
学資保険と生命保険について悩んでいます。保険の選び方や家計のやりくりについてアドバイスをいただきたいです。
学資保険入ってますか?
どこの保険がいいのか分からず、悩んでいます。
我が家は現在旦那の稼ぎだけなので月々の家計もそんなに余裕がないので、そもそも入ったほうがいいのかも悩んでいます。
保険の相談も勧誘みたいのがないのかとか心配で一歩踏み出せずにいます(´・_・`)
また、自分自身の生命保険も満期になってから入ってなくて何かしら入ったほうがいいだろうと思いつつ放置しています。。
みなさんの入ってる保険や、保険のお金払うための家計のやりくりなど教えて頂けたらと思い質問させて頂きます。
よろしくお願いします。
- なぎママ(6歳, 9歳)
コメント

y
私は郵便局の学資保険に入ってます!
月々5000円ぐらい落ちてます
満期は確か18歳?で100万だったと思います😊

退会ユーザー
うちも私が専業主婦です。
学資保険はJAのこども共済に入ってます(^^)
月払い4250円とボーナス月に年払い49000円です。
月払いに換算すると、8250円程です‼
受け取り時期が違うタイプに入ってます。
うちは手取りが4月までは17~20万円、4月からは異動で19~22万円くらいなので月払いで生活カツカツは嫌なので年払いと月払いに分けてます。
途中から、年払いを月払いに、月払いを年払いにできるので2人目とかができたら、また払い方をそのときに考え直そうかなと思ってます。
あと、月5000円、子供用に自動積み立てもしてます。
-
退会ユーザー
ちなみに学資保険は2タイプ合わせて、満期200万円です。
- 2月5日
-
なぎママ
月払いと年払いにわけるというやり方もいいですね!
生活をカツカツにして保険料払うのは私も嫌なので月々の保険料はあまり高くしたくないので参考にさせていただきますね♡
ありがとうございます(*´∀`*)- 2月7日

ジャンジャン🐻
うちもJAです^_^
どこがいぃかとかはちょっとわかりませんが、学資は契約者になにかあった場合、支払いしなくてもちゃんともらえるようなシステムがあるので、旦那さんだけの稼ぎなら入っていて損はないかと思いますよ^_^
戻り率も多少はプラスになりますしね♪( ´▽`)
-
なぎママ
今後を考えて、何かあった時のことを考えると子供のために入っておいた方がいいですよねf^_^;)
JA人気ですね!- 2月7日

退会ユーザー
私もJAです★あとから入ろうと思って誕生日が来たら高くなってしまうので、早いうちから入りました(>ω<)
いくら掛けるかで満期の時いくら受け取れるか変わってきますが、自分達が無理なく払える範囲で入ればいいと思いますよ\(^o^)/
JAの方が学資保険は頑張ってます❢って言ってはりました(笑)
-
なぎママ
JAは学資保険に力入れてるんですね(((o(*゚▽゚*)o)))
誕生日来る前に入るのがいいですよね。
無理ない範囲で検討してみます!
ありがとうございます♡- 2月7日

退会ユーザー
学資保険は入ってませんσ(^_^;)
とりあえず子供の通帳に毎月貯める事にしました。
なんだかんだで1歳になってしまい、返戻率も良くなかったので(*´ー`*)
ある程度はネットでシュミレーションできました!何社か資料取り寄せましたが、学資はそこまでうちは勧誘ひつこくありませんでした♪ご参考までに♡
我が家は旦那に医療保険、がん保険
私に医療保険、
私はそのうち貯蓄型の終身保険加入予定、
旦那も終身か収入保障保険か…どちらか考えてます。
家計は一応やりくりしてますが…保険のお金払うためにやりくりはしてません💦
保険は無理のない金額で契約する事をおすすめしますよ☺︎無理して頑張ってやりくりしないといけないくらいの保険額なら入らない貯蓄した方が良いの考えの私です(*´ェ`*)
ご参考までに〜
-
なぎママ
ネットのシュミレーション早速見てみました(*´∀`*)
医療保険、終身保険も考えてるので、学資保険の値段は無理のない範囲で検討していきたいと思います。
ありがとうございます!- 2月7日
なぎママ
月々五千円くらいだと入りやすいですね!
満期の時期も悩ましいです。。
教えてくださってありがとうございます(*´∀`*)
参考にさせてもらいます♡