※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くぅま
子育て・グッズ

子どものイヤイヤ期についてストレスを感じているかどうか、泣き喚く回数を減らす工夫が必要か悩んでいます。自身も疲れるが、泣かせておくのは良くないと感じています。

イヤイヤ期って イヤイヤ言う子ども本人にもストレスってかかってるのでしょうか😓⁉️
日に何度もイヤイヤーと泣き喚くので それがストレスになっているなら泣く回数を減らす工夫がいるのかなと思いまして💦
泣く前にどうにかしようとは思いますがなかなかそうはいかず イヤイヤーと泣いてしまうとこちらも疲れてしばらくは気の済むまで泣かせておいてるんですがよくないですかね😥⁉️

コメント

あやこ

先回りして回避すれば子供も大人もストレス減りますよね。

  • くぅま

    くぅま

    回答ありがとうございます😊
    そうですよねそんな心の余裕を持たなくちゃですね。

    • 1月19日
T

なにゆうても
いやなんでほっとくのが一番やとおもいますよ!

  • くぅま

    くぅま

    回答ありがとうございます😊
    もう最近はほっておいてます😓

    • 1月19日
かもあ

イヤイヤは何言っても効果ないので、落ちつくまで見守っています!

  • くぅま

    くぅま

    回答ありがとうございます😊 おんなじかたいらっしゃって心強いです😂

    • 1月19日
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

イヤイヤって言ってたらとりあえず私は、
何がしたかったの?とか
聞きます!
服着替えるのにイヤイヤいったら
自分でやりたい?と、聞くとか!
うちはそれで何とか泣きわめきは回避出来ました!
仕舞いには出来ないって言われて
少し手伝ってました(笑)
一番面倒臭いって思ったのが
お風呂!
1時間かけて説得して入れました(笑)

  • くぅま

    くぅま

    回答ありがとうございます😊
    1時間の説得の末のおふろ!うちはもう大泣きのまま連れて行きました😞💦
    自分でやりたい?って聞いてみながらわたしもがんばりますね😂

    • 1月19日
deleted user

泣いてるうちに何がやりたかったのかも忘れてると思うので、面白いことを探して気をそらせてました💦余裕のないときはそれどころじゃないですよね…

  • くぅま

    くぅま

    回答ありがとうございます😊
    いつも余裕なくて😂
    気をそらせてあげられるような心の余裕…わたしもがんばりますね😓

    • 1月19日