
コメント

mikan
保育園ではたらいてます。
400前後ぐらいの大きさの水筒持ってきてるこどもが多いです😉夏場は二本とか。
保冷できるやつステンレス製がいいとおもいます。中身の劣化もふせげますし。プラスチックは強い衝撃で落としたりしたら割れたりするし、保冷できないので私はステンレスがいいと思います。

みく
ステンレスで購入してきました!ありがとうございました😌
mikan
保育園ではたらいてます。
400前後ぐらいの大きさの水筒持ってきてるこどもが多いです😉夏場は二本とか。
保冷できるやつステンレス製がいいとおもいます。中身の劣化もふせげますし。プラスチックは強い衝撃で落としたりしたら割れたりするし、保冷できないので私はステンレスがいいと思います。
みく
ステンレスで購入してきました!ありがとうございました😌
「保育園」に関する質問
育休中に仕事辞めた方いらっしゃいますか? 今働いてるとこが、総合病院の看護師でなかなかに忙しい病棟です。給料が他の病院に比べて低くて、時短勤務になると、さらに低くなります。 看護師の方なら理解して頂けるかと…
保育園のトイレについて 2歳児クラスに通ってますが、トイトレのためもあって トイレに行ってみる時間帯が決まっています。 この時に、トイレ室の扉の前(通常保育される部屋)辺りで 男女問わず、各々がズボンパンツを脱…
親が仕事する時間が夜(コンビニの深夜や工場の夜勤)でも 保育園っていれれますか? その場合、子供が保育園に行っている昼間、自由時間ってことですか?(もちろん夜勤に向けて睡眠とると思いますが) また、曜日が土…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ティス
うちの子のクラスでは保冷できる400mlくらいのを使っている子がほとんどです。
2歳児クラスではストローマグを使っている子がほとんどでしたが、3歳児クラスになると徐々に皆400mlに変えていました。
4歳児5歳児のクラスの子も400mlくらいの水筒の子ばかりです。
夏場は痛みやすいので保冷できるのがいいと思います。
子供は暖かい飲み物じゃなく常温くらいがちょうどいいので保温は必要ないと思います。
お散歩に持って行ったりするので、紐付き指定です。
保育園によっては直飲みボトルOKだったり、コップ付きじゃないとダメだったりするので、通う保育園に聞いてみるといいと思います。
ティス
ごめんなさい、入力場所間違ってました…
みく
ありがとうございます!ステンレスっていわゆる魔法瓶ですか??それも割れたら危険って聞いたんですがどうでしょ😥
プラスチックも割れるんですね😫どんな扱いをするかまだ予想できなくて😅
みく
すっごく丁寧で大変わかりやすいです!😊ストローマグ、二歳でもいるんですね😲直のみのものでストローか飲み口タイプのにしようかと思ってました🤔なるほど。
確かに冷たすぎたら飲まないかも、、保育園は麦茶だめで水だけなので子供は氷が好きなので喜ぶかなぁと思ってました😂
保育園からは
首から下げて直のみできるもの、ということでしたので大変参考になります☺️
mikan
厳密には魔法瓶とステンレスは違うと思いますが、どちらも保温冷できます!
こどもってふりまわしたり、引きずったりするのでステンレスのものがいいと思います。氷をいれると冷たくなるので、氷なしで飲み物いれるとかでいいと思います😉
みく
そうなんですね!振り回したり、ひきづたったり、、😫確かにプラスチックだとすぐに壊れそうですね😣ありがとうございます😌