
悪阻がつらいです。お二人目の悪阻に心配があります。子育てしながら乗り切る方法を教えてください。
悪阻が重かった方、お二人目の時の乗り切り方と最悪を想定した心構えをを教えてください。
出来れば~ソレはソレでOKかな、くらいで避妊せずに仲良しをしていて、調べてませんが多分そうなのかもって思っています。
ただ、不安なのが、一人目の時に悪阻が酷くて-10キロ、一時期氷を一日4粒食べるのがやっとでした。入院するようにと言われたまででしたが、ソレが嫌で点滴に毎日連れて行ってもらってました。そんな風に今回も悪阻が重くなってしまったらどうしよう~娘の世話は?休んでいる訳にもいかないって気がかりです。
子育てしつつ悪阻を乗り切るには、これがあると便利や、こうやって耐えていたって言う知恵があれば教えてくださると助かります。
ベビーフードだけは避難用ふくめ多めに用意してあるのですが~
- チョッピー(生後6ヶ月, 5歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ゆー
ご飯はほとんどベビーフード、親にも助けてもらって乗り切りました!長かったです(;_;)(;_;)
でも7ヶ月くらいのときににんし

ぷぷぷ
体調マシな時に離乳食作って後は横になって子供をじーっと見るだけでした🤣たまに義母が離乳食食べさせに来てくれたりしてましたがそれ以外は家から出ずずーっと引きこもってました😂まだズリバイくらいの月齢だったので離乳食以外は眺めてるだけでも大丈夫でした😊
-
チョッピー
コメントありがとうございます!
うちの子は既に立ちハイハイしていて(゜ロ゜;ノ)ノ好奇心旺盛で寝るより見たい触りたいって感じで、寝ないんです。成長よゆっくり進めー!って今更願ってしまいます。。やはり引きこもりですか~~- 1月18日
ゆー
妊娠したから、外に行きたい!とかならず、一緒に寝れました!!
年が近いと子育て大変かもしれないですが、悪阻のときはよかったと思っちゃいました。笑
チョッピー
コメントありがとうございます。
そうですよね~ベビーフードでも匂いだけでも辛いものがありますものね。オムツ替えも~どう耐えるべきやら、、おやにきてもらえれば良いんですがね~なかなか娘にも雑な扱いをするので不安なんですよね。
ゆー
ベビーフードでも吐いて、オムツ替えでも吐いて、子育て中の妊娠悪阻がいかに大変で自分を苦しめるか痛感した感じです(;_;)
1人でしんどいなら助けてもらうのは仕方ないかと思います😭チョッピーさんが身体壊しますよ(;_;)(;_;)
チョッピー
あぁ~思い出すとつらいわ(ΦωΦ)
そうなんですよね、誰かに応援を頼むしかないですよね。入院しては意味ないですものね。