※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はち
子育て・グッズ

育児が大変な質問に、安易に障がいの言葉を使う人が多いことに違和感を感じる。障がいについて理解がある人でないと失礼だと思う。障がいの名前が乱用されている気がする。

育児が大変みたいな質問へのコメントで、安易にADHDとか自閉だとかアスペルガーだとか言葉にして言ってしまう人多くないですか?

文章で判断するにはなかなかの材料がいるし、親の主観だって入っているだろうし、専門の人だって伝えるのにはかなり配慮がいるのに、、

しっかり勉強して障がいの実際も知っている人、自身の子が何かしら持っている人ならわかりますが、中途半端に言葉だけ知っている人が安易に言うのがとても違和感です。
そして失礼だと感じます。

最近は特に障がいの名前ばかり一人歩きしている気がします。

コメント

ほだ

こんにちは。
すごく、しっかりした考えだなーって思わずコメントしちゃいました!

私自身、子供がADHDです。

やっぱり、専門の先生や同じ悩みがあるお母さん達の話しの方が、色々と救われます。
でも、中には違う視点から見たアドバイスが解決方法になるかもしれない…という点で、他の人の意見を聞くのもアリかも?と思います。
本当に、見た目でわからない障害がある子の親は風当たり強い世の中で身を縮めて生きてます…笑

名前ばかり一人歩き…はすごくわかります!

  • はち

    はち

    視野を広く持ったお母さんで素敵ですね(^^)
    生活の中で沢山の工夫をしていく事は頭も体力も使うと思います。

    世間に広く障がいの名前が知られることで周りの理解が深まれば良いのですが、まだまだ浅いきがしますよね💦

    • 1月22日
mrns

同じく違和感を感じますが、みんなどこか逃げ場がほしいのでは?
ただ手のかかる子 より
〇〇だから普通より手がかかる
みたいに、なにか言い訳的な物があるかないかで心も楽になるんじゃないですかね…

  • はち

    はち

    共感ありがとうございます。

    そうなんですよね。
    名前がついた方がホッとする方もいると思います。
    逆にただ育児が大変、共感してほしいって意味で質問する人もいますし、
    そんな人からしたら一言目に障がい名を出されたらビックリしますしね💦

    全てのコメントではなく、安易だなーと感じるコメントがちょくちょくあって、どうしても気になってしまいました🙄

    • 1月22日
ふる

とーーってもわかります!!!
少し手がかかる子供の様子の相談や対策の質問に対して、発達障害なのでは?とか病院や役所行くべきだと思います、みたいな回答多いですよね💦
もっと言えば、病院にも行ってないのに「発達障害だと思うんですけど…」みたいな質問まであったりして呆れます笑

昔の時代はなかなか発達障害がメジャーでなく、学校でついていけなかったりして浮いたりする子供もいたみたいですが、最近は自己判断発達障害が多い気がします😅