね」と言ってきて
我に返って大丈夫だよママこそごめんね
と言って切り替えたつもりだったんですが
しばらくしてまたイヤイヤ、わけもわからない
ギャン泣きモードを繰り返しついに
手をあげてしまいました...
すぐに謝りまた切り替えたんですが
また同じ感じになりまた更に手をあげてしまい
かわいい我が子なのに衝動的に手を出してしまったり
イライラを抑えられないのが辛いし
毎日、毎日、息子が嫌になります
もうここ最近ずっとこんな感じで寝る前に
モヤモヤというか幸せをなにも感じないまま
毎日が終わります
死にたくないし子供たちを幸せにしてあげたいけど
死にたいしか考えられません
- ɴᴀᴛsᴜᴍɪ(4歳10ヶ月, 6歳, 8歳)

ひーこ1011
お気持ちよく分かります。
うちは1歳8ヶ月差で、イヤイヤ期と赤ちゃん返りが被り本当に毎日地獄だ、逃げ出したいと思っていました。
どんなに上の子優先にしても、もっともっと…と求められて…ママもう頑張れないよ!!と泣きながら叫んだことも何度もあります。
怒り始めると歯止めが利かず、自分の感情コントロールができないので、別人格のようになって怒ってました。
当時は導火線0ミリで、些細なことで怒ってました💦
うちは下の子受け入れるのに2年かかりました😩
最近ようやく2人仲良く遊ぶ時間が増えてきて少し楽になりました✨
下の子の授乳が終わるのを指折り数え、上の子が入園するのを指折り数えてました。
本当に本当にしんどいと思います。
でも、必ず終わりはきます!
生理周期も安定してきて、やっとホルモンバランスが整って落ち着いてきました!
お住いの地域の保健師さんに話をしてみてはどうでしょうか?
私は毎月ある相談日に出かけて行って、何度も号泣しながら相談してました😅
泣くとスッキリするし、保健師さんも否定するわけではなく、共感して寄り添ってくれます。

...
大丈夫ですか?毎日頑張ってらっしゃるんですね。お疲れ様です。ご実家は遠いんですか?頼れるところには頼ってください。体調気をつけてくださいね。
私も下の子が産まれたとき上の子によくイライラしてました。怒鳴ったり、手をあげてしまったことも...。お姉ちゃんになったのに、、、どうして?なんでできない?なんで泣いてばかり?そう思ってました。そして下の子が2歳の誕生日に、こんなに小さいのにお姉ちゃんにしてしまったんだ、と初めて気づいて泣きました。(うちも2歳差です。)今も長女には申し訳ない気持ちでいっぱいです。てもとても優しいいい子に育ってくれました。それから私の場合は初めての子育てで真面目になりすぎて、完璧にしたいが故にイライラしてしまってました。適当でいいんです。適当にやりましょう!

yu-s
イヤイヤ期はママのイライラ期MAXですよ。笑
ストレスでこっちが寿命縮む。
コメント