
コメント

わわん
まだ、お雛様を買ってないのであれば来年で良いかと思いますが、、
うちの、2月産まれの娘の時は、その年はお雛さんののったケーキとちらし寿司だけで簡単にお祝いしましたよ。
翌年に、お雛様を買い、写真撮ったりしました。
お宮参りの時に、ちょっとした雛菓子や雛ケーキを用意して一緒にお祝いされたらどうでしょうか?^ ^

♡ゆーちゃんママ♡
私は12月生まれの子がいますが、3月に初節句しましたよ(^^)
2月のすこし暖かくなってからか、お宮参りして、写真を撮りに行ったら、ついでに初節句の写真もスタジオで撮ってくれました☆
お雛様は、自分の三段のものもありますが、うちもアパートでスペースがそんなにないので、片付けも保管も簡単なショーケースにお内裏様とお雛様2台だけのものを買いました☆
-
king☆dam
ケースのお人形さんがスペース的にも収納のしやすさでもいいですね。
うちは三姉妹でみんなのお雛様が実家に置いてあり勿体ないなぁと思ったりもしています(^_^;)
コメントありがとうございました☆- 2月6日

すずき
一昨年の12月中旬生まれで、昨年お雛様を購入and初節句しました。
うちは、
やっぱり初節句だし、と初孫で身内が気にかけてくれていたのもありました。
本当に慌ただしかったです。
「お雛様とお内裏様の2体だけのシンプルなもの」という私と主人の希望をベースに決めました。
⚪︎どちらの親がお金を出すのか
→母方の親がいいらしい。
⚪︎お人形はどこで、どんな質のものを買うのがいいのか
→百貨店に卸しているお店、よいものはガラスケースには作り手は入れることを希望しないらしい、あとお人形の仕上がり
ポイント
など、色々細々したことがあり、
2月の初めと半ばと、卸問屋さんに2度足を運んで、決めました。
母方の親がお金を出してくれるというので、
父方の親に
「こんなチンケなものかってもらったんか」と心で思われないように、グレードを考えたりもしました。
今後何年も出していくものなので、
両家の考えのバランスもリサーチした方がよいです。
うちの親は、人形の知識がないのと、初孫ではないので、
「しらんけど、どんなん買うんかなー。わからんけど、ネットみてたら、アマゾンでこんなん見つけたけど、こういうの??」みたいな乗りでした。
一方、主人の親は、京都市出身で、初孫のため、
「人形は京都の職人さんのがいい」みたいな、口には露骨に出さないけど、当たり前やろ、みたいなところがあってf^_^;
さすが、京都の嫌らしいとこ出てます笑(親はとってもよい人です。時々、気質がでます)
本当にあんな短期間でよく頑張って用意した、と自分で褒めてやりたいと思いました笑
でも、
みんなで雛人形の前で一緒に写真を撮って、昨年はいい思い出になりました。
昨日お雛様を出したのですが、自分の親に
「今年も出させてもらいました」とお礼をいい、
娘も興味をもって、菱餅を倒してました笑
嬉しいひなまつりのオルゴール音も嬉しそうに聞いています。
出すたび、きっと成長を感じます。
12月でもかなり慌ただしかったので、
もしも身内の方が「いや、今年した方がいいよ」など言われないなら、来年でもよいかと思います。
先の意見で、ひなケーキ案が出てましたので、
身内が問題なければ、
そういうのでもバッチリ問題ないと思います。
このお店のこのお雛様というのをすでに決められていたら、即購入で飾ってあげたらよいですね。
いいおひな祭りにしてくださいね。
-
king☆dam
義実家との兼ね合い悩みますね(^_^;)
実家は適当な感じですが、義実家は夫婦がいいようにしたらと言いますが、割りと風習やらを重んじる感じです。
新しい人形を買うなら自分達でと思っていますが、おそらく実家がいくらか出すという感じになりそうです。
今回はあまり時間がないので、お雛様は来年にし食事会でケーキを用意しようかと思います。
コメントありがとうございました☆- 2月6日
king☆dam
お雛様はまだ買っておらず、今回するなら私の物を使用しようかと思っています。
アパートには飾れないので実家に飾ろうかと…
お雛様のケーキいいですね!
食事会で持ち込みさせてもらえるか聞いてみたいと思います!
コメントありがとうございました☆