
登録販売者の資格もってるかたいらっしゃいますか?どのように資格をとったとか難しさとか教えてください💦
登録販売者の資格もってるかたいらっしゃいますか?どのように資格をとったとか難しさとか教えてください💦
- ma(7歳, 9歳, 10歳)

みぃちゃぴ
私ではありませんが、妹が資格保持者です。
薬局に正社員として内定を貰ってから入社まで分厚いテキストを読んで試験受けてましたよ!薬剤の単語を覚えるのが大変そうでした!

h1r065
実務経験なくてもいまは試験受けれますから昨年8月受験で合格しました。
6月頭の試験申し込みギリギリでして自分を追い込んでテキスト読んで取りました。
こども見ながら、寝てからとか合間合間に勉強しました。
テキストひたすら読んで覚えてすれば合格はできると思います。
試験終わりに受験してた他の方が今回も難しかったとかわからなかったとか口に言ってたのは本気度足りないなーとかは思いましたけどね…
前回も受けてるのはその会話でわかるので。
今回もわからないとか言っちゃうのはテキスト読んでないというか勉強してないと突っ込みたくなりました。
やるだけやった人間は落ちてももう少しか成果でて受かると思います。

ほし★
持ってます!制度改正前なので、私の場合は実務経験1年後が初受験になりました。
ちなみに今は実務経験なしで誰でも受けられます。その代わり、受かってから2年は責任者扱いされません。
難しさはうまく言えないのですが、まず言われているのがその年の試験問題でかなり変わります。私は一発合格でしたが、周りの人が今年の🌑🌑県の試験は簡単だったと言ってました。あとは臓器の勉強と薬の成分の勉強が抵抗なくできるかがポイントですかね?
また、実務経験があれば、お店で店長や資格者さんに薬の話を聞くので、頭に入りやすいのはありました。

くらら
昨年度の試験で合格しました。
医療系の学部じゃなく、実務経験もなしでしたが、YouTubeとテキスト1冊と過去問解説本で受かりましたよ🙂
YouTubeで登録販売者の動画を見てどんな内容か雰囲気を掴む→テキストを一通り読んでどこに何が書かれているか知る
→分からないなりに過去問を見つつ、テキストで答えを探す→過去問解説本で答え合わせ (過去問繰り返し)でした。
地方によって問題の傾向が違うので、受験地の過去問を5年分くらい解けば安心と思います。ちなみに私は広島在住なんですが、中国地方は生薬の比率が高めでした!
ノートに取らずにひたすらテキストに書き込むようにすると、見返すたびにいろんな知識が入るし、効率がいいと思います。
コメント