
専業主婦の女性が、旦那との収入で貯金が難しい状況。働きたいが、家族からの助言で葛藤。自立したいが、甘えたくない気持ち。どうすればいいでしょうか?
出産して専業主婦をしています。
旦那さんの給料だけじゃやっていけず、
貯金ができない状況です。
そこで、私が息子が1歳になったら働くと
旦那さんに話すとわかってくれたんですが、
後日、お義母さんにそれを伝えると
2歳ぐらいまで見てあげた方がいいんじゃない と。
お金の心配はしなくていいからって。
それを聞いた旦那さんも、俺も3歳ぐらいまで
保育園行ってなかったらしい
まだ可哀想やし預けなくていいんじゃない と。
この事を実母に伝えると
向こうが援助してくれるんなら息子を面倒みなさい と。
私は、昔から人に迷惑かけたくない性格だし
なるべく人には頼りたくない性格なんです。
だから、少しでも働いてお金に楽したいんです。
お義母さんにも実母にも、もう十分助けてもらってます。
これ以上甘えられません。
どうしたらいいですか?😰
- m(7歳)

mama
私も同居していた時同じこと言われましたけど普通に保育園の手続きをして
パートですけど働いてます。
最初保育園に入れるのは可哀想だと思ってました 。 だけど保育園に行って
今は金銭的にも良かったと思ってます。
息子は保育園に入園してから
他の園児の子とも関わることで
どんどん成長しています☺️
最初は風邪を引くことが多かったですけど…。、

mrns
貯金ができないだけで、赤字にはならないってことですよね?
昔は3歳児神話が今よりも濃厚で、お母さんが看護師とこ公務員 銀行員など特別な仕事の人くらいしか未満児で預けなかったですけど、今はパート勤めで預けるのも当たり前の時代ですよね
主さんが義母にお金援助してもらうつもりがないなら、あとは旦那との話し合いですよね…
旦那の小遣い減らして貯金しないといけないとか、貯金ができないとこんな時に(病気したり…)マイナスになるとか具体的に話してみるしかないと思います

あ
お義母さんから援助してくれると言っていて、旦那さんもそれで良いなら、甘えてもいんじゃないかな?っておもいました
援助してほしい!とこちらから頼んだ訳ではないので、、
でもお金の事って気が引けるし出来ることなら自分達だけでどうにかしたいですよね。
私はしゅうに1日か2日だけパートに行ってそれを貯金に当てています!

退会ユーザー
援助を恩着せがましく後々してこないような人なら甘えます。
やっぱり小さい頃一緒にいるのはかけがえの無い時間なので貯金はできなくても生活できるならいいのでは?と思います。

まあ
私も似たようなかんじです。
私もお金に余裕ほしいし貯金もしたいので働きたいのですが、義母とかから二人目できて育児落ち着くまでとか旦那にも小さいうちから保育園はかわいそう言われます🙄
私の性格上専業主婦が向いていないというか…
でも甘えられて援助があるんなら幼稚園に入れるようになってからでいいんじゃないかなぁって思います。そして私もそうなります多分笑 働きたいですよね😂

みの
私も出産してから専業主婦になりました!
分かります!
うちもギリギリでやってます(><)
一歳になったら働きたかったんですけど四月じゃないと入れないし募集前に働くかしないといけなくて両方の親働いてるので諦めました!
熱だしたりしたら帰されるし働いてたらなかなか帰れませんし
働くには、親の協力もいると思うので話し合った方がいいですよ!

退会ユーザー
私は基本的にmさんと同じ考えで甘えてまで専業主婦でいたくないなと思います💦自分の家庭を持ったんだし自分の事は自分でやりたいというか…
あと援助を旦那さんがさらっと受けてて私的には気になります。保育園に行ってなかったのは旦那さんのお父さんが頑張ってたからでは?その事を理解した上で保育園に行かせないと旦那さんが言うならいいと思います。mさん家の一家の大黒柱は旦那さんですから援助をうける恥ずかしさ?を持ってほしいと思ってしまいます💦すみません。
でもお子さんの小さい時期は大切な時間ですし、一緒にいたい気持ちもありますよね。私も働かなくていいなら仕事辞めて一緒にいたいです😭mさんが一緒にいたいならお言葉に甘えてもいいかもしれません。金額はメモしておいて幼稚園になったらパートして少しずつ返すとか、義実家の家事を手伝うとか…何かで恩返ししながら少し甘えてみてもいいかもしれません😊お優しい義実家さんでよかったですね✨
コメント