コメント
Rmama
まだ頭で考えながら話してるからだと思います🙋♀️
そのうち減ってきました!
吃音だと「きっききっき…きつねが!」みたいな最初の言葉で突っかかります!
MAXとき
吃音って、ああああ、あのさあみたいに、最初の言葉が出ないって感じではないでしょうか?
話したいことがまとまらずに、口が先に出るタイプなのかなって思いましたよ🤗
-
なかちゃん
回答ありがとうございます!
そうですよね。そのイメージが強かったですが、まさかと思ってしまって💦
心配ですが、少し様子を見てみようと思います😊- 1月24日
きなこもちもち
一時期、うちの娘もありました。
繰り返すいうことを指摘せず、焦らせず、"うんうん"ってゆっくり聞いてあげてたら、いつのまにか回数も減ってなくなりましたよ◡̈*
-
なかちゃん
回答ありがとうございます!
実体験ありがとうございます。
ゆっくり聞いて過ごしていこうと思います😊- 1月24日
アーニー
まだうまく話せないのでは?
うちもありますよ。
-
なかちゃん
回答ありがとうございます!
同じくらいのお子さんですね。
もう少し様子を見てみることにします☺️- 1月24日
ゆうママ
うちの娘が吃音でした。今は高校生になり目立たなくなりました。
吃音は母音が「あ、お」などの言葉が出にくい音です。
ママ、もしもし、お母さんなど。
ま、ま、ま、と繰り返すのも吃音ですが、マーママなど伸ばすのも吃音です。うちは幼稚園に入った年中の時に先生に相談し言葉の教室に通っていました。少し様子見られてもいいと思います。
きっと今は頭の中ぎいっぱいいっぱいなんだと思います。話したい事がいっぱいなんです。ゆっくり待って話を聞いてあげて下さい。決して指摘だけはしないで下さいね。
-
なかちゃん
回答ありがとうございます!
そうなんですね。実体験ありがとうございます。
いろんな吃音があるんですね。参考になります。
確かにここ最近すごく成長を感じていて、言葉や感じ方も爆発的に増えているのでそれもあるんでしょうか?
焦らずゆっくり聞いて過ごしてみて、様子をみることにしてみます☺️- 1月24日
なかちゃん
回答ありがとうございます!
そうなんですかね😭
もう少し様子見てみることにしてみます☺️