
コメント

sayまま
弟もそうですが、、
ハイハイ全くせず つたい歩きし しまいに歩き出したそうです。
周りの子たちも全くせず歩きだした子がいますよ!!

みぃな(・∀・)
ハイハイについては、腰の力をアップして姿勢維持に重要と聞きました。
また、脳神経の発達を促してくれるようなので歩いてからもハイハイさせるといいと聞きました。
うちはつかまり立ちと同時にハイハイし始めて、タッチ好きだったのですがハイハイ追っかけっこしてあげると未だに超喜びます。
-
nn.et.7810
そうなんですね!
赤ちゃんと楽しみながらハイハイできるといいですよね♡
参考になりました(^ ^)‼︎- 2月5日
-
みぃな(・∀・)
グットアンサーありがとうございます。
その頃のうちの坊は真似っ子が好きだったので、ハイハイの仕方を見せてあげて楽しみながらすると効果があるかもしれません。頑張ってください(・∀・)- 2月5日

メルモ
全く。という訳では無いですが、7ヶ月でつかまり立ち、その後すぐ歩くようになったのでほとんどハイハイしてた時期ないです( ˙-˙ )
自ら立ちたがるなら、すぐ歩くようになりそうですね(๑˙³˙)
-
nn.et.7810
おすわりしてても少したつと立たせろって泣くんです( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
一層の事早く歩いてほしいです♪- 2月5日

ma.
はいはい無しでつかまり立ちをして、その後つたい歩きするようになってからはいはいし始めました!
一般的な成長とは違う順番でした!
-
nn.et.7810
うちも順番逆になりそうです!
回答ありがとうございます♪- 2月5日

ちはる mam
うちの長女はハイハイせずに
突然歩き始めました💦💦
寝返りもしなかったので、
ビックリでした(*_*)
でも寝返りもハイハイも無しだったので
転ぶ度に顔を強打してました💦
転ぶ際に手が先に出ないのは
本当でした(*_*)
-
nn.et.7810
それはビックリです∑(゚Д゚)‼︎
転ぶ時の事を考えるとハイハイも大事なんですね!- 2月5日

skyg
私自身、ハイハイせず7ヶ月で伝い歩きして8ヶ月で一人で立ったそうです。
そのせいか、小学校のときいつもコケると手がつけずに顔からこけてました(ll゚Д゚ノ)ノ
いつも顔中傷だらけでした(笑)
うちの息子も時々はズリバイしますが立つ方が好きみたいで、もうすぐつかまり立ちしちゃいそうですΣ(□`;)
ハイハイは大切らだからできるだけ長い期間させてあげた方がいいと言われ、つかまり立ちできないよう広い支援センターなど行ってできるだけハイハイさせてます(´ω`)
-
nn.et.7810
8ヶ月って早いですね!
やっぱりハイハイできないと手が前に出ないんですね(°_°)
うちもなるべくハイハイ練習させてみようと思います♪- 2月5日

nanaco
上の子ははいはいは全くせず、突然捕まり立ちをしましたよ。
七年前なのでカ月とかは覚えてないですが
-
nn.et.7810
そうなんですね!
回答ありがとうございます♪- 2月5日

まなみん♪
今ははいはいをしないでいきなりたっち、歩くのこが多くなってきてるらしいです!でもはいはいはしたほうが何かを鍛えられるとか?でしたほうがいいとなんかでみました!←あいまいですいません。多分ネットでみたんで検索したらでるかも、、
-
nn.et.7810
詳しくありがとうございます!
ハイハイがそんなに大事だとは思っていませんでした∑(゚Д゚)
調べてみます(^ ^)‼︎- 2月5日
nn.et.7810
そうなんですね!
周りにもそういう子が居ると知り、少し安心しました(*^^*)