
育児中のお風呂事情について相談です。夜中のお風呂が難しくて悩んでいます。他の方はどうしているのか気になります。
ワンオペ育児の方、自分のお風呂はどうされていますか?
新生児の娘がいるのですが旦那の帰りが毎日遅くお風呂に入れない日が結構あります。
日中寝ているときささっと入ることや一緒に連れていって見守りながら入ることも考えたのですが、吐き戻しが多く次の授乳の直前で吐くこともあるので目を離すのが怖いです。またお風呂場が本当に寒く、タオルで包んでも心配になるくらいなので悩んでいます。
旦那が帰ってから入るにもはやく寝かせてあげたいし、私自身寝てしまっていることも多くて夜中起きたときに入ろうと思えず冬だしいいやとなってしまっています。
数日間入れないこともあって、皆さんどうしているのか気になりました。
- なのはな(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ユキちゃん
寝てる時に入ってました。
シャワーのみパパっと5分ぐらいでした😓

ゴロぽん
脱衣場をヒーターであっためておいて、
ベビーラックに寝かせて常に見えるようにお風呂はいってました😃
泣きますけど、泣いてるだけじゃ死なないので声かけながら入ってました☺️
-
なのはな
見えるようにした方が安心ですよね!
ヒーターであっためる作戦やってみようと思います(o^^o)
お返事ありがとうございます😌💓- 1月19日
-
ゴロぽん
寝てるときは私も寝たいのでそうしてました😅💦
最初はどうしようと不安ですよね。。
振り返ると、、なんであんなことで悩んでたんだろうってことたくさんありますけど、
ママがラクで赤ちゃんが怪我なければ何やってもだいたい大丈夫ですよ🙆♀️✨- 1月19日
-
なのはな
初めてのことでいろいろ不安で毎日どうしようってことだらけです😢💭
けどここに来れば力強い優しい先輩ママさんたちがいっぱいいるので安心しました(*^^*)
ご丁寧にありがとうございます😭💓- 1月19日

ドレミファ♪
寝てるときにパパっと
旦那が帰ってくるの遅くても新生児なら三時間に一回は起きるのでそのときに入ります。
-
なのはな
寝てるときに入る方が多いみたいですね!
私もやってみます🙌🏻✨
お返事ありがとうございます💗- 1月19日

きき
うちの娘も吐き戻し多くて、タオルをクルクルして娘を横にしてタオルで支え吐いても気管に入らないようにしました😊
それでパパッと入りました✨
-
なのはな
吐き戻し多いので私も横向けて寝かせてます😳👍🏻
その間に入るの私もやってみます!
お返事ありがとうございます💕- 1月19日

れんれん
うちは脱衣所にストーブでとりあえず温めておいてそこにバウンサーを置いておいて赤ちゃん寝かせてちょっとお風呂場のドアを開けておいてシャワーだけちゃちゃっと入ってました!寒いけど息子のために我慢と思って😭その蒸気でお風呂場が温まったかなって時にベビーバスにお湯溜めて自分は裸のまま入れてバウンサーに予め準備してたバスタオルで拭いて着替えさせて自分が着替えるスタイルでした!説明下手ですみません😭
-
なのはな
自分が入ってそのまま沐浴するってことですね!
寒い時期だからこそどうしようってなってました💦
ご丁寧に教えていただきありがとうございます(o^^o)💕- 1月19日

退会ユーザー
新生児の頃は旦那が帰ってきてから入っていました。1ヶ月検診が終ってからはバスチェアーで一緒に入っていました🙌
-
なのはな
旦那が帰ってきてから入るのが一番安心ですよね☺️✨
まもなく1ヶ月検診があるので今後一緒に入る方法も考えなくてはですね😅
お返事ありがとうございます❤️- 1月19日

miwawan
この時期に夜入れるの寒いから、わたしは日中に子供を入れて♨️
寝てる合間に、自分もサッとですが入ってました!
夜は睡魔と戦うので💦
-
なのはな
やはり寝てる間にさっと入る方が多いみたいですね☺️👍🏻
私もおとなしい間に入るのやってみます!
夜だとほんと冷えるし眠いですよね💦
お返事ありがとうございます💓- 1月20日
なのはな
そのくらいの時間なら大丈夫ですよね!
今度から挑戦してみます👍🏻
お返事ありがとうございます❤️