
10月からの保育料無償化は3歳以上が対象で、幼稚園も含まれます。定員いっぱいだと待機児童になる可能性があります。仕事復帰のタイミングについては検討が必要です。
10月からの保育料無償化というのは
3歳以上だけですか?
保育園だけでなく幼稚園もなのでしょうか?
無料だとはいえ、定員いっぱいになっていたら入れなくて待機児童となるのでしょうか?
もうすぐ下の子を出産予定で、
その10月のタイミングで仕事復帰するのがいちばんいいかなと思いましたが、なかなかそうはいかないでしょうか…。
知識がないため教えていただけるとありがたいです。
- ♡(6歳, 9歳)
コメント

おてんばママ
無償化は3歳以上だけです。保育園も幼稚園も同じですよ!
定員がいっぱいだったら待機児童になると思います💦
が、3歳以上で待機児童というのは未満児よりは少ないと思いますよ!
ただ、今年の10月からもし2人とも合わせて入園させたかった場合、去年の10月11月の時点で2人分の入園願書を出してないとお腹の子の入園は厳しいと思います💦

なぱん
閣議決定されたのは満3歳児以上の基本保育料と就労などによる延長保育料が無償化されることです。
なので、保育園だから幼稚園だからは関係ありません。
私立幼稚園や認可外保育なども上限27000円までは無償化されるようです。
給食費、その他の雑費は当然費用として必要になります。満3歳児からなので、もしその時点で保育園などに入れる場合に入れなければ待機になります。
なので、10月の復帰の時点で途中入園できない場合を考えて上の子は今年の4月入園で申し込みだけして、入れたら入れてしまうのが得策だとおもいます。産休中でも申請は可能です。
地域によっては途中入園がかなり厳しい所もあると思いますよ!
-
♡
ということは、幼稚園の場合だと入園料?や制服などの費用はかかるということでしょうか?
職場に託児所がありますが、そういった託児所は無料にはならないのでしょうか?- 1月19日
-
なぱん
もちろん入園金や制服代はかかります。
あくまで基本保育料が無償化です。
幼稚園ならバス代(使う場合のみ)、給食費、冷暖房費、教材費・・・すべて必要です。
職場の託児所は無償化対象外になるかとおもいます。
従業員のための託児所であって外部の人が預けられない場所ですからね。もし従業員以外にも預けられる認可外としての登録ならば一定の上限までは無償化される場合もあるかと思います。
そこは職場の託児所に聞かないとわからないところです。- 1月19日
-
♡
そうなんですね…
経費など全体的にみても幼稚園より保育園のほうが安い感じでしょうか。
ちなみに第二子半額という感じですが、
上の子が3歳以上で入園し保育料無料なのに対し、第二子となる0歳児の保育料の計算はどうなるのでしょうか?- 1月19日
-
なぱん
どーなるんでしょうかね。
第2子などの事についてはまだ、報道などされてません。
保育園は厚生労働省、幼稚園は文部省と管轄も法律も違います。保育園は保育をするところで幼稚園は教育をするところです。
なので、費用などに差が出てくるのは当然の事です。最近は保育園ではなく年少クラスから幼稚園に転園してくる子も増えています。
保育園は保育園で私服で、数を用意しなければならない、幼稚園は制服があれば毎日着てるので私服をそこまで揃えなくてもいいですし。メリットデメリットはあるかと。
また私立幼稚園などは預り時間が短いところもあります。
保育園への申請や、情報などはお住まいの役所で相談窓口がありますから、そちらでうかがってください。- 1月19日

退会ユーザー
無償化云々よりも
10月の入園に空きがあるかないかですよね(^^;
うちの市だと毎年10月入園だと
埋まっていて難しいですよ
春~夏でだいたい保育園が埋まってしまいます(>_<)
-
♡
10月入園厳しいですかね💦
空きがあれば(空きができたら)入れる感じですか?
今の時期にとりあえず空き待ちみたいな感じで申し込み?しておくことはできるのでしょうか?- 1月19日

食べるレモン
無償化されるのは教育や保育の月謝の部分だけです。
制服、給食費や雑費、レク費などは当然実費ですよ(๑・̑◡・̑๑)
♡
保育園の場合でも今年10月からというのは厳しいのでしょうか?
幼稚園は願書やらあるのはわかっているのですが、いまいちいつ何をやらなくてはいけないのかわからなくて💧
もし幼稚園の場合、入園料?など制服の費用などは無料にはならないのでしょうか?
働いているところに託児所があるのですが、そういった託児所は無料にはならないのでしょうか?
質問ばかりですみません😓
おてんばママ
去年のうちに申請してなければ途中入園希望になるので、保育園でも厳しいと思います💦
幼稚園の場合は、入園料や制服、給食費、各園独自の教育費などはすべて別途必要経費です。
託児所のことは分からないです💦すみません。。
♡
途中入園厳しいかもしれないんですね💦
経費など全体的にみても幼稚園より保育園の方が安い感じでしょうか🤔
ちなみに第二子半額という感じですが、
上の子が3歳以上で入園し保育料無料なのに対し、第二子となる0歳児の保育料の計算はどうなるのでしょうか?
おてんばママ
上の子はいけるかもしれませんが、下の子の未満児さんは厳しいと思います!
制服代などを考慮すると保育園の方が安いかもしれません。
第二子の保育料は、去年の住民税?所得税?から出される保育料の半額になると思います!
♡
せめて上の子だけでも無償化になるなら無料で入れさせたいという思いです😓
職場の託児所は月1万と決まっていて、市の保育園に申し込みだけしといて待ちながらとりあえず託児所でもいいのですが…
ずっと託児所だと小学校行く時に友達がいないのが可哀想だなと思い💧
下の子の保育料の計算的には
3歳になるまでは1万で託児所に入れておく方が安いですかね💦
おてんばママ
二次募集がある地域もあるので一度役所に問い合わせてみてもいいと思います!
月1万円は安いですね!!
そしたら下の子は3歳まで託児所の方が断然安いと思います!
♡
早めに行って聞いてみようと思います!
ありがとうございました!