
コメント

mikan
保育園ではたらいてます。
400前後ぐらいの大きさの水筒持ってきてるこどもが多いです😉夏場は二本とか。
保冷できるやつステンレス製がいいとおもいます。中身の劣化もふせげますし。プラスチックは強い衝撃で落としたりしたら割れたりするし、保冷できないので私はステンレスがいいと思います。

みく
ステンレスで購入してきました!ありがとうございました😌
mikan
保育園ではたらいてます。
400前後ぐらいの大きさの水筒持ってきてるこどもが多いです😉夏場は二本とか。
保冷できるやつステンレス製がいいとおもいます。中身の劣化もふせげますし。プラスチックは強い衝撃で落としたりしたら割れたりするし、保冷できないので私はステンレスがいいと思います。
みく
ステンレスで購入してきました!ありがとうございました😌
「3歳児」に関する質問
名古屋市の緑区休日急病診療所を利用したことのある方、分かる部分だけでも結構ですので、教えていただけるとありがたいです🥲 ・朝は何時頃から並び始めますか? ・待ち時間はどれくらいでしたか? ・ワンオペで39℃ほどに…
2歳児お昼寝について 今月末で2歳になります!自宅保育です! 現在13:00〜15:00で毎日約2時間お昼寝します。夜は21:00〜21:30就寝、朝は7:30起床です。 お出かけしてリズムが崩れた日などはお昼寝なしでも夜までぐずるこ…
【万博旅行について、大阪在住の方、万博に行かれた方、ぜひ相談に乗ってください😂🙏】 小学生の子供の夏休みに合わせて、万博旅行を計画中です。 九州から飛行機で行きます。 宿泊先は谷町四丁目付近で、万博は東ゲート…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ティス
うちの子のクラスでは保冷できる400mlくらいのを使っている子がほとんどです。
2歳児クラスではストローマグを使っている子がほとんどでしたが、3歳児クラスになると徐々に皆400mlに変えていました。
4歳児5歳児のクラスの子も400mlくらいの水筒の子ばかりです。
夏場は痛みやすいので保冷できるのがいいと思います。
子供は暖かい飲み物じゃなく常温くらいがちょうどいいので保温は必要ないと思います。
お散歩に持って行ったりするので、紐付き指定です。
保育園によっては直飲みボトルOKだったり、コップ付きじゃないとダメだったりするので、通う保育園に聞いてみるといいと思います。
ティス
ごめんなさい、入力場所間違ってました…
みく
ありがとうございます!ステンレスっていわゆる魔法瓶ですか??それも割れたら危険って聞いたんですがどうでしょ😥
プラスチックも割れるんですね😫どんな扱いをするかまだ予想できなくて😅
みく
すっごく丁寧で大変わかりやすいです!😊ストローマグ、二歳でもいるんですね😲直のみのものでストローか飲み口タイプのにしようかと思ってました🤔なるほど。
確かに冷たすぎたら飲まないかも、、保育園は麦茶だめで水だけなので子供は氷が好きなので喜ぶかなぁと思ってました😂
保育園からは
首から下げて直のみできるもの、ということでしたので大変参考になります☺️
mikan
厳密には魔法瓶とステンレスは違うと思いますが、どちらも保温冷できます!
こどもってふりまわしたり、引きずったりするのでステンレスのものがいいと思います。氷をいれると冷たくなるので、氷なしで飲み物いれるとかでいいと思います😉
みく
そうなんですね!振り回したり、ひきづたったり、、😫確かにプラスチックだとすぐに壊れそうですね😣ありがとうございます😌