
1歳7ヶ月の子供がトイトレに興味を持っているが、教えてくれない。大のタイミングはわかるが、補助便座を怖がる。まずはおまるで慣らすべきか相談。
もうすぐ1歳7ヶ月で、今年の夏に本格的にトイトレをしたいと思ってます。
昔からオムツが濡れても泣かない子で、今も「チッチした?」とか「ウンチした?」と聞いても教えてくれません。(チッチをお股のことだと思ってるのか、時々指差して「チッチ!」と言ったりしますが・・)一応、出ていたら「出たね〜」と声をかけています。
こんな感じでもそのうち教えてくれるようになるでしょうか?
また、大はタイミングもだいたい決まっているし、顔とか仕草でわかるので、大の時だけでも便座に座らせてみようかなと思ったのですが、補助便座を怖がってしまって絶対座りません。おまるを買って、まずは座ることに慣らした方がいいのでしょうか?
経験者の方にアドバイスいただけると嬉しいです✨
- あめ(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ゆず※ゆず
うちの子はトイトレしたのは遅かったです😅
あまり早めにやると膀胱が発達がまだきちんと出来ず、尿を溜められないこともあると聞いたことがあります。
うちの子もトイレに行くことを嫌がったことがあったので、トラウマにさせたくなかったしいつかはオムツとれるしって感じで考えてました。
トイトレも1ヶ月かかったかな?って感じで大も小もきちんとできるようになりました🙂
おねしょもないし、補助便座も使わないので外出先でも困らないです😄

おん
うちもおまるからスタートしました!!
最初は置いておくだけ!笑。
そして「ここでしーするんだよー」「ここでうんするんだよー」って言い続けてましたね😅あとは起きたら一旦座らせる、寝る前座らせるを習慣づけて行きました🤣出てもでなくても😃嫌がったらすぐおろします!
今はウンチする前はお尻押さえてうん!というのでおまる座らせてます!!
80パーセントくらいかな…成功は。
しーは50%くらいで成功します😂😂しーのほうが事前報告できないことが多いです😱まだおしっこ貯められないのと尿意を感じづらいと言われました😭
-
あめ
トイレのタイミングではなくてもとにかく座ることを習慣づける&声かけするって感じなんですね✨参考になります。ありがとうございます!
- 1月27日

りんご
おまるからスタートしました。補助便座も使っていますしお出かけの時は抱っこでもしたりしますがどの時もしっかり脇を抱いています。
-
あめ
しっかり脇を抱く必要があるんですね🤔おまるを買うか検討してみます!ありがとうございます。
- 1月27日

あいう
保育士です!
まずはトイレがおしっこをするところ、怖くない場所ということを覚えさせた方がいいので、恥ずかしいですがお母さんがトイレに行くタイミングで一緒にトイレにいき、トイレするところを見せて雰囲気に慣れさせたらいいですよ◡̈♥︎
-
あめ
回答ありがとうございます!そうなんですね😳参考になります。明日から実践してみたいと思います!
- 1月30日
-
あいう
もし、それで座りたいってなれば、出る出ないに関わらずすわらせてあげたらいいですよ◡̈♥︎
- 1月30日
-
あめ
わかりました!ありがとうございます😊
- 1月30日
あめ
1ヶ月でできるようになったなんてすごいですね😀たぶんうちの子もまだ尿の間隔は空いてないので、本格的にやるのはまだ早い気はします。少しずつ慣れさせた方が早く取れるかな?と思ったけどそんなことないのかもしれませんね🤔
今はトイレがトラウマになりそうなので、忘れるまで待とうかと思います!
ゆず※ゆず
私がはじめたのは3歳過ぎてからです。
トイトレは上手くいかないと親の方がイライラしたりまいっちゃうんですよね💦
昼間は大丈夫でも夜は小学校くらいまでダメな子もいるとか、小はできても大はオムツじゃないと出ないとかよくきくので😅
ちなみにうちはU字型に型抜きしてあるトイレにつける踏み台をはじめは使って、踏ん張る時に足が付くようにしてました🙂
踏み台がある方が本人も安心するし踏ん張りやすいので⭐️
あめ
お返事ありがとうございます!そうなんですね〜。うちも同じような踏み台付き補助便座を買いました!あとで活躍してくれるといいなと思います😊