
里帰りについて悩んでいます。娘のお世話と二人目の妊娠でストレスが溜まっています。里帰りするか悩んでいます。
現在9ヶ月の女の子を育てています。
そして今日、二人目の妊娠がわかりました。
里帰りについてお聞きしたいことがあります。
私は一人目の時は里帰りをしました。産前は、切迫早産で自宅安静だったこと、旦那の仕事が忙しく深夜にしか帰ってこないこと、また通っている病院が実家の近くだったことが理由で、3ヶ月ほど里帰りし、産後は2ヶ月間お世話になりました。(私が住んでいる地域ではお宮参りが2ヶ月なのでそれが終わるまでというのが昔からの習慣のようです)
現在妊娠がわかりとても嬉しい反面、これからまだまだ抱っこの上の子のお世話ができるのかと不安があります。
娘は後追いがひどくトイレも抱っこしながらの状態です。旦那には全くなついてくれず、旦那が抱っこすると泣きすぎて吐いてしまうくらいです。なので旦那が休みの日でも、基本私が娘のお世話をしています。最近そのストレスがひどく、毎日夜になると涙がでてきます。後追いが終わるまでの辛抱と思うのですがとても辛いです。
実家は車で30分ほどなので、いつでも帰れるのですが、娘は車でも吐いてしまうほど大泣きするので、気楽には帰れず、帰るとしたら数日泊まるようにしています。
二人目も里帰りしたいと思いますし、娘は実家の母親にはとてもなついているので、このまま実家にいれたらどれだけ楽か…と思ってしまいます。笑
ただ、実家に甘えすぎると、どんどん娘が旦那に懐かなくなるかなあと思ったり、、
旦那と一緒に育児を乗り越えたいという思いもあります。
またいまでも頻繁に実家に帰れば帰るほど、自分が甘え過ぎなダメな母親のように思えて仕方ありません。みんな実家に頼らず頑張っているのに。。と。
ネットで調べれば、里帰りしなかった人が偉い、
里帰りが長い人は甘え過ぎという声がたくさんあり、正直そこも気になってしまいます。もちろん、里帰りもせず一人で2人のお子さんを見ておられる方は本当に立派だと思います。しかし果たしてそれが私にできるのかなとも思います。
年子のお母様、そうでなくても2人目の時も里帰りされた方、またされなかった方、皆さん妊娠中どうやって乗り越えたのでしょうか??
長文失礼しました。
よろしくお願いします!
- みき(7歳)
コメント

ままり
ご主人さんの協力が得られない環境であれば、実家に頼れるのなら、いいと思いますよ😊
2人目は里帰りはしませんでしたが、家に手伝いにきてもらってました!
そして、毎週のように義母とお出かけしたり、実母に来てもらったりしてます😅
特に妊娠中は何かあってはいけないので、無理されないようにしてくださいね😊

はじめてのママリ
これから出産予定ですが
わたしは実家へ里帰りせずに
出産予定ですが
それは自宅から徒歩5分だからであり
車で30分くらいだとしたら
実家へ帰ると思います😊💓
実家へ徒歩5分ということもあり
毎日行ってます笑
娘も道を覚えてしまうくらい…
自分は自分、他は他だと思います⭐️
なんなら実家で暮らしてる方だっているわけですし…
気にすることないと思いました!
答えになってなくてすみません😅
-
みき
お返事ありがとうございます!
徒歩5分羨ましいです!
私も本当は毎日日帰りで遊びにいきたいです😂
自分は自分、他は他
本当にその通りですよね。
心が軽くなりました!
お優しいお言葉ありがとうございましあ😊- 1月20日

あゆみ
同じタイミングでの妊娠ですね!
後追いは出産の頃には落ち着くんじゃないでしょうか?うちは後追いあったものの、吐くまでは泣かないので基本「ちょっと待っててー」って放置してます。
里帰りが甘えとは思いませんが、ちょっと旦那様を頼らなさすぎな印象です。厳しい事を言いますが、二人目できたらどうするかを話し合わずに妊娠されたのでしょうか?直接子供の相手をして貰わなくても、家事をやってもらったり買い物に寄って帰って貰うだけでも違いますよ😳
また車で30分なら実家のお母様に手伝いに来て貰うことも可能じゃないですかね??
私は今回実家のペットの都合で里帰りしませんが、入院中だけ息子を実家に預け、退院と同時に自宅で2人育児をする予定です。
-
みき
お返事ありがとうございます。
旦那は家事育児とできることは協力してくれていますが、仕事も深夜まで残業なので買い物に寄って、、などはできません。田舎なので歩いて行けるところにスーパーやコンビニもないので、、。
朝も早く夜も遅いので、正直これ以上どう頼っていいのかわからないでいます。
2人目ができたときのことは話し合ってはいたんですが、今になって私が不安になってきたのでこちらで質問させていただきました。
実家の母は、事情があって家を空けられないので私が帰っています。
退院と同時に2人育児本当に立派だと思います。尊敬します。
私もあゆみさんのように、立派な母親になれるよう頑張ります。
ありがとうございました!!- 1月20日

あお(25)
同じような状況です!
8ヶ月の娘がいて、今2人目妊娠中です(*^^*)
娘は後追いが激しく、ちょっと席をはずすとギャン泣きで😅
トイレもゆっくりしてられません!
イライラする時もあるけど、
今のところは全て娘のペースで生活してます!
朝寝や昼寝した時に
離乳食作ったり、洗濯したり、トイレに行ったり(笑)
寝ちゃえばこっちの気も楽になるので!
そして、1人目同様、里帰り出産するつもりです😍
実の母が手伝ってくれる間は
甘えてもいいと思ってます!
ストレスためながら、育児するなら
私はストレスフリーな実家で
しばらく育児して
落ち着いたら、義実家に戻りますね!
一人で育児も家事もこなす方は本当に尊敬しますが
一番頼りになって助けてくれる人がいるなら
そっちを選びます♥️
だって、まだまだ私は育児歴8ヶ月の甘ちゃんですからね😊
みきさんも気にしすぎず、
心にゆとりをもって
気楽に頑張りましょ♥️
長々と失礼しました🙏
-
みき
お返事ありがとうございます!
後追い大変ですよね😭私も全く同じ状況です。
里帰り出産されるのですね!
確かにストレス溜めながらの育児は赤ちゃんにもよくないですしね。。
とても心が軽くなりました😭
お優しいお言葉ありがとうございました!- 1月20日

yus
私も2人目を妊娠中で実家ばかりに行ってめちゃくちゃ頼っています!
確かに世の中には実家に頼らず育児している方多いと思い尊敬しています。
ですが、それぞれ環境が違うし考え方も違うので、どう育児しようが自分自身の考え方だと思います。
周りから見れば私は甘ったれと思われる方がいると分かっていますが、少しでも気持ちに余裕があって子どもに対してゆったり関われるのなら良いと思っているので、頼ってます💦
-
みき
お返事ありがとうございます!
そうですよね、それぞれの考え方ですよね😊親の気持ちに余裕ができると、赤ちゃんにも良いでしょうしね💓
私も頼りながら子育てしていこうと思います!
お優しいお言葉ありがとうございました🙇♀️- 1月21日
みき
お返事ありがとうございます。
上のお子さんがいると
里帰りしづらいですよね。本当に尊敬します。私も今でも毎週実家に帰っています。
優しいお言葉ありがとうございます😊無理せず実家に頼ろうと思いました!