
親戚の女の人の事なんですが、正月の親戚集まりの日に旦那さんがインフ…
親戚の女の人の事なんですが、正月の親戚集まりの日に旦那さんがインフルエンザになったらしく、子供二人とその人で旦那を病院に連れて行ったらインフルが陽性で、子供達も自分も熱がないからとその集まりに来てました😒しかも堂々と旦那が今日インフルになっちゃって家で休ませてますとみんなに報告。0歳から幼稚園児までたくさんの子供と妊婦さんも含めて20人以上の集まりに、、、。
以前から子供の体中に感染症が疑わしい発疹があってもどこか出かけちゃったり子供が風邪ひいててもママ友の家に子供預けちゃったりする人なので、なんとなく無神経なのかなと思いますが、旦那に聞いたら別に症状が出てないのに欠席する方が神経質だ!と言われてしまいました😔
みなさんどう思いますか?
- ママン
コメント

かんかんママ
症状が出てなくても、潜伏期間ってあるので、そこで感染しますからママンさんが神経質ではなくて、その母親が無神経です💦

いちご
もし自分が妊婦だったらまぢデリカシーないわ…って思ってしまいますね…
うつしてしまったら大変なのもわかるだろうし、潜伏期間を考えてよ…って普通思うんじゃないかな…
我が子は未熟児で生まれ、かなり弱くてすぐもらってしまうので、そんな堂々と報告されたら、同じように思いますね…
-
ママン
やっぱそうですよね😔
みんなビクビクしてましたもん😔
なんならそこでインフル絶対貰っちゃった、正月は寝正月かも。と覚悟したくらいです。- 1月18日
-
いちご
誰も来ちゃだめでしょ?とか言わなかったんですかね?
わたしなら逆に自分が帰ります(笑)- 1月18日
-
ママン
その人のお母さんもいたんですが、みんな集まってるんだし、美味しいもの食べにおいで!って笑
- 1月18日
-
いちご
こっちが気をつけててもまわりがデリカシーないとむなしくなりますよね…
インフルは本当なると辛いので、勘弁ですね…- 1月18日
-
ママン
高い予防接種を家族全員で受けてもそんな人いたら一撃です🤫
- 1月18日

onigiri
学校や仕事ならば、潜伏期間まで気にしていたら誰も行けなくなってしまうと思うので、自覚症状が全くないなら、仕方ないと思うんですよね…
でも、親戚の集まりって行かなくても良いものだと思うので、あやしい人は行かないのがマナーと思いますね。
妊婦さんや小さな子供いるからって。
自分だったらそれ聞いたら帰っちゃいます💦
-
ママン
そうですね、学校や仕事はそこは気にしてたらいけないですよね!
でも親戚の集まりで子供や妊婦さん集まるの知っててしれっと現れれるのにちょっとびっくりしましたが、夫いわく気にしすぎ!神経質すぎ!だそうで、家系?的に無神経なのかなと思いました😅- 2月2日
-
onigiri
うちの旦那も気にしないタイプで…家系的に気にしないというか無神経というか💧
新生児がいても手洗いしないで家に上がってくる上に消毒も大げさだと言うので…
もともと旦那の家系的に体が丈夫なので、具合悪くなる側のせいだと思っているところがあって腹たちます💦- 2月2日
-
ママン
あっ、一緒です!
風邪もインフルエンザもかかる方側が免疫低いからいけないって考えです😅
義母もうちの息子に3食きちんとたくさん食べて身体動かしてたら風邪なんて引かない!とか言ってますが、風邪ひかない幼稚園児いたら連れてきてよって言いたくなります(笑)- 2月3日
-
onigiri
うわぁ、一緒ですね!
義母もよく言います(* >ω<)
外遊びさせないと丈夫な子にならないよ!とか、うちの子はずっと無遅刻無欠席か言われます💦
生まれ持った体の丈夫さにも感謝してほしいと思います笑- 2月3日
-
ママン
外遊びのくだりは耳がタコになるくらい聞きました笑
私は何年も風邪なんて引いてないわ!と言いますが60年以上生きてる人とたった4年しか生きてない子の免疫比べるな!って思って笑って誤魔化してます😂- 2月3日
-
onigiri
うちもです。笑
私の家系が体弱い方なのでよく風邪をひくし長引くので、サプリとか勧めてきます笑
自分の行い次第でなんとでもなるなら、みんな苦労しないですよね💧- 2月3日
ママン
ですよね!
その日にインフル陽性になったら家族全員潜伏期間の対象ですよね!
かんかんママ
そうです😅
私、父親がインフルになり、その2日前に会ったので、旦那が病院みたいな施設勤務なので、上に相談したらタミフルを予防にって処方していただきましたよ😅