※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rまま
子育て・グッズ

玉村町の保育園についてお住まいですか?おすすめの保育園や避けた方がいい園があれば教えてください。

群馬県玉村町にお住まいのかたいますか?どこの保育園がおススメとかありますか?また辞めておいた方がよい園がありましたら教えて下さい!

コメント

ひーママ

答えではないのですが私も知りたいです😭😭

  • Rまま

    Rまま

    ひーママさんは保育園とか考えてるのですか?!

    • 1月21日
  • ひーママ

    ひーママ

    遅れてすいません、今は別の市の保育園にいれているのですが離婚を機に玉村の保育園へいれようか検討していてどこかいいところがあるのかなやんでるところです💦

    • 1月21日
🍓🍓🍓

玉村町は公立保育所が第一から第五まであります。先生の移動などもあるようで、公立は評判はそこまで変わらない気がします。公立は年長の夏までまでお昼寝があるのが降園してから体力があまって大変という話もききます。
ほとんど見学に行きましたが、おひさま保育園は先生が本当に熱心でとてもいい印象を持ちました。子どもと同じ目線で活動し、一緒に見学に行った家族も感激していたくらいです。

絶対にやめた方がいいと言う方もいらっしゃいますが、活発な活動がいいのかなど、その子によって合う保育園合わない保育園があると思いますのでお子さんに合うと見学して納得された園がみつかるといいですね☺️

  • Rまま

    Rまま

    詳しくありがとうございます!おひさま保育園はよく公園行ったときに、先生と子供達が元気に遊んでるな〜って見てました😂今からでも保育園って入れたりするんでしょうか。。?なにも知らずですいません。

    • 1月21日
yaちゃん

玉村町在住です!
おひさま保育園は絶対やめた方がいいですよ!

  • Rまま

    Rまま

    北部公園の前にあるとこですよね😳?なぜそう思ったか聞いてもよろしいでしょうか?

    • 1月21日
  • yaちゃん

    yaちゃん

    おひさま保育園は親が働いている。を前提にすると、とても親に負担のかかる保育園です😱
    刺繍付きの手作りバック、刺繍入雑巾を作る。雑巾は穴が空くので年間最低でも3枚は作る。
    紙オムツを使わないのでトイレは早く覚えてくれますが覚えるまでは垂れ流し。季節気温関係なく1日に何度も泥遊び等をするので洗濯が非常に大量。
    卒園するまで毎朝寝た時間起きた時間、朝ごはんを書き子供に親が嘘を書いてないか確認をする。
    運動会やイベントの前の日は、お昼に迎えに行かなきゃいけない。
    年度末は約1週間、できるだけ休んでくれと言われる。
    お願いすれば見てくれるけど、良い顔されない。
    そんなに仕事休んだらパートでも良い顔されず正社員ならクビになります。
    これが幼稚園だったら良いでしょうね。

    さくらんぼ保育と言う言葉をご存じですか?
    おひさま保育園はまさにさくらんぼ保育です。
    ただその教育方針に賛同でき、負担も気にならないって方はおひさま保育園は下記の方が仰るように確かに子供にとっては運動神経を伸ばしてくれる良い保育園だと思います☺️

    長々とすみません<(_ _)>

    • 1月21日
  • Rまま

    Rまま

    垂れ流しは可哀想ですね…(´;ω;`)みいたろさんのお子さんが通われてたのですか?!

    • 1月21日
  • yaちゃん

    yaちゃん

    昨年まで通わせていました!
    パンツもズボンも軽く洗ってはくれるものの
    おしっこの臭いがきつくて毎回洗濯は2回回していました😭(笑)
    見学だけでは分からない部分が多いなと感じました(笑)
    質問者様も良い保育園に巡り会うといいですね☺️

    • 1月21日
2kinds mama

第1保育所は評判いいですよ!
周りのままから!
私も卒園者です!(笑)

  • Rまま

    Rまま

    そうなのですね!!
    支援センターあるとこですよね?支援センターはそこの先生がいるのですか😳?

    • 1月21日
🍓🍓🍓

チョコミントさん、謝らないでください💦💦なんだか私の方こそ偉そうにすみません😣
私も保育関係で働いていることもあり、子どもを入れる園は納得したところがいいとたくさん見学にいったので、是非と思った次第です😌💗
公園にもよく居ますよね!とにかく先生が子どもと同じ目線でよく遊んでくれており、褒めて伸ばすといった感じでした。またおひさま保育園をでていると体力のつき方が全く違うとも聞きましたよっ✨
マーガレット幼稚園も四月からこども園になるようですが、全体人数がとても少なかったです💦

今からだとどうなのでしょうか?
四月からとなると空き次第になるとは思いますが申請をだしておくだけでもいいかと思われます。役場に電話をすると詳しく教えてくれますよ✨☺️

  • 🍓🍓🍓

    🍓🍓🍓

    返信の欄に書いたはずが、新しい欄に書いてしまったようです💦😅
    すみません💦💦

    • 1月21日
  • Rまま

    Rまま

    色々教えていただきありがとうございます🤩!役場に行って詳しく聞いてみようと思います。最後に一つよろしいですか😭?保育関係してたとおっしゃったので…慣らし保育とかでずーっと泣いちゃってる子などは、少し放置?みたいな感じになるのでしょうか?

    • 1月21日
  • 🍓🍓🍓

    🍓🍓🍓

    抱っこしていたりおさんぽかーとに乗せて外にでたりして気分転換をしてみたりと、放置はないと思いますが、これも保育園によって対応は異なると思います✨

    また上記の方が仰っていますが、
    おひさま保育園に限らず行事前は半日保育にする園もありますが希望すれば保育をするようになっている園がほとんどだと思います✨
    たしかに洗濯は大変ですが、保育園に入れていたら洗濯が多いのは普通かと思います。ただ、おひさま保育園のような自然派の園は沢山遊ばせてくれる分、洗濯が普通よりかは多いかもしれませんが、こんなに遊ばせてくれたんだと嬉しい洗濯でもあると思います☺️全ては保護者の捉え方、考え方で変わってきますね☺️
    自然派というだけあり、食事は添加物はなし、おやつも手作りといったかんじです✨

    また寝る時間起きた時間、朝食に食べたものなどは基本的に0.1.2才くらいまでは連絡帳等に記載するのがほとんどだと思います😃手作りしなければいけないものがあったりも園により異なりますが子どものためにと頑張るお母さんが多いですよ💗皆、手作りだと嬉しそうにしていますからね☺️

    長くなってしまいましたが、チョコミントさんのお子さんに合う保育園がみつかりますように、少しでもお力になれたら幸いです☺️

    • 1月21日
  • 🍓🍓🍓

    🍓🍓🍓

    何度もすみません💦
    なぜかおひさま保育園についてばかり記入してしまいましたが、
    私立はにしきの保育園もあります✨
    にしきの保育園はオムツ、布団の持ち帰りがないことや、オムツに記名までしてくれたり、月に一度(違っていたらすみません💦)日曜も預かり保育をしていたりと保護者にとってメリットが沢山あるようでこちらは人気だと聞きました✨特に土日仕事の夫婦の場合はなおさらだそうです。
    保護者にとってメリットがいっぱいの保育園が必ずしも子どもに合う園とも限らないので見学して感じた雰囲気が大切だと思います☺️✨

    • 1月21日
ゆめママ

玉村在住です。

上の子が町立保育所、下の子がおひさま保育園卒園しました。

町立保育所は洗濯物は、ほとんどなしでした。
町立は先生が公務員?だからか、異動で先生が変わる事はありました。
ちゃんとした先生のマニュアルがあるからだか、先生の対応も問題なかったです。

おひさま保育園は、本当にとにかく洗濯は多いです(笑)
親の負担もかなりあります。
役場へのクレームも多いそうです。
先生の入れ替えがとにかく多い。
長続きしないようで、毎年辞める先生が多いです。
新しい先生の名前を覚えたと思ったら次の年にいなくなる...
職場環境が良くない。と思ってしまいますよね。
あと、年に何回も署名運動させられるので、もし入園するのなら署名お願いできる知人を探しておいてください。

みなさん意見は違うと思いますが、
個人的意見は町立の方が良かったです。

  • Rまま

    Rまま

    おひさま保育園毎年も辞める先生いるんですね…。卒園者さまからお話聞けてよかったです。上の方がおっしゃってるのですが、オムツは紙オツムではないのですか?

    • 1月21日
  • ゆめママ

    ゆめママ

    紙オムツではないです。
    上の方が仰ってる通り、自分でトイレに行けるようになるまでは普通のパンツを10枚位常備しておいて、オシッコする度交換してきます💦
    梅雨時期は本当に大変でした💦

    もう1人の方が、行事前は半日保育がほとんど。と仰ってますが、玉村の町立保育所は行事前の半日保育はありませんでした。

    • 1月21日
  • ゆめママ

    ゆめママ

    何度もすみません💦
    私自身しっかり保育園選びをせず、後悔したのでチョコミントさんには後悔してもらいたくありません。
    もちろん入園して、合わなければ辞めれば良いと思いますが、お友達と離れたり、また1から新しい環境に慣れるまでが可哀想だなと思い、辞める選択肢はなくしました。

    ですのでチョコミントさん、ひーママさん、その他の方の参考になればと思い投稿させていただきました。

    質問があれば、どんどん聞いてくださいね。

    • 1月21日
  • 🍓🍓🍓

    🍓🍓🍓

    失礼します💦ちょっと聞きたいのですが、おひさま保育園に入れていてよかったところはどんなところですか??

    割り込み失礼します💦💦

    • 1月21日
  • ゆめママ

    ゆめママ

    保育園のうちに逆上がりと竹馬ができるようになった事ですね。
    1年生で逆上がりができる子は少ないので。
    給食は野菜中心で、とても良いと思います。
    好き嫌いはほとんどありません。

    • 1月21日
  • ゆめママ

    ゆめママ

    ❤️🐥❤️さんのお子さんはどこの保育園に通わせてるのですか?

    • 1月21日
  • 🍓🍓🍓

    🍓🍓🍓

    お返事ありがとうございますm(_ _ )m

    今は町外の自分の職場に一緒につれていっています✨
    また、玉村町の公立も派遣や非常勤も沢山いて入れ替わりは多いようでしたよ💦
    公立も私立も保育士不足なようです💦

    感じ方や育て方、お子さんによっても合う保育園、合わない保育所がありますよね✨親の負担が少ない=いい保育ともならないのも様々な園を経験し感じました。何を優先するのか、も大切になりますよね😔

    私もこちらの質問で参考にさせて頂きました。ありがとうございましたm(_ _ )m

    • 1月22日
  • ゆめママ

    ゆめママ

    保育士不足はあるようですね。
    保育士不足の中、保育士が辞めてしまうのは企業努力が欠けているのかと思ってしまいます。
    最初の投稿に書かせてもらったように、本当に個人的意見なので、参考にしてくれる方もいれば、してくれない方もいるのは当たり前です。

    私はできた親ではないので、親の負担が多いと子供にシワ寄せがいってしまったり、家でピリピリしてしまったりしました。
    年長になると19時台に寝かせなければいけないと言われてましたので、仕事が終わって子供を迎えに行ってからが戦争でした。
    子供の話を聞く時間も無く寝かせるので精一杯でした。

    ですので個人的意見は親の負担が少なく、子供と余裕を持って接する事ができたら良かったな。と思っています。

    • 1月22日
  • ゆめママ

    ゆめママ

    どこの保育園に行ったとしても多少の不満は出てくると思います。
    ですので、皆さんの意見を参考にしてもらったり見学も行ったりしながら決めてくださいね。

    • 1月22日
  • Rまま

    Rまま

    色々教えていただきありがとうございます(´;ω;`)❤︎第一保育園では支援センター?ってとこはそこの先生がいるのでしょうか?またいつでも行って大丈夫なのでしょうか…?玉村町に来てまだ日が浅いもんで(´;ω;`)

    • 1月22日
  • ゆめママ

    ゆめママ

    新しい欄になってしまいました💦

    • 1月22日
ゆめママ

支援センターの職員と第一保育所の保育士は別だと思います。
支援センターの職員は保育士だった方もいらっしゃると聞いた事があります。
役場に聞いても教えてくれますが、支援センターに行って町内の保育園の事を聞くと親身に相談に乗ってくれアドバイスもしてくれるようです。

一度電話してから行ってみてはいかがですか?
町立、私立両方の色々な情報が集まる所らしいですので参考になるはずですよ。