
赤ちゃんの哺乳量と睡眠時間についての質問です。月齢57日の息子は哺乳量が少ないようで、心配しています。哺乳量が少ないままだと、将来的に長時間寝ることは難しいでしょうか?
哺乳量と睡眠時間についてお尋ねします。
生後57日の息子がいますが、ミルクは一回あたり多くても120しか飲みません‼︎
母乳は一回うたり70から90飲むようです。
同じ月齢の赤ちゃんに比べて飲む量が少ないようです。体重は毎日30から45くらい増えているので問題ないのですが、夜間の授乳間隔が、母乳なら2.3時間ごと、ミルクは3から3時間半おきです。
個人差はありますが、4.5時間寝るとか朝まで起きないとか目にします。
哺乳量が少ないままだとやはり、月齢が進んでも長い時間寝ることはないのでしょうか?
これ以上飲めるようになる気もせず、心配です。
- kuukuu.(9歳)
コメント

あんず10944
飲む量が少ないと空腹でおきますね✴︎飲める子よりも。でも1ヶ月だとまだまだ3時間もしくは3時間未満が多いと思います!!
ちなみに、娘は2600で生まれて、1ヶ月のとき120も飲まなかったですよ!
kuukuu.
すぐ満腹になるのか寝ちゃって…
一回でたくさん飲んで寝てくれたらなと勝手に思っちゃいます。
あんず10944
そんなに心配しなくても大きくなりますし、力が付いてくると飲む量も増えてきます!!赤ちゃんが哺乳瓶や母乳を吸うのってものすごく体力使うらしくて疲れちゃうみたいです!!
kuukuu.
ありがとうございます。
早くも4月から職場復帰なので、夜たくさん寝てほしい、生活リズムを整えたい思いで焦りと不安な気持ちがありました。
あんず10944
そうなんですね💦
3ヶ月のときに復帰ということですか??
その頃には授乳リズムもついてるといいですね✴︎焦ると赤ちゃんにも伝わってよくない循環になるので落ち着いてくださいね