
療育手帳の面談と検査で疲れた…😖⤵️面談でそんなに大変じゃない、大した…
療育手帳の面談と検査で疲れた…😖⤵️
面談でそんなに大変じゃない、大したことないだろうみたいなこと言われてどっと疲れた。
行くだけ無駄足だったのかな。
めっちゃへこむわ😭
- かずき(10歳)
コメント

ひま婆🌻
お疲れ様です(*´꒳`*)
療育関係の面談と検査は、後からどっと疲れ出て来ますよね💦
大変か大変じゃないかなんて親にしか分からないことですよね❗️
他人事だから、簡単に言えるんですよ。
そういう人と話しても気持ち楽にならないから嫌ですね💦
でも行った事は、無駄足ではないと思います。
少しずつ面談、検査進めないと後々大変ですから(;ω;)
うちは、就学近くなってから、保健師と役場の教育委員に、急かされバタバタと進める羽目になり大変でした。
3歳の時から、発達障害の疑いあるって言ったの保健師なのに、あまりにも後回しにされて、きつかったです。
かずき
コメントありがとうございます😃
大変じゃないと言われ、私の毎日は何なんだろう…と悲しくなりました😢
暗に手帳申請は通らないと言われているのかと疑心暗鬼になってしまっていて。
通らない時は1週間後に電話があるそうなので、ドキドキです(´;ω;`)
就学前にできるだけのことはしておこうと思っています。
ひま婆🌻
簡単な一言で済まされると、本当毎日の大変さは、なんなのかと辛くなりますよね❗️
当事者じゃないから、理解してもらうの難しいのも分からなくないですけど💦(;ω;)
何事もダメ元で、やれるだけの事やってみましょう。
周りに何言われても我が子の為ですもん❗️
うちは、全然何が何だか分からず行動に移せずにいて、最近になって特児の話されてやっと行動に移して認定受けました。
かずき
特児の申請も今日の面談でやめようかと思いましたけど、ダメ元でやれることはやってみます(´;ω;`)
ありがとうございます😊
ひま婆🌻
うちも必ず特児認定されるとは、言われずでしたが、バタバタと診断書取って申請しました。
でもいざ審査するのは県だから、微妙なところですよね💦
かずき037ママさん❗️頑張って下さい(*´꒳`*)
でも本当に無理は、禁物です(;ω;)