
離乳食が進まず、スプーンを離さない子どもに悩んでいます。タンパク質を始めて2回食に進めたいです。同じような経験をした方、アドバイスをお願いします。
離乳食が本当にすすみません!!!!
始めて1ヶ月経とうとしてるんですが…
年末年始、インフルエンザ、帰省など、
離乳食をお休みすることも多く……
野菜はいろんな種類試してるんですが、
スプーンを掴んで離しません。笑
なので、口の周りや洋服にただ溢れてるだけな気がして
もう笑ってしまいます。笑
来週からタンパク質を始めて、2月頭には2回食に
していきたいのですが……
みなさん、どんな感じで進んでますか?
スプーン離さない子は、どうやって直してますか?
教えてください〜
- さおり(6歳)
コメント

ぴょろ
スプーン1本持たせておいて、違うスプーンで食べさせてみてはどうでしょう😊

退会ユーザー
同じくもうすぐ1ヶ月になります!
パクパク食べてくれるものの、年末年始や帰省で新しいものを、追加できず
今まだ10倍がゆ、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、そうめん、豆腐だけです😅
スプーン掴むのは手で掴んじゃうんですか🙄?
可愛いですね☺️✨
私は自分が食べてるところひたすら見せてて
なのでスプーン見ると自然に口があくようになってます😂
-
さおり
わかりますーなんとか口も開けて、食べてくれてるんですが…種類なかなか増えないですよね…
自分が食べてるところ見せるの、いいですね!スプーンで美味しいって言いながら食べてるところ、見せてみます!- 1月19日

ひまわり
スプーンは手で掴んでくるというとこでしょうか?娘がそうだったのでスプーンを3本用意し、両手に持たせました!少しだけ落ち着いて食べれるようになり、最近は食べる方が楽しくなってきたのでスプーンを持たせなくても食べてくれます!
-
さおり
手で掴んでずーっと口の中に入れてるんですよ〜興味はあるのかな?と思ってはいるのですが…
まだ、スプーン1本しかないので、子供用の買い足します!- 1月19日
-
ひまわり
スプーンを喉に突っ込みすぎてオエッとならないように工夫されているものがオススメです!自分でスプーンを使うようになった時用の物を先に買っておいて、それを使うのもいいかもしれません!
- 1月19日

かずのこ
スプーンは手で持って離さないんですよね?
口に入れてくわえたまま離してくれないのではなく……
手で持って離してくれないなら、
べつにスプーンを用意して
持たせる用、食べさせる用と分けて使ってはどうでしょうか?
進め方の参考にならなくてすみません( ´⚰︎` )
-
さおり
手で持って、口に入れて離さないことも多々あります…
持たせる用のスプーン、可愛いの選んで持ってもらおうかなと思います!- 1月19日

micotaro
スプーンは好きなように持たせたまんま他のスプーンであげてましたよ!
スプーン5_6本あります🤣
-
さおり
けっこう本数ありますね!笑
うちは食器類1セットしかないので…すぐ買い足します!まさかスプーン何本もあるといいなんて、思ってもみませんでした!笑笑- 1月19日
-
micotaro
100均でプラスチックの買いましたよ(笑)うちは両手にスプーン持ってました😁⤴️
- 1月19日

ひなまま1024
まだまだ焦らず、お野菜とお粥だけでいいと思いますよ。消化に負担かかるから7ヶ月からたんぱく質始めてね。と栄養士さんに言われて、ひたすらお野菜増やしてました。たんぱく質も下手に手出しするよりもそのほうが後々楽ですよ☺️2回食にしたのも7ヶ月からにしました。
-
さおり
なるほど!そしたら、野菜の種類を色々増やしてあげるのがいいかもですね!冬場に美味しい野菜、たくさんありますもんね!
ちょっと焦るところがあったので、気長にいきます!- 1月19日
さおり
なるほど!スプーン持たせておくという発想はなかったです!
ありがとうございます!
ぴょろ
私も友人から習いました😂✨
是非是非やってみてください❤️