
コメント

ままり
こんにちは(^o^)
私も看護師として働いていて(現在は育休中ですが)、夜勤明けの日などは測れませんでしたが、一応参考までに…と思って夜勤にも体温計持っていってましたよ。
私の場合、体温計を目覚まし代わりにつかっていたので仮眠の終わりの時間に合わせて測ってました。
しかし基礎体温は基本的に眠った状態が何時間か(忘れちゃいましたが)続いたあとじゃないと正確な数値が出ないそうなので、夜勤明けの日の体温はあてにしてませんでした。
何ヶ月も測ってると、自分でグラフをみて、あー排卵日だなーとか生理くるなーとかわかるようになりました(^o^)
看護師の仕事大変ですけど、ストレスためすぎず、お互い頑張りましょうね♡

かちん
看護師ではないですが介護の仕事してます。(今は育休中ですが、、)
妊活の時基礎体温測っておりやはり夜勤とかで不規則な生活で先生より時間通りには無理だからとりあえず4時間以上しっかり寝てから測定してと言われたのでそのようにしてました。
-
mu-ko
ありがとうございます!
明けの日は寝てから測ってみます。参考になりました!- 2月3日

ruu25
私も看護師として働いていて現在妊活中です(^○^)
私の場合は夜勤明けの朝は測っていません(笑)なのでグラフも測っていない日は飛んでしまいますがなんとなーくですが低温期、高温期ちゃんとわかります‼️
看護師大変ですけどお互いがんばりましょーね(>_<)
-
mu-ko
リズムもバラバラになってしまい
なかなか難しいですが、
お互いに頑張りましょう!
ありがとうございました!- 2月4日
mu-ko
詳しくありがとうございます。
基礎体温はからなきゃなあと思いながら、どうするべきか迷っていました。
ひとまずはじめてみます!