※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
子育て・グッズ

彼の意見は理解できますが、子供を放棄できません。市の支援について知りたいです。

昨日レディクリに行き妊娠6週と言われました。
彼に相談してみると「今転勤転職をしようといったのはゆりだから、またの機会にしよう。今じゃないからやめよう」
と言われましたが言い出した時はまだ授かっていたことが分かっていませんでしたし、エコー写真だけで愛しくて可愛くて、ここに存在するこの子をそんなことは出来ないと思うのですが、どう思われますか?彼は26歳私は23歳です。

育児一時金?みたいなのが市から出るみたいな記事をみたのですが返すめどなどはどう言った形なのかわかる方いらっしゃいますか。

彼の言うこともわかります。でも私のところに来てくれた子どもを放っておけないです。最悪未婚でシングルマザーというのも考えてます。

長文でしたがご覧頂きありがとうございました。もし宜しければ返信お願い致します。

コメント

みーまま

またの機会にって、、
結婚する気がないのかあるのかその意思は確認できないのでしょうか?

その子の命にまたの機会とかないんですけどね。

  • ゆり

    ゆり

    結婚したとしてもこの子がいなくなるのであれば今後一切私に触れてほしくないです。一緒に寝たくもないです。

    なんで分からないのかなーってきっと男女の違いなんですよね…😅

    • 1月23日
deleted user

そんな都合よく、またの機会に赤ちゃんは来てくれませんよ。お金なんてなんとかなります。42万ほど保険からおりますし、検診だって助成券があります。

結婚する気がないなら、
未婚シングルしか無いと思います

  • ゆり

    ゆり

    回答ありがとうございます。
    授かって大きくなれない子、なかなか恵まれない方沢山いるのによく言えるなと思います。

    視野に入れて考えます。

    • 1月23日
み

彼は喜んでいないのですか?
仕事なんて、変えたりなんだりはいつでもできます!
同じ赤ちゃんは2度ときてくれません。

  • ゆり

    ゆり

    回答ありがとうございます。
    嬉しいけども正直今じゃないと言われました。今じゃないってなんなんですかね。この子を無くしてまで仕事が大切ならば大きくなっても仕事仕事のダメ旦那になりそうですよね。
    二度とこの子は来ないって伝えてみます。

    • 1月23日
  • み

    反対されたらそんな奴別れてシングルマザーになる覚悟で頑張ってください。

    • 1月23日
  • ゆり

    ゆり

    ありがとうございます。
    今夜会うので話してみます

    • 1月23日
のぞ

男と女では、考え方が違います。
今の状態で、子供を産んで彼がパパになっても、良いパパにはなれないと思います。
本当にシングルマザーの覚悟があるなら、産んだ方が良いと思います‼️
我が子は可愛いです😆
うちは、単身赴任でパパは家にいませんが、帰ってきても自分の事だけなんで、いないほうがいいかな?って感じです!!

  • ゆり

    ゆり

    パパはー?となった時寂しい思いをさせてしまうのではないかと不安な面はありますが外見だけ大人な彼には任せられない気もしますね…。
    今日彼が家に来るので話し合ってみます。

    • 1月23日
  • のぞ

    のぞ

    パパは~?を考える前に、もっと考える事があるはずです!!
    私の弟の所は、年子で子供がいますが、上が2歳、下が1歳のときに母親が娘達を置いて出ていきました。でも、元気に育ってます‼️寂しい思いをしているかもしれませんが、私や母(私の母)が母親代わりをしていて、授業参観や運動会に参加してます😃
    まずは、お腹の赤ちゃんと自分の体の事を考えましょう。

    • 1月23日
  • ゆり

    ゆり

    そうですよね😅
    どうしても無理そうでしたら一人で産みます

    • 1月23日
りんご

42万円は出産に関して保険からおります。返金は不要です。転勤転職は、今どうしてもしないといけませんか?確かに妊娠のタイミングでは転職は難しいと思います。私が行っていた産婦人科は安いと有名なところだったので検診も後半のノンストレステストが毎回二千円かかったのと血液検査が一回かかったぐらいでした。でも、育てていくにはそれなりにお金はかかります。

  • ゆり

    ゆり

    回答ありがとうございます。
    私は今すぐじゃなくてもいいのですが彼はこんなに頑張って準備してやったのに…という気持ちから転職引越しを優先にさせたいのかも知れません…
    できる限り今日から節約生活をして行きたいと思います。貯金が数千円ばかりしかないもので😰親もあまり頼れる状況ではないので皆さんの意見を吟味しながら考えていきたい思います。

    • 1月23日
  • りんご

    りんご

    そうなんですね。お金はどうしてもかかります。後、産院も安いところと高いところでは数十万違います。しっかり調べて選ぶと良いですよ。どこかしらでお下がりがもらえるのならお下がりで揃えるとか。お金はかなりかかるので本当に節約していかないといけないと思います。

    • 1月23日
  • ゆり

    ゆり

    お下がり!なるほど

    調べてみす!

    • 1月23日
kae

出産育児一時金は返金の必要はありませんよ!
条件(妊娠〇〇週以上の出産とか)に当てはまれば誰でも受け取れます。
ただ、一律の金額なので入院費やその他の治療でかかる金額は別途支払いになります。全体の分娩費用から42万引いた金額を最終的には支払うような形ですかね。
産院によって分娩費用は変わるので、そこは調べたりしてみてください。
また、普段からの妊婦健診については補助があるとはいえ、意外と支払いがあります。以下のは出産育児一時金のものです。
https://www.babys-room.net/1303.html

ゆりさん本人はお仕事をされているのでしょうか?
もしそうなら、出産手当金という産前産後休暇にかかわるお金も別で貰うことができるので、調べてみてくださいね。

何を優先したいのかはゆりさん自身が決めることですが、しっかり考えて下さい。
産みたい気持ちが揺らがないのであれば、転職等は今は難しいと諦めることになるでしょうし、仕事柄続けるのが難しいのであればご両親など頼れる人に頼ったりする必要があると思います。未婚でシングルは本当に大変ですよ。私の姉がそうですが、頼る親がいてこそ、職場のフォローもあり、だからこそだと側で見ていて感じていますり

大変失礼ながら彼の発言からするに、優先事項が2人の間で違うのだと思いますし、なんだか彼が他人事のように話しているように感じました。
あまり責任感を感じていないようなら、この先一緒にいても変わることはほぼ無いと思います。全ての人がそうだとは言いませんが、期待するだけ無駄というやつです。

可能ならば彼とだけではなく、両家でもしっかり話すべきだと思います。
ゆりさんの身体への影響は産むにせよ、そうじゃないにせよ物凄く大きいです。1人の問題ではありません。
ゆりさんも彼も、赤ちゃんができる可能性が分からなかったわけでは無いですよね。実際のところはどうかわかりませんが、安易な行動で今回のことになっていることは、よくよく反省すべきだと思います。
人によったら中絶後妊娠しにくくなったりしてしまいますから余計にです。

賛否両論あると思いますが、自分がどうしたいのか、そのために何が必要でどんな事ができるのか、しっかり考えてください。決めるのはゆりさんと彼。彼が頼りにならないならゆりさんしかいません。
どんな決断でも批判は多いでしょう。ですが、決めたならそこは受け止めていくしかありません。

長くなりすみません。

  • ゆり

    ゆり

    回答ありがとうございます。

    返済はないんですね!ありがとうございます(●´ω`●)

    私は飲み屋で毎日働いておりましたがお店を移動すると決めて、今そのお店に異動引越し準備中でした。なので結果的には職なしです( ˊᵕˋ ;)💦
    転職はまた出来てもこの子はもう来ないので産みたいと思ってますが、貯金が数千円ばかりしかなく、毎日かつかつの生活をしてました。親は離れており、中もそんなに仲良くないんです😅

    両家と言いましても、彼の親にはあったことも無く大変厳しい状況となってます。…

    • 1月23日
  • ゆり

    ゆり

    1つ確かなことは産みたいって私は思ってます。つわりも出てきてるので子どもも出てきたいんだと思ってます。
    この先一人で生きていくためにはどうしたらいいのか皆さんの意見も参考に考えていきたいと思います。

    • 1月23日
  • kae

    kae

    なかなか状況的には厳しいようですね。
    お店を異動ということは異動自体は決まっていて、引越しが済んだらすぐ働けるように、契約自体も交わしていたのですか❓

    ゆりさんの思いを聞いて彼がどう判断するかですが、必要ならば切り捨てるしかないと思います。
    彼が自分の親にも話すつもりはあるのか、認知はするのか、結婚等はせずとも1つの責任の取り方として、検診と出産費用のみでも工面してもらうのかなど...

    成人しているので基本は自分達の判断で動けますが、この先完全に一人でとは難しいと思います。仲があまり良くなくても、仕事が無く彼も頼れないのであれば、実親に交渉するしかないかと思います。あとは自治体(役所)の方へ相談するなど。厳しい話ですが、産んでも育てていくことが当面は難しいとなれば、公的機関にゆりさんが生活を整えられるまで預けられる場合もあります。(極論ですが...)
    もちろん、生活保護を考えてとかも1つの案として出来ますが、すぐに申請が通るわけでもありませんし、近親者には扶養できないかの通知もいきます。

    とまぁ色々書きましたが、産みたい意思が固いのであれば、その思いや考えをハッキリと彼にまず伝えましょう。
    お腹の赤ちゃんの成長は待ってくれません。日に日に大きくなるし、動けるうちに動かないといけません。

    他の方のでパパは?というのを気にしているとの事ですが、片親だからダメという事はないですし、子どもなりに整理していきますよ。可哀想な子ではありませんし、それで周りからとやかく言われる筋合いはありません。両親揃ってようといなくとも、ゆりさんとお子さんが幸せかどうかです。
    ゆりさんがたっぷりと愛情を注いであげればいいですし、もしどこかで別の出会いがあればそこで繋がってもよいと思います。私がママとパパ2人分!ってのでいいと思いますよ!

    • 1月23日
  • ゆり

    ゆり

    ありがとうございます‪( ´•̥  ̫ •̥` )‬
    親にも相談してみます…

    • 1月23日
まちこ

またの機会ってなんですか?
ゲームじゃないんだから命に又も、今度も、やり直しもないこと26歳にもなって解らないんですかね?
責任の大きさに逃げたいのと貴女と好きな時に満足するだけやりたいだけだと思います。

早いとこ断捨離したほうが良いですよ。
うちの息子の時を思い出します♥️
同じ10月初旬予定日ですかね😃

  • ゆり

    ゆり

    回答ありがとうございます。
    生まれて来なければ次も今も一緒って考えなのかもしれないですね😰

    泣いて子供に負担がかかるであれば断捨離も考えてますが、子どもが大きくなった時にパパはー?と聞かれた時、パパがいない事で子どもに嫌な思いをさせてしまうのではないかと不安もあります…

    • 1月23日
ここなママ

はじめまして。
私は過去に中絶経験があります。
すぐにものすごく後悔して生きていて来ました。
13年経ち高齢出産になってしまいますが、やっと授かる事が出来ました。
とても嬉しかったです。

私の友人は、結婚して16年経ちますが未だに子供が授かれません…。
赤ちゃんを授かることは、奇跡なんだなって感じます。

人生は、本当にいろいろあります。
今の今も、すぐ過去になってしまいます。

「後悔がない」選択をしてください。

お金の問題もあるので、絶対産んでくださいなと無責任な言葉はかけられませんが…あの時の中絶がよかっただなんて思いません。
全ては自分が情けない人間だからの結果なのですが…。

私は時間が戻れるなら産む選択をします。

命は本当に大切なかけがえのないものですね。

応援しております!!

  • ゆり

    ゆり

    返信ありがとうございます。
    りんさん情けない人間だと自分をあまり責めないでくださいね…。

    病院まであと2日です。あまり乗り気ではなさそうですが一応産むとの決心を彼もしてくれました。この先1人になっても大丈夫な大人に、母親に、なっていきたいと思ってます。普段から躁鬱なのでコントロールがきちんとできる母になりたいところです。

    • 1月29日
  • ここなママ

    ここなママ

    励ましの言葉ありがとうございます(๑′ᴗ‵๑)

    そうなんですね!ひとまず安心しました♡
    ゆりさん大丈夫です、何でもみんな初心者です!!
    私は同棲していますが、彼のよく分からない要望で未婚出産します。
    当たり前ですが、周りから本当にいろいろ言われます。
    生活費も完全折半で、育休・産休中無職中ですが折半です( ; ; )

    まぁ、そういう男を選んでしまったのは自分なので(・・;)
    私も赤ちゃんの為に頑張ります!!

    ゆりさんもお互いにこれから色々ありそうですが、頑張り過ぎずがんばりましょう!!
    (^^)

    • 1月29日
  • ゆり

    ゆり

    完全折半は辛い…
    私も未婚出産になるかもしれないですし3月までは無職の一人暮らしなので大分きついです😭引越しが控えてるので落ち着いたら…結婚…なんて甘い考えでいます😂😂

    でもお互い頑張りましょ😻

    • 1月29日
  • ここなママ

    ここなママ

    はい、辛いです( ; ; )
    そうですか…まだ時間もありますから結婚するかもしれませんよ(*´-`*)
    お互い試練ですが、赤ちゃんの幸せのために乗り越えて行きましょう!!!

    遅くなりましたが、ゆりさんご出産おめでとうございます㊗️
    初期は安静にした方が良い時もあるので、お身体お大事にお過ごしくださいね!!

    おやすみなさい♡

    • 1月29日
  • ゆり

    ゆり

    りんママさんもご懐妊おめでとうございます㊗️

    おやすみなさいませー💓💞

    • 1月29日