※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mämä
子育て・グッズ

公立と私立の保育園の違いや料金、お弁当の有無、英語教育の違いについて教えてください。

公立保育園、私立保育園の違いを教えてください!
値段、お弁当とかですか?
また最近は保育園でも英語を教えてくれる場所もあるようですが公立、私立でそれも違いますか?

コメント

いちむら

私の地域では公立私立で大差無いです!
私立でも認可なら町立と同じ値段ですし、町立でも私立でも英語の時間設けてるところが多いです!

  • mämä

    mämä

    そうなんですね!
    英語の時間があるかどうかは聞いてみないとわからないんですね、、
    ありがとうございます😊

    • 1月21日
  • いちむら

    いちむら

    見学に行った時に英語の時間の様子も見学させていただきましたよ〜❣️

    • 1月21日
  • mämä

    mämä

    見学に行く時にその様子も見れるんですね👀
    見学の電話の時に聞いてみます☺️

    • 1月21日
みき

上の子のとき、1歳からいれ、最初の1年だけ私立に通い、引っ越しで公立に転園しました。
私立ではお遊戯会もあったし、月1で親も参加するイベントがありました。
幼児クラスになると普段の保育+いろんなことをやっていたようです。(姉の子が同じ園に通っていました)
それ以外にもお布団のシーツは先生がやってくれてたし、通園カバンは年少から園指定のもの、月に一度絵本の購入などがありました。
おむつは布おむつだったので布おむつカバーを用意するように言われてました。
公立はイベントは年に数回、お遊戯会はなく、園指定のものは帽子でしたが、それは園からもらいました。
通園バッグは年少からはリュックを用意するように言われただけでみんな様々なリュックでした。
どちらも認可なので保育料の算出方法は一緒でした。
あとは先生の異動が私立だと兄弟園間の移動なので少ないと思います。
公立は早ければ2~3年、長ければ5年くらいで異動してしまいます。
現に上の子のときにいた先生は現在はほぼいないと思います。
園長も副園長も変わってるので。

  • mämä

    mämä

    私立の方がイベント事が多いのですね💦
    親の出番が少ない方がよくて幼稚園はやめて保育園で考えていたので公立の方が良さそうですね🤔
    公立なら徒歩1分の場所にあるのでそこが入れればそこにしようかなって思います😊
    子供が慣れた先生が異動してしまうのは不安ですが保育料の算出方法が変わらないのであれば子供には申し訳ないですが公立がいいですね😅

    • 1月21日
  • みき

    みき

    私は逆に私立から公立だったのでイベントが少なすぎて物足りなさを感じました。ただ、今はその方が仕事休まなくていいのでらくですけどね(笑)
    公立は園長や副園長も異動があるのでそこらへんはデメリットですがね。トップのやり方がかわれば先生方も変わらざるを得ないので。
    うちは今、年長で卒アル作りをしているのですが、写真をとるのに園長(事務所)に許可をもらい、担任にも許可を得ないと写真はとれません。
    それに先週、私がインフルだったのですが、前の園長は送迎時に園庭を通らなければいけないので駐車場で電話をしてください。迎えに行きます。とのことでしたが、いまの園長は玄関まできて大丈夫とのことでした。
    それと、これは公立、私立両方にあったのですが、保育園でも役員があるのでチェックしてほうがいいですよ!ないところもあるようなので💦
    保育園といえども幼稚園みたいなところもあるし、THE保育園っていうとこもあるし、様々なので!

    • 1月21日
  • mämä

    mämä

    なるほど、園長や副園長がかわればやり方も変わるんですね😓
    いい方に変わればいいですけどね💦

    役員!そこもチェックした方がいいんですね🤔
    ありがとうございます😊❣️

    • 1月21日