
生後1ヶ月の男の子を持つ新米ママです。赤ちゃんがうーうー唸りがひどく、ゲップやオナラが出せず苦しんでいます。寝かしつける際、ゲップを出さずに横にさせることもあるが、皆様のお子様は唸ったりしますか?必ずゲップはさせてから寝かせますか?
もうすぐ生後1ヶ月の男の子を持つ新米ママです。
現在昼間はほぼ母乳のみで、夜は母乳+ミルクを足しています。
悩みは、赤ちゃんがうーうー唸りがとてもひどいことです。
昨日も夜中、泣くわけでもなく唸りがうるさくて私も主人も寝れなかった位です。
調べたところ、ゲップやオナラを出せなくて苦しんで唸っていると載ってるいたのですが、なるべく泣いたら→おっぱいを繰り返しているので寝てしまったらゲップを出さずに
横にさせてしまうこともあります。
皆様のお子様は唸ったりしませんか?
寝てしまっても必ずゲップはさせてから寝させますか?
ご意見お待ちしております。
- hn1020☆(7歳, 9歳)
コメント

だん嫁
うちのこも、あまりゲップはしないので、よく唸ってます(笑)のの字の、マッサージしてあげると良いですよ♪

ha-ka
はじめまして♪
私も1ヶ月の男の子育ててます♪
うちの子も寝入るまで唸ったりしてて、その時抱っこするとゲップしてすぐ寝てますよ٩(*´꒳`*)۶
母乳やミルク飲んだあと寝てても縦抱きににしてたらゲップが出そうになったら1次的に起きてゲップしてまた寝ますよ(^-^)/
もし寝なかったら少し抱っこのしてゆらゆらしてたら寝ると思いますよ♪
-
hn1020☆
ありがとうございます(>_<)
唸ってるときは、今まで放っておいちゃってました😣💦すぐに抱っこしてみます!
寝なかったら、ゆらゆらも試してみます!- 2月4日
-
ha-ka
試して見てください(^-^)/
お互い頑張りましょうね♪- 2月4日

すぶたん
吐き戻しはないですか?
うちも2ヵ月くらいまでは寝てるか唸ってるかというくらい唸りが酷かったです。
首が座るくらいまでは唸るものらしいので、吐き戻しがなければそのままでもいいかと思います。
うちは唸りで毎回吐き戻してたので、5分くらいはゲップしようね〜って頑張って、無理なら諦めて寝かせてました(●´ω`●)昼間なら寝かせて30分後とかにやると結構出たりしましたよ◎
ご参考までに(`・ω・´)ノ
-
hn1020☆
ありがとうございます(>_<) ここ最近は、吐き戻しはないです💦
すぶたんさんのお子様も唸りが酷かったのですね😣
やはり根気強く5分くらい背中さすりを頑張らなきゃですね!ご意見ありがとうございます✨- 2月4日

なつみきょうちゃん
こんにちは!
4カ月の女の子のママです(o^^o)
私の場合は新生児の頃に「うーうー」と唸ってたら母乳でもミルクでもなるべくゲップさせていました!
でも寝てくれたのに起こしてゲップさせるのも大変ですよね(;_;)
頭の位置を少し高くしたり、右側を下にして寝かせるのも赤ちゃん少し楽になるかもしれません(o^^o)
まだまだ新生児だと横向きに寝かせるもの首が座ってないから難しいかもしれませんが様子見ながら試してみて下さい!
大変な時期ですが一緒に頑張りましょう♬
-
hn1020☆
ありがとうございます(>_<)
頭の位置を高くしたり、右側を下にして寝かせるのは知らなかったです😭💦
早速試してみます!
確かに子育ては本当に大変だと実感しました😣でも、皆さん一緒の思いをしてるんですもんね(>_<)ありがとうございます!頑張りましょうね!!- 2月4日

しょう&ゆうちゃん@ママ
寝たらゲップはしないのでそのまま寝かせてます。寝ているのに唸ったりはしないです。
起きててうーうー唸りがひどいんですか?
-
hn1020☆
ありがとうございます(>_<) みてみると、寝ながら唸ってるように見えます😣💦
- 2月4日

yyynon
私の子も唸ります。
唸ったときは起こしてげっぷさせたり、吐き戻しもあります。
必ずげっぷさせるようにしてますが寝てしまったらなかなか…
吐き戻しが多いのでげっぷでるまで背中叩いたりさすったりしてますけど。
-
hn1020☆
ありがとうございます(>_<)
寝てしまったらゲップは中々難しいですよね😣💦うちは最近吐き戻しは減りましたが…でもやっぱりゲップはさせなきゃですね😭- 2月4日

K
娘もゲップをあまりしないです(;´Д`A ) 小児科の先生に「トントンしてゲップが出ない時は一度3分程寝せてからまたチャレンジすると出る事がありますよ。」と言われましたが結構効果あります!
-
hn1020☆
ありがとうございます(>_<)一度3分程寝させてからまたトントンチャレンジするんですね∑(゚Д゚)初めて知りました✨早速試してみます!!
- 2月4日

alisa ✭
私の娘も1か月頃毎朝6時になると目も開けずひたすら唸っていました😰
何かに取り憑かれたのかと思って心配でした!笑
げっぷもなかなか出ない子だったので唸り始めたらとにかくお腹をさすっていました!
それか一回、完全に起こしてあげるとうちの娘はそのあとうならずに寝てくれました!
夜中に完全に起こすのは勇気がいりますが、、
2か月になる事にはうならなくなりましたよ!
-
hn1020☆
ありがとうございます(>_<)
そうなんですよ!なにかに取り憑かれてるように見えますよね😱笑
お腹さするのは試したことなかったです💦試してみます❗️足しに勇気はいりますが、唸ってるのを見てると辛いし、なにより気が散って自分も寝れないので😣夜中でもオムツ替えるなどして完全に起こしてみようと思います!- 2月4日

ちはる5722
うちも寝てる時に唸ってますよー。唸りだしたら一応縦抱きにしてみます。出る時もあれば出ない時もありますが(^^; でも出ても出なくても落ち着くのかまた寝始めますよ(*^^*)唸ったら抱っこしてあげるといいかもですね。もうされてたらすみません(^^;
-
hn1020☆
ありがとうございます(>_<)首がすわってないので、縦抱きが難しいのですが、首の後ろを持たれて抱っこしてますか!?
首の力がものすごくて、ゲップさせるときもグネングネン首を動かすので(笑)とてもやりずらくて(^^;; 悩み中です(-。-;- 2月4日
-
ちはる5722
うちも座ってませんが普通に縦抱きしてました(^^;
もちろん首は支えて、赤ちゃんの体を自分のお腹にくっつけるように抱っこするとうちの子は「げふーー」と出しますよ♪縦抱きしていたからか首もだいぶしっかりして来ました。動くので落とさないように気を付けて!(笑)- 2月4日
-
hn1020☆
なるほどですーーー!!主人の母に、座らせて首を支えてゲップを出させていたら
「そのやり方じゃ、腰をわるくさせるんじゃないの?」って言われてからやらなくなってしまいました(ーー;)笑
逆に首がしっかりしてくるんですね!!今すぐにでも実践してみます!- 2月4日
-
ちはる5722
おしりと首を支えて自分に密着させるようにです♪助産師さんもされていたので大丈夫だと思いますよ(^^;
実際うちの上の子も問題なく成長してます(笑)
おばあちゃんたちは好きなこと言いますからねー(  ̄▽ ̄)「そうなんですかー」と流して行きましょー(笑)- 2月4日
-
hn1020☆
うちに助産師が訪問に来た時に、やっているのを義理母は実際に見ていたのに
それでも言ってました(^_^;)
本当に好きなこと言いますよね(笑)今と昔は違うのねって何度も言ってました(^_^;)- 2月4日
-
ちはる5722
ちなみにこんな感じです。今リアルタイムで授乳後なので😆寝てるので首から手離して背中さすったりポンポンしたり。
- 2月4日
-
hn1020☆
わーー!!わざわざありがとうございます(>_<)とても助かります(/ _ ; )
- 2月4日
hn1020☆
ありがとうございます!のの字のマッサージですね(>_<)早速試してみます!!