
コメント

すーまま
夜中の12時ってことですよね?🤔

緑の野菜嫌い
やる気力があるうちにやらないと
追いつかない事もありますし
家庭それぞれの生活リズムもあるので
良いと思います!!
-
R
でもなるべく子供のペースに合わせられるように頑張ります
ありがとうございます!- 1月18日

マミムメイモムシ
はい、わがままだと思います。
他の方々がおっしゃるように
それぞれのライフスタイルはありますけど
それは大人の都合。
赤ちゃんからしたら
そんなん知ったこっちゃありません。
パジャマでお皿洗いなんかしたくないけど、赤ちゃんを12時まで起こしておくくらいなら
パジャマで皿洗いになっても我慢するしかないし
子どもをちゃんと早く寝かすためには
皿洗いは諦めて翌朝に回すことも多々ありますよ!
どっちが優先順位が高いかといえば
私の中では
自分が心地よく暮らすことよりも
子どもの生活リズムなので!
-
R
そうですよね
厳しくも優しいお言葉ありがとうございます!
しっかりします- 1月18日

退会ユーザー
その理由なら、、お子さん優先してあげてほしいなーとは思います💦12時じゃぐっすり眠ってるべき時間ですし😅
-
R
そうですよね
ありがとうございます!- 1月18日

くおん
先に子供とお風呂で寝かせてからのが効率よくないですか?
エプロンつけたり、部屋着で寝る前にパジャマに着替えたり
子供が抱っこ紐平気でなかなか寝なそうならおんぶして家事するといいと思いますよ
さすがに夜中にお風呂は可哀想だと思います
生活リズム崩れちゃいますよ
-
R
抱っこ紐だと結構寝ちゃう子なので、先に子供のこと終わらせてから家のことやるようにします
ありがとうございます!- 1月18日

しーまま
そんな遅い時間にお風呂入れて、お子さんは眠くてグズグズになったり、お風呂の後覚醒したりはしないんですか?🤔
これから離乳食も始まりますし、寝る時間と起きる時間だけは整えていった方がいいと思いますが、それが問題ないならあとは個々の考え方によるかな〜とは思いますが😌
昔から当番制だった実家でお風呂の後にキッチンの片付けしてたから、パジャマで皿洗いは何の抵抗もないです😂
エプロンつけますし💦
-
R
お風呂の後でもそんなに覚醒せずにトントンしていたら寝てくれます
でもそうですよね離乳食始まったらさらにリズムが大切になりますよね
ありがとうございます!- 1月18日

みは
お皿を旦那さんに洗ってもらえば全て解決すると思います🙌
-
R
時々頼んでいます
でもこの間も自分でやるよと言ってくれたのにお風呂出たら流しにすらお皿入ってなくて。
もう少しうまく旦那さんとやってみます- 1月18日
R
はい、最悪の時です
普段は20:00〜21:00に入れられるように努力しています
それでもやっぱり遅いですかね
すーまま
それぞれのライフスタイルがありますし、お仕事されてるのなら尚更大変ですよね😭💦
R
主人が入れてくれてる方が多いんですが。
お皿洗いを残してストレス溜めるのもよくないですよね
ありがとうございます!