※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーぴぴ
家族・旦那

21歳でただいま妊娠3ヶ月です。約2年付き合ってる彼氏の子を授かったの…

こんばんは。
21歳でただいま妊娠3ヶ月です。
約2年付き合ってる彼氏の子を
授かったのですが、
(お互いまだ実家暮らしです)
(4月から同棲の予定で契約も決まってました)
わたしの親には妊娠が分かった日に
話したのですが
彼氏の親にはまだ話してなくて
明日か明後日話す予定です。
彼氏の親はちょっとクセがあって
なに言われるか不安でいっぱいです。

いつ籍を入れるかも未定で
母子手帳をもらうまでには
入籍したいとはおもってるのですが
彼氏に話したところ
軽く流されてしまって…
突然のことだから彼も
いっぱいいっぱいなのかなと思い
彼から話してくるのを待とうと
思ったのですが、
一向に話が進まないので
彼は考えてくれてるのか
不安になります。

授かり婚の方いたら
どのペースで入籍とかしたか
教えてください。

コメント

ひよこ

妊娠四ヶ月くらいで
お互いの親に挨拶をし
6ヶ月手前くらいに入籍しました!
明後日引越しです!!

  • なーぴぴ

    なーぴぴ

    結構ゆっくりめだったんですね!
    元々の苗字で母子手帳もらったのですか?

    • 2月5日
  • ひよこ

    ひよこ

    わたしと旦那の実家が
    電車で2時間くらい離れてる場所なので
    お互いの都合で(´・ ・`)
    最初に母子手帳もらうときは
    元の名字でもらいました!!
    これから入籍するんですゆったら
    じゃあ鉛筆で書いててーゆわれました!!

    • 2月5日
  • なーぴぴ

    なーぴぴ

    距離が離れてたんですね!!
    距離離れてるのはすごく大変そうです。
    お疲れ様でした!
    そーなんですね!
    思ったよりも母子手帳の名前変更
    面倒くなさそうで安心しました!

    • 2月5日
deleted user

授かり婚です。
7月の中旬に妊娠がわかり
8月21日に入籍しました。
私は同棲予定もなかったので
両家挨拶 家を決め 家具家電を購入 引越しとバタバタでした。
母子手帳もらう時には引越しも終わってたので後は楽でした。

  • なーぴぴ

    なーぴぴ

    バタバタお疲れ様でした!
    引越し等順調に進んだみたいですね!
    あたしもちびっこクラブさんみたいに
    順調に進むの願います。

    • 2月5日
あーちゃん

わたしは去年5月に妊娠が分かり7月に籍を入れました!
6月にわたしの親と旦那の親が挨拶って感じでしたよ!

  • なーぴぴ

    なーぴぴ

    やっぱ2ヶ月くらいなんですね。
    そんくらいスムーズに進むといんですが😞

    • 2月5日
ひなの

19で当時私は大学生で彼は社会人でした。
発覚したのが4wでその1週間以内には両家の親に報告。今思えば心拍も確認できない時期でした。
私の親は授かった命をなくすのは賛成出来ない。主人(当時彼氏)もきちんとした会社に務めてる社会人だし応援する。と、言ってもらえましたが
義両親は大反対。おろせばいい。と勧められました。
義両親も4人生む前に1人おろしてるらしく、義妹も2人おろしてるので抵抗はない感じでした。
そりゃもう揉めに揉めました😅
でも、そこで私たちがなんでやねん!とキレちゃうと進む話も進まないので1ヵ月ひたすら頭を下げつづけやっと1ヶ月後入籍しました。
お互い実家暮らしだったので引越しや結婚式の準備などバッタバタでした( .. )

あと、母子手帳は先にもらっててもいいと思いますよ!
名前は入籍後に書いてもいいですし。
補助券がないので毎回自腹は結構辛いと思います!!
無事にはなしがすすむといいですね( ¨̮ )

  • なーぴぴ

    なーぴぴ

    彼氏の親に間違って子供ができたりしたら
    大変だよみたいな話を一度されたことが
    ありまして、すごく怖いです…
    ぴよよさん大変だったんですね!
    でも無事に事が済んで良かったです。
    お疲れ様でした!

    ありがとうございます!
    自分の事ながらあたしも無事に話進むの願ってます

    • 2月5日
ひなみうた

高校時代から付き合い21で同じく未婚のまま妊娠、実家暮らしでした。
彼(現旦那)の両親は別居中で父親側に引き取られていたのでまずは父親に挨拶に行きました。
堕ろせだの殺すだの息子の人生が台無しだなどいろいろ言われましたよ。
いつ入籍同居できるわからない状態で私は認知してもらい出産し、彼は父親と縁を切り大学を辞めて就職しました。
入籍は長女産後4ヶ月の時です。
そして昨年第二子出産しました。
義母や義姉達は第一子予定日前日に私が妊娠してるのを知り私の元へ飛んで来て土下座で義父の対応と入籍同居できてなかった今までの事を謝ってくれました。
本当に酷い事を言われるかもしれませんし、意外とあっさりいくかもしれません。
どちらにしてもお腹の子を守れるのはこんどーさんさんだけですし、後悔の無いよう話し合ってください。

  • なーぴぴ

    なーぴぴ

    ありがとうございます!!!
    授かり婚ですとそー言われても
    こっちとしては頭を下げるしか
    ないですよね。
    ありがとございます!がんばります!!

    • 2月5日
deleted user

7月に妊娠が分かり
10月に籍を入れました。

あたしが賃貸で一人暮らしだったので
そこに旦那が入籍してから
必要最低限の荷物を持って
子どもの物を買い揃え一緒に生活しています。

みさぷ

短大卒業直後(3月)妊娠発覚。
すぐ両家の両親に話、意思を伝えて
了承を得ました。
4月頭から同棲をはじめ、5月頭に入籍しました。

A⑅∙˚⋆

授かり婚です。
うちは、もともと結婚を前提のお付き合いだったので一度旦那側のご両親に挨拶をしていたこともあり、妊娠がわかった時点でまず周りを固めるということで両家親に報告しました。そして親戚達にも報告してから入籍しましたよ〜
入籍日は記念日や大安などを考えて、お互いの仕事の都合が合わずにずるずると日が経ち結果、妊娠4ヶ月頃に入籍しました。

まめのすけママ

こんばんは!
私も21歳で先日出産しました😊

同じく2年半ほどお付き合いした方と授かり婚をしたのですが、
同棲は7ヶ月目
入籍は8ヶ月目
と、私はかなり遅い方でした💦

私は実家暮らしでしたが、彼は一人暮らしでそれまでは半同棲のように家に泊まってたので新居探しもゆっくりできました!

ただ入籍したら名字が変わりますし、引っ越ししたら住所も変わりますし、色々な手続きが山積み......それなのに妊娠後期の大きいお腹で何度も役所に足を運ぶことになりもっと早くに行動しておけばと後悔してます😭

私の彼氏も最初は急いで入籍する必要はないという人でしたが、早く入籍して新居に移って新生活用品集めてベビーグッズ揃えて...1日でも早く赤ちゃんを迎えられる環境作りって大事だと思います😊

同棲して初めて分かることもありますし、彼氏と2人でゆっくりできる時間なんて赤ちゃんが出てくるまでの十月十日しかありません。何より、早く生活が整って安心してマタニティ生活を送れることが1番ですよ☺️💕

みかん

授かってすぐ、どちらの親にも報告し、親同士で食事して、
付き合った記念日に入籍しました(子供が生まれる前だったのでその日にしました)

妊娠6ヶ月頃に入籍しました(^-^)!

まつたく

お互いの両親には1月に挨拶。
2月に妊娠発覚。母子手帳もらう(名前の記入は入籍後)。
3月結納。5月入籍。入籍後に保険証かえて病院にも報告する。
6月結婚式。
9月同棲。(それまでは週2くらいでお泊り)
バタバタの1年でした^_^;

うーたんママ♡

私は妊娠2ヵ月で発覚して、お互いの両親にはすぐ報告しました。母子手帳はもう貰ってますが、明後日が両家顔合わせ、入籍は来月です(^^)

スナップエンドウ

妊娠3カ月を前に顔合わせをし、7ヶ月になる前に入籍しましたよ^_^
でき婚だと全てのタイミングを見て入籍になってしまいますのでゆっくりでもいいかと(*^_^*)

♡ふくろうねこ♡

授かり&スピード婚です!
付き合って4ヶ月頃に
妊娠が分かり6ヶ月記念日に
入籍しました。
旦那の両親は5人目の孫
だったのであまり驚くコトもなく
「 あら、おめでとう♡」
みたいな感じだったので
こっちが拍子抜けして
しまいました(^-^;
逆に私の両親の方が
なんて言うべきかとても
悩みましたね(^-^;

私も母子手帳貰ってから
入籍まで2ヶ月ほどありました!
産婦人科の方に入籍するまで
名前を書かなくても良いか聞いたら
快く承諾してくれましたよ(^-^)

deleted user

私も2年半年付き合い妊娠し去年の年末、妊娠4ヶ月目で籍を入れました(´ω`*)
ちなみに22歳で、まだお互い実家です(笑)
似たような状況ですね(^.^)

私は妊娠発覚してから直ぐに彼と自分の親に報告。
産むか産まないかわからないからまだ親には言わないでと彼に言ったけど彼の態度でお母さんに気づかれたらしくそこで報告したらしです(笑)
すぐに顔合わせしてそのあと少しして母子手帳もらいにいき籍を入れました!
現在実家で4月から同居です♪

という細かい流れです(笑)
母子手帳については保健所に行き夫となる人はいるがまだ籍を入れていないという事情を言うと色々教えてくれると思いますよ〜♪
そういった人も少なくはないです!

彼もいっぱいいっぱいなのはわかりますけど、もう少し冷静になって こんどーさんに親身になって欲しいですね>_<

  • なーぴぴ

    なーぴぴ

    似たような状況で親近感わきました!
    あたしも産むか産まないかすごく迷いました。
    旦那さんのお母さんの感素晴らしいですね👏

    そーなんですよね。もっと親身になって
    考えて欲しいです。不満がたまる一方です。笑

    4月からお互い同棲とゆうことで
    引越しいそがしくなるとおもいますけど
    無理しないで頑張りましょうね☺️

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    母親の勘って凄いですよね(笑)

    本当に引っ越しが一番嫌です(;_;)(笑)
    まだ自分自身が親離れ出来ていないのでとても寂しいし、住む場所も義母絡みで少し揉めていて…😥

    彼は最初産むことに賛成していた感じなんですか(´・_・`)?

    • 2月6日
  • なーぴぴ

    なーぴぴ

    返信遅れました。

    あたしも実家離れるのたまに考えると
    寂しくなるし不安になります(´・_・`)
    義理親絡むのはめんどいですね😞大丈夫ですか?

    彼、3歳上なんですけど
    2年後に結婚の約束してて
    タイミングが早くなっただけか!って
    言ってたんですが、
    彼は2人の時間がまだ欲しかったみたいで
    最初は産むことに反対されました!

    • 2月9日
deleted user

うちは、旦那が高校生のとき(12月)に
息子を妊娠しました。
ので、籍を入れたのは卒業後…
旦那は新社会人なので、会社にも挨拶に行ったり
バタバタしながらでしたが、
会社の社長さんも優しく理解のある方で
本当に救われました。

妊娠がわかり、旦那も私も産む覚悟だったので
お互いの親に挨拶に行きました。(妊娠3ヶ月)
お互いの親は、自分たちのしたことだから
未成年であろうと責任を取りなさいと
結婚について、反対はありませんでした。

3月に入籍し、
5月に式を挙げました。(妊娠7ヶ月)

うちの場合は、
婿養子だったので旦那の名字が変わりました。

母子手帳をもらう時も、入籍後も
私の名字は変わっていません。