
旦那が貰う家を義祖父母に売る際に税金がかかるかどうか、かかる場合はどのくらいか知りたいです。
旦那の両親は、私と旦那が結婚する前に離婚しています。義父に非があったため慰謝料として色々義母は貰ったみたいなのですが、その中の1つに義祖父母が住んでいる家(今の名義は義父)を平成31年春に旦那が貰える…ということになっているそうで🙄
でも土地も狭く、家もボロボロ、立地も微妙ということと、義祖父母が住む家が無くなるので100万?150万?で義祖父母に売るということで何年も前から話はついているそうです。←と、旦那から結婚当初に聞かされました。
その時って何か税金はかかるのでしょうか?💦もしわかる方おられましたら教えていただきたいです😭
またかかるならばどのくらい税金がかかるのでしょうか…?🙄💦
- s♡(6歳, 7歳, 9歳)
コメント

タマ子
財産分与は夫婦で財産を分けるものですから、義父名義の不動産をご主人へ、ということになると、離婚関係なく親から子への贈与ということになるかと思います。
まずはその時点で、不動産の価格分の贈与税や登録免許税、不動産取得税等をご主人が納める必要があります。
そしてそれを義祖父母に売却するとなると、少額なので恐らく譲渡にかかる所得税はかからないと思いますが、義祖父母にまた登録免許税や不動産取得税が掛かります。
タマ子
税金の金額については、その不動産の現在価値にもよりますのでなんとも言えません。
その程度の金額ならば、わざわざご主人名義を通さずとも、義祖父母からご主人に100万か150万を贈与すれば良いのでは?
不動産の名義は、義祖父母が住み続けることが出来るなら義父名義のままでも全く問題無いし、その方がめんどくさくないです。
どうしても義祖父母名義にかえたいなら、義父と義祖父母間でやり取りしてもらった方が良いです。
s♡
詳しく教えていただいてありがとうございます😭💓
全然税金のこととかこういうことが分かってないので助かりました🙏💦
ありがとうございます!!