
コメント

れな
離婚届出してから子の氏の変更許可申立てするのと子供の籍を私のとこに入れるべく入籍届というのを家庭裁判所にもっていきました!
まず離婚届出してから家庭裁判所行くまでに10日ほどかかります😱
その間にとりあえず住所変更やらマイナンバーの変更など自分のことをしておいて社保に入ってたので前の旦那に早急に保険資格喪失証明書を会社から貰うようにしてもらってそれを手に入れたら国保が受けれるようになって保険証も頂けるのでその流れで児童手当の口座の変更と母子手当の手続きする流れになると思います🤔
つい最近離婚したので私はまだ離婚届提出、マイナンバー変更、住所変更ぐらいまでしか出来てないです😭
わからないことだらけだと思いますが離婚届持っていった際にどのような流れで手続き進めていけばいいか聞くと教えてくれるので1度聞いてみてください☺️

退会ユーザー
先月離婚して、
全て手続き終わっています🌿
まず住所変更は可能だとおもいます!離婚届提出後に再度名字の変更をする必要がありますが、、、
お子様の名字をひーママさんの名字に変えるのであれば、先に裁判所のHPから子の氏の変更届けをコピーして記入。収入印紙800円分も購入。あとは子供と自分の戸籍謄本を準備するだけにしておくと楽です👌
そして離婚届を提出したら、その日のうちに自分のマイナンバー通知カードの氏名変更。児童扶養手当の申請も途中まで出来ますよ。これらもあとは戸籍謄本だけの状態にしておくといいかもです。
保険証を元旦那に渡すと思うので、元旦那から保険資格喪失証明書を貰ったら再度役所に行って、新たに国保に加入と年金のあれこれをします。保険証はその日のうちに貰えました🌿
離婚届提出から3週間ほどで、お子様の戸籍から自分が除籍された戸籍謄本が出来上がるので、それを持って家庭裁判所と児童扶養手当の申請にいけばスムーズだと思います🤲
ひーママ
離婚届け提出→住所変更、マイナンバー変更→児童手当、母子手当ての手続きってかんじですかね?
離婚届だすところで、必要な手続きおしえてくれますか?
れな
教えてくれますよ!!
保険資格喪失証明書だしたらその場で国保の交付と児童手当、母子手当の手続きができると言われました!