
コメント

💕20💕
同じです。
悪気ないと分かっていても下の子に乗っかったり、言うこと聞かないとすぐ怒っちゃいます軽くですが叩いちゃったことも。。。
怒られたあと1人で遊び始めます。毎日ごめんねごめんねって思ってます。ほんと寝顔見ると罪悪感あります。
上の子も下の子ももちろん旦那も同じくらい大好きです。なんでみんな同じように接してあげれないのって自分のことが嫌になる時もあります

はなママ
私も同じです。
上の子がイヤイヤでご飯もあまり食べなくなり
「食べる〜!たべなーい!ママしてー!自分でー!」と。
とにかく疲れます。
でも、ヒドイ言葉を言う事だけは、絶対に辞めました。
もー!なら食べなくていい!
しなくていい!だから言ったやろ!
じゃなくて
したくなかったね
嫌だったね
食べたくないね
まだ遊びたいね
でも、もう時間になったから
でも、食べないとママ悲しいな
って最初に共感しつつ、理由をきちんと話したりすると聞いてくれるようになりました。
聞いてくれた時の何とゆーか嬉しさとゆーか、勝った気持ちとゆーか笑
うちの場合はですけどね。
イライラしますけど、お互いボチボチ頑張りましょ୧⃛(๑⃙⃘⁼̴̀꒳⁼̴́๑⃙⃘)୨⃛
-
👦👶
共感するの大事だと私も言われたことがありますがなかなかそれができずにいました😣
はなママさんはそれを実践できていてすごいです!!😭
私も今日は共感することを目標に頑張ってみます!!- 1月18日

いちご
2歳9ヶ月差で上がもうすぐ5歳ですが、、、
同じく罪悪感を持つ日があります。
下は上を見てなんでも早く出来るので、くらべてはいけないと頭ではわかっているのにいざ日常、、、
上の子に申し訳ないと思う日がいくつもあります。😭
だからこそ、時間のある時や気づいた時にはぎゅーっと抱きしめます。大好きだよと伝えます。
それで許されるわけではないともわかっていますが、大好きで大切な存在だよとは伝えたくて、、、
私が上の子に対しての期待が大きいや私自身が大人になりきれてないのだろうと思うのですが、、、
それでいいわけ無いですよね、、、
なんだか同じように感じておられましたので、ついコメントしてしまいました。
-
👦👶
上のお子さんが5歳にもなると色々できて話も通じて、少し楽になるのかなー?なんて思ってましたが、そんなことはないんですね😭
下といるとどうしても大きく見えてしまいますが、上の子もまだまだ子供ですもんね😭
同じような境遇の方がいらっしゃるとわかり、私も安心しました。ありがとうございます😭- 1月18日

瑠璃mama
まさにまさに私!
いつも怒ってる(´;ω;`)↓↓↓
罪悪感に囚われるのに
翌日は気をつけようと思うのに
余計なことしないでとか
ひどいこといったり
言う事聞かないと叩いたりしてしまいます。
ホルモンのせいなんですって!
さらにイヤイヤ期かぶってるから
仕方ないですよね(;`O´)o
-
👦👶
ほんと翌日は気をつけようと思って、できない、毎日の繰り返しです。。
産後のホルモンバランスの関係もあるんですね!早くこの時期脱出したいです、、笑- 1月18日
-
瑠璃mama
ほんとそんなんです……
怒った後にもっと違う言い方ができたはず……と反省するも
その時は感情的になってしまう↓↓↓
あまり落ち込みすぎるとそれがマイナスオーラで子供にも伝わるので責めぎないでください♡♡
授乳てる時って
幸せホルモンがでるらしいのですが
それと同時に攻撃ホルモンも出ていて
いわゆるガルガル期だったりで上のがいないと旦那に当たってたのが上の子と一緒にいる時間が増えるのでその分上の子に当たってしまうのとイヤイヤ期とかぶってるからさらに辛くなるみたいです(´;ω;`)
私もすべてホルモンのせいにするのは情けないと思いつつもそうなので仕方ないと受け入れるしかないなと思い。怒るのもその一時だけに止めてできたことややってくれたことなどは大袈裟に褒めたり、なるべく一緒に遊ぶようにしています♡
お互いに頑張りましょ( ੭ ˙ᗜ˙ )੭- 1月18日
👦👶
同じ状況の方がいて安心しました😭
そうなんですよね!!😭
怒られたあと一人で遊ぶ姿を見ると、心が痛みます、、それでも優しくできない自分に嫌気さします。
きっとママより他の人がいいよね〜っと思ってしまいます。