※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの服装について、抱っこ紐やベビーカーでの体温調節が難しいです。着せすぎなのか、ベビーカーと抱っこ紐の違いはあるのでしょうか?

赤ちゃんの体温調節の仕方が難しいです。

この時期お外に抱っこ紐で出る時は、
短肌着、ロンパース、モコモコのジャンプスーツ(フード付き)を着せています。抱っこ紐の上からは防寒ケープをしています。室内に入ると暑いようで防寒ケープを外すのですが、少し経つと額に汗をかいています。実際抱っこ紐から降ろしてみると背中もちょっと湿っています、、。
これは着せすぎなのでしょうか?

またベビーカーの時は抱っこ紐と違って密着していないので寒いかな?と思うのですが、違いはありますか?

コメント

ゆうひ

うちは長袖の肌着にロンパースのみです!
それで抱っこ紐の上から防寒ケープですかね!
抱っこされてるとあったかいので汗かきやすいと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!

    ロンパースは足つきのものを着せていますか?

    • 1月21日
  • ゆうひ

    ゆうひ

    こんな感じのやつです!

    • 1月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あんよには靴下履かせる感じでしょうか?

    • 1月21日
  • ゆうひ

    ゆうひ

    そーです!
    靴下履かせてます!!
    それでも抱っこしてると汗かいたりします💦

    • 1月21日
とぷ

お昼の1番気温が上がってきている時間に外出します。
抱っこ紐の時は短肌着、長肌着、カバーオールに防寒ケープ。
ベビーカーの時は同じ服装に➕ポンチョで防寒ケープしてます!
抱っこ紐=一枚服着てるのと同じと考えて良いと聞きました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一枚着ているのと同じと考えていいのですね!
    私の体温もあるし暑いですよね😫💦

    抱っこ紐の時はジャンプスーツやめておきます!

    • 1月21日
ままり

娘も2か月です☺️
赤ちゃんの温度調節難しいですよね😭
うちの場合は、
短肌着、コンビ肌着、2wayオールを着させて、外に出る時だけさらに内側がモコモコのジャンパーみたいな2wayオールを着させてます!
その状態で室内に居させると汗ばむので、室内に入ったらジャンパー素材の物だけ脱がせてます🙂
ベビーカーはまだ使ってないのでわからないです😹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    同じですね😆❤️
    赤ちゃんは大人より温度が高いとわかっていても自分が寒がりなので寒いのかな?と思ってしまって、、寝る時とか室内温度の調節も難しいです😭

    ジャンプスーツは暑そうなのでやめます!

    • 1月21日
れもこ

着せすぎだと思います!風邪ひいちゃいますよ!
抱っこの時はジャンプスーツ着せなくていいかと!
ふつうに肌着、ロンパース、抱っこ紐してケープでいいと思います!
ベビーカーの時は、肌着、ロンパース、ジャンプスーツでいいかなと!
赤ちゃんは大人よりも暑がりです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    やっぱり着せすぎでしたかね😭💦

    参考にさせていただきますっ!☘️
    ありがとうございます✩

    • 1月21日
●

抱っこひもの時に、ジャンプスーツなんて着てたら暑いと思います😰💦

うちは、抱っこ紐の時もベビーカーの時も、肌着、薄手のロンパース、少し厚めのロンパースの3枚着てます‼️

で、抱っこ紐(orベビーカー乗せて)して、防寒ケープですかね😅

赤ちゃんは大人より体温高めなので、大人より一枚少なめの洋服の枚数で大丈夫と言われますよ😰

あとは、外に着るもの(上着やケープ)で調整した方がいいですよ😅

特に抱っこ紐は、密着してるから、思ったより寒くないと思うので😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事ありがとうございます!

    赤ちゃんの体温が大人より高めと分かっていても自分が寒がりなので大丈夫かな?と心配になってしまっていました😫💦

    薄手のロンパースとは長肌着のことですか??😣

    • 1月22日
  • ●

    いや、ロンパースでも、薄めの生地と、少し厚手の生地があるので、薄手の上に厚手の着せてます(笑)😅

    大人でいう、長袖のシャツの上に、トレーナー着てる感じですね😅(笑)

    • 1月22日