※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
妊娠・出産

26歳の小学校教員が子どもを考えており、産休のタイミングや人事への伝え方に悩んでいます。経験者のアドバイスを求めています。

小学校教員をしています。現在、26歳でそろそろ子どもが欲しいと考えています。来年度あと1年間担任としてやりきりたいと考える反面、そんなにうまいタイミングで産休に入れるのだろうかと悩んでいます。また、妊娠のことを考えると6年担任は外してもらいたいと考えていますが、妊娠を考えていることは来年度の人事を決められる前にあらかじめ伝えておくべきなのでしょうか?同じような経験をされた方などおられましたらぜひアドバイスや助言をいただきたいです。

コメント

はー♡

私は中学校教員です。27歳で妊娠し、出産しました。副担と人事が出てから妊娠が発覚しましたので、一人目の妊娠はそこまで負担にはなりませんでした、多分💦
でも、私も今年度は私も異動もあり、さらに二人目妊娠も考えています。なので、春の異動の挨拶時に、管理職に二人目妊娠を考えていることを言う予定です。管理職的には絶対そっちのほうがいいと思います。こちらとしても妊娠した時のことを考えたら気持ちが楽だと思います。

  • あー

    あー

    ありがとうございます!自分の気持ちも優先していいですよね!

    • 1月20日
S.U

只今育休中の小学校教諭です🏫🌸
私は27になったところです。

結婚し、すぐにでも子どもがほしかったため、校長には秋頃にその旨を伝えていました。それなのに、次年度は6年…と数回人事面談があり、その度に拒否。それでも変えてもらえず、、でした。
なので、妊娠がわかったとき、私はまさかの6年生の担任でした。

卒業まで休職せずにこなせたので批判等ありませんでしたが、普通はよくないですよね。

ただ、こればっかりはタイミングです!!自分の人生の方が大事!!仕事は、何とでもなります!!と思います。

人事の前にしっかり伝えておけば、学年考慮してもらえたり、万一6年や1年にあたっても色々気を遣ってもらえると思います⑅◡̈*

  • あー

    あー

    ありがとうございます!そうだったのですね!伝えておいてもそうなることもありうるのですね、、!無事に卒業させたなんて素晴らしいです!!今年は何年の担任をされてたんですか?

    • 1月20日
  • S.U

    S.U

    びっくりですよねー😂😂
    小さな学校なので人事が難しいことも分からなくはないんですが…

    妊娠が分かったのが修学旅行開けの秋。2学期後半〜卒業までは悪阻に耐えながらの地獄のような日々でした(;´д`)

    今年度は学担を外してもらって、2ヶ月間専科をしました💡それはそれはありがたい措置でした!!!✨

    • 1月20日
  • あー

    あー

    たしかに小さい学校だったらわからなくはないですが、配慮してもらいたいですね!
    そうなんですねー!本当にすごいです!!

    なるほどなるほど!あまりにも学期はじめだとそういう方法は有難いですよね!!

    • 1月20日
  • S.U

    S.U

    何にしても、しっかり伝えておいた方がいいですよ😊🌸
    うちは妊娠するまでは関係ない的な校長でしたが😭、普通は色々考慮してくれると思います!!
    無事に妊娠できることを願ってます♡

    • 1月20日
  • あー

    あー

    ありがとうございますます😊
    ちなみに、ABCさんはもう3年目を終えられてからの妊娠でしたか?

    • 1月20日
  • S.U

    S.U

    えーと、今年度が5年目ですかね✩︎

    • 1月20日
  • あー

    あー

    そうなんですね!凄いです^^

    • 1月20日
あかさたな

同じく、小学校教諭です。
伝えておいた方が良いと思います。
2月頃に人事面談ありますよね?そのときにでも💡
6年を持ちたいと思っていたときは、ちゃんと卒業させるまではと思ったので妊活しませんでした。
2月中旬に妊娠が分かったので、次の年は高学年を希望してましたが、面談で校長先生に話、一任しましたよ。

  • あー

    あー

    ありがとうございます!伝えておくようにします。2月に妊娠がわかり、次の年は何年の担任をされたんですか?

    • 1月20日
  • あかさたな

    あかさたな

    4年生です💡夏休み中に産休に入りました。

    • 1月20日
  • あー

    あー

    そうなんですね^^
    途中から代わってもらうのも大丈夫ですよね?

    • 1月20日
  • あかさたな

    あかさたな

    全然大丈夫ですよ💡
    私は、たまたま休み期間でしたけど、学期途中の人だっていますから😄

    • 1月20日
  • あー

    あー

    そうですよね!そこに勇気が出なくて産休に入る何度も計算をしてしまってました、、でも、なかなかうまくいかないなーと、、

    • 1月20日
  • あかさたな

    あかさたな

    計算通りにはいかないですよ😣今年度、私の勤めてる学校3人産育休入ってますし(笑)

    赤ちゃん来てくれるといいですね🙏

    • 1月21日
  • あー

    あー

    やはりそうですよね、、
    3人産休とはすごいです!!
    みなさん担任さんでしたか?

    • 1月21日
  • あかさたな

    あかさたな

    1人は養護教諭でもう1人は6年の担任です💡

    • 1月22日
  • あー

    あー

    そうなんですね!6年の担任さんでも途中から、、ってことがあるんですね!

    • 1月22日
  • あかさたな

    あかさたな

    まあ、こればっかりはしょうがないですね😅でも、後をもつ人は大変だろうなと思います💦

    • 1月22日
  • あー

    あー

    まぁ、そうですよね!
    私が急に持つことになったら困ります、、笑笑

    • 1月22日
どんぐり

育休中の小学校教諭です!

年度末や学期末に産休に入れるように狙って妊活を始めましたが、全然うまくいきませんでした💦次の年度に異動が控えていて、年度中に妊娠できれば異動無し、妊娠できなければ異動という状況で、妊娠しましたが稽留流産してしまい、異動しました。異動する際に、妊娠を考えていると申し送りをしてもらい、異動先では1担と6担は外してもらって5月に妊娠がわかりました。

時期を狙うのは、周りに一番迷惑をかけない方法ではありますが、そんなに上手くいかないんだな〜〜と痛感しました。赤ちゃんは授かりものなんだなと実感しました。

周りの環境(職員関係や担任している子どもたちやその保護者)によると思いますが、私は恵まれていたので5月に妊娠が分かっても嫌な顔はされませんでしたし、気持ち良く仕事ができました。

妊娠を考えていることは伝えておくと良いと思いますよ!私の場合は異動先で体育は他の先生に授業をしてもらうと始めから決めてあったようで、とてもありがたかったです。(高学年の担任だったので)

  • あー

    あー

    ありがとうございます!
    そうですよね、、私もいろいろ考えてはいますが、そんなにうまくいかないよなーとも思っています。

    そうですよね!やはり伝えることは大事ですよね!頑張って伝えてみます!!

    • 1月20日
さなつぅ〜

中学校教諭です!
うちは管理職が理解があるので家族と自分自身を大切にしたらいいと言っていただき、只今2人目を妊活しています。
中学校と小学校では環境は違いますが、自分の意見は必ず伝えてください。
子どもは授かりものなので上手くはいかないこともあると思いますが、いつどうなるか分かりません。
ご自身とご家族が後悔のないように行動されますように😊

  • あー

    あー

    ありがとうございます!
    そうなんですねー!やはり授かりものなのでなかなか思ったようにはいきませんよね、、
    2人目が無事にできられることを願っています!!

    • 1月20日
  • さなつぅ〜

    さなつぅ〜

    ありがとうございます!
    先月は化学流産になり今月は生理予定日まで後4日ぐらいになりソワソワしています😊

    小学校で講師も経験していますが、中学校とは違い体育なども授業があるので大変ですよね。
    私は年度途中で病休の先生の代わりに4年生を担任しました。

    • 1月20日
  • あー

    あー

    それはそれは楽しみですね^^
    私も早くわくわくが欲しいです!

    そうなんですよね、、なにかと行事も多いですし、その中でうまくやっていけるかも不安です、、
    そうだったんですね!途中で入られてどのような印象でした?

    • 1月20日
  • さなつぅ〜

    さなつぅ〜

    学級崩壊のクラスだったので大変でしたが💦
    あの経験があったから今の自分があると思ってます。
    初めての講師で着任3日目に授業参観と懇談がありました😅
    開き直れば何とかなると痛感した懐かしい日々です。

    あと中学校ですが、産育休の先生の代わりにも講師で行った事あります。
    代わりで入るとあの先生はどうだったとか児童生徒や保護者から言われる事が多々ありました😱

    • 1月20日
  • あー

    あー

    そうだったんですねー、、!それはそれは大変でしたね、、おつかれさまでした^^

    なるほどなるほど、、!まぁ、好きなことを言いたい方はたくさんいますよね、、

    • 1月20日
ママリ

中学校教員です。
私は不妊治療もしていたので、時間的にもお休みを頂かないといけない事もあったので管理職にはその旨話をしました。
でも猶予は1年間ねといわれて、、。自分の都合で担任を外してもらうとなるとそうなるよなーと思って、、意地でなんとか妊娠することが出来、育休中に2人目も妊娠することができて本当に良かったです!
絶対に管理職には言った方が良いと思いますよ😄

  • あー

    あー

    ありがとうございます!そうだったんですね!
    猶予ってすごい話ですね、、
    管理職には伝えようと思います!やはり育休中に2人目を作られる人が多いのですね^^

    • 1月21日