![ababa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マザコン?親思い?ん?親を思うことは悪くないしむしろ親に色々と話して相…
マザコン?親思い????ん?
親を思うことは悪くないし
むしろ親に色々と話して相談できる仲は
すごくいいと思うけどなんだろう、、。
え、そんなことまで言うの?そこ言わなくても良くない?
って事まで話して長話しているのを見て少し気持ち悪いと
初めて思ってしまいました。
義理母にはすごく良くしてもらってるし
息子のこともすごく可愛がってくれます。
ですが、旦那は何かあるとすぐ義理母に連絡します。
体調面、仕事のこと、転職のこと、役所関係などなどなど
転職をした際には週3くらいで電話してました。😨
この書類はどうすればいいとか、保険のこととか
いやいや、自分で聞けば良くない?問い合わせすれば良くない?
って思うことも義理母に逐一連絡して聞いてます😨
義理母もすごく旦那のことを甘やかしてるので
保険の手続きをするから資料を送ってと言われました。
自分でやるので大丈夫です!と言いましたが
手続きは色々あるから私がやる。と言われました😟
もう社会人だし30代だし、、😟
なにかとすぐ義理母に連絡をする旦那なので
いちいち、連絡をしないといけなくてすごく手間です😨
夫婦で話し合えば済むことなのに義理母に連絡するから
結果はこうなったとか連絡しないといけないし、、。
そこでまた時間取られるし😒
もし、私の息子がなにかと連絡してきたらもう社会人なんだから自分でやりなさい!と私なら言いそうですが、実際その立場になったら手を出したくなるのでしょうかね🤔
なんで、すぐ義理母に連絡するんだろうな〜( 笑 )
途中経過まで言わなくても良くないか〜( 笑 )
結果こうなったとだけ言えばいいじゃん
事後報告でもいいと思うんだけどなぁ。
わたしがおかしいのかなぁ(・∀・)
- ababa(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私自身結構母に連絡してしまう派なのでなんとなく旦那様の気持ち分かります😂
![ミニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニー
うちもそうです。
義母がなんでもやります(笑)
甘やかされすぎてびっくりです。
もうすぐ30歳になるのに誕生日にはお金もらってます。
たぶん何でもやってもらってるから、日常生活でも何をするのにも最初に私に聞いてきます。
自分で少しは考えろよって思います。
-
ababa
そうなんですよね🤣
やる前に聞いてきます!( 笑 )
やって分からなければ聞けばいいのに😟
なぜ探しもしない、やりもしないのにまず聞いてくるのか謎です( 笑 )- 1月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も父に電話やLINEをほぼ毎日するので気持ちはわかりますが、旦那さんみたいになんでも話したりはしないですね~
お母様がいなくなったら、どうなるのかしら…
-
ababa
わたしも自分の家族とは毎日連絡を取りますし、連絡をマメに取ることに対しては抵抗がないのですが、何かと相談をするのでそこはちょっとあれかな〜?と思ってしまいました🤔
そうなんです、そこなんです😨
その確信を付いたことは言えませんがなんでも義理母がやってしまうのですごく困っています。。。- 1月23日
![ひーちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーちゃん♡
えー😅
息子いますが将来そんなことになったら『いい歳して!自分でしろ!』て言います(笑)
親が間に入るとかめんどいですよねーそうゆうの😵💦
-
ababa
私の親も兄や私に対しては同じくそうゆう対応です( 笑 )
だからなおさら、旦那の行動が理解し難かったのかもしれません😨- 1月23日
-
ひーちゃん♡
ababaさんの感覚が普通ですよ😨👍✨10代ならまだしも…30になってるなら…😖
嫁にいった娘が母親を頼るのと、
嫁もらった息子が母親を頼るのとは別モノだと思ってしまいます😵⚠️- 1月23日
-
ababa
なかなか理解が難しいですが、親を思う気持ちは大切なのでどう旦那に伝えればいいのかすごく悩んでいます🙄
このままだと義理母が亡くなるまでずーっと頼りっぱなしになりそうで、、😅- 1月23日
![ぽっぷこーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽっぷこーん
うちの旦那は、そういう時義母では無いですが義父に連絡します。やはり、経験が多い両親って信頼が厚いんでしょうね。でも、ababaさんが嫌になる気持ちもすごくよく分かります。私もそんな事、自分でやってほしいって思います。ネットとかある時代だし、何とでも出来そうですよね。そして、途中経過は流石に話さないで欲しい。
-
ababa
旦那は片親なので義理母をすごく信頼していて、なんでも相談したり話します!
それは信頼関係が築けている証拠だしすごくいい関係だと思うのですが、、。
父親がいない分、義理母が色々把握して知ってるとはいえ、さきこさんのおっしゃる通り調べれば答えは出てくるんですよね( 笑 )
そこで義理母を挟むことにより、途中経過も結果も連絡しないといけなくて余計な手間だと私は感じてしまいます😅- 1月23日
-
ぽっぷこーん
義母さんも、子離れして欲しいし、旦那さんももう少し自立して欲しいですね…せめて、大切な所だけ聞いてあとはなんとか自分で頑張る‼️
じゃないと、いつまでも何も出来ない子供のままになってしまいます。
私も息子がいるのですが、そうはならないように自分で考えて貰えるように育てたいです。一緒に頑張りましょう‼️- 1月23日
-
ababa
どうにかそうなって欲しいのですが、旦那にどう伝えればいいのか分からず毎回モヤモヤしています😭😭
私も1人じゃなにもできない息子、すぐなんでも聞いてくる息子は困るな。と思いました😅- 1月23日
-
ぽっぷこーん
私も、結婚当初は控えめに我慢してましたが今はおかしい事はおかしいって言ってしまいます。笑
親の背中を見て育つから、子供も同じように聞かないと何も出来なくなっちゃうよ?というと思います!- 1月23日
-
ababa
なるほど〜〜🤔!
わたしにもそこまで言える勇気が欲しいです🤣- 1月23日
![きんぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きんぐ
私が実家とは滅多に連絡取りませんし、自分の事はずっと自分でやってきてたので一々義実家挟むのとか嫌ですね💦
旦那も契約、書類、手続き関係に疎く、一人っ子でお義父さんが総務の仕事してたので、全てお義父さんが今までやっていたようです。
というより、お義父さんがやりたがりです。義母の年末調整の書類とかもやりたがったり、ガソリン入れに行ってメーターリセットして燃費毎回計測したりと。。。めんどくせー性格です。
でも、私と結婚した以上は義父に入らせたくないし、会話もめんどくさいので全部私に持ってこい‼️って言って持って来さしました。
なんでも義実家へ相談とかしちゃう旦那とか嫌ですよねー💦
-
ababa
旦那さんもなかなか甘えてたんですね〜!
うちの旦那は片親なので義理母がすごくしっかりし過ぎて旦那が出来なくなったパターンです( 笑 )( 笑 )
きんぐさんすごく頼もしいですね!!
わたしもそう言えるくらいだったら良かったんですが🤣- 1月24日
-
きんぐ
一人っ子なんで甘えに甘えてます😭
義母の方が息子を放置してるので割とましですが、義父がヤバイ💦
うちの旦那が仕事帰ってくるの見計らってお風呂溜めたり、『母さん、バスタオルとパンツと肌着セットしたって‼️』とか言うんです😱😱😱
義母はいつも『悪いけど30歳もまわった子のお風呂の用意とか嫌です!自分でそれぐらい出来ます!』って拒否してますが、義父がそれに対して怒りながら、いつもお着替えセット用意してあげてます。
アホちゃうか?って思いますね。。。
まあー〜、いちいちうるさい義父なんで気持ち悪いと思ってしまう😱
旦那は割と距離を置いて私優先にしてくれるのでありがたいですが。。。
言ってなくてもチョイチョイ家庭の事に入ってきたがるからウザいです。
ababaさんの義母さんもしっかりしすぎて、何でもし過ぎてたんですね💦
自立して欲しいですよね😱😱😱- 1月24日
![ばし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばし
私の旦那も同じです〜🤣
私自身か心配かけたくない、と思ってあまり親に相談しないタイプなので
尚更、なんでそんなことまで聞くの?!自分で判断しなよ…て思っちゃいます😅
息子の出産の時や引っ越しの時に私と相談するんじゃなく義母さんに話して、その結果だけを私に言ってきた時はさすがに怒りましたね😅
今までなんでも親に聞いて、親も答えていたから、自分で考えて判断する力が弱いんですよね〜〜(笑)
息子にはそうならないようにさせないとなぁと思ってます😭
-
ababa
えー、奥さんじゃなくて義理母に相談してって、、😨
それは怒って当然ですね!
本当に自分の息子には旦那のようになんでもすぐ聞く子にはなって欲しくないです😱
なぜすぐ義理母になんでも相談するのかなかなか理解できないです(>_<;)- 1月24日
ababa
わたしも色々と母親には聞きますが、むやみやたらに連絡しないのでえ?どうなの?と思ってしまいました🙄( 笑 )
役所に行って聞けばいい事を、一般人の義理母に聞いても何の解決にもならないのに連絡するのでちょっと無駄な時間だなと思ってしまいます( 笑 )
退会ユーザー
私はそういう連絡を直接するのが苦手なので、とりあえず経験者・年長者に聞いてみて、分からなければ仕方ないから直接、、、って感じです😅💦💦
親に聞いて済めば楽なので、無駄と思ったことないです(笑)
ababa
なるほど〜〜!
そうゆう考えで旦那も連絡しているのかもですね💡💡
私はそうは思わなかったので納得出来ました🤣ありがとうございます☺️