
コメント

ママリ
三郷市住みではないですが、埼玉県住みです。
シナジスはワクチンではありません。
そのためこども医療の適用になります。
元医療事務員でしたが、21,000円を超えると窓口支払いが発生するため、3.5万円程の支払いをしてもらい個人で役所に請求というかたちをとっていました。
息子は市外の大学病院でシナジスを打っていますが、小児慢性を持っているためそちらの適用になり、翌月以降に自己負担額を役所に請求しています。
ママリ
三郷市住みではないですが、埼玉県住みです。
シナジスはワクチンではありません。
そのためこども医療の適用になります。
元医療事務員でしたが、21,000円を超えると窓口支払いが発生するため、3.5万円程の支払いをしてもらい個人で役所に請求というかたちをとっていました。
息子は市外の大学病院でシナジスを打っていますが、小児慢性を持っているためそちらの適用になり、翌月以降に自己負担額を役所に請求しています。
「予防接種」に関する質問
自分は自宅保育したいけど それって子供の色々な体験やきっかけを失わさせてるんじゃないか(保育園行けば色々な大人周りの子供達と接することができたり色々な経験ができる)、子供のためじゃなくて自分のためだけに決めて…
2ヶ月の子が今日初めて予防接種をしました。 いつもよりもずっと長く寝てるんですが 途中で起こして授乳するなどして 様子を見た方がいいでしょうか…? いつも長くても4時間ほどしか寝ないんですが 5時間経ちました💦 …
生後2カ月、13時に予防接種してから特に変わりなく過ごしていたのですが、夜からミルクをあまり飲まなくなりました。母乳も3分ほど吸って寝てしまいました。先ほど0時にミルクをあげたのですが60mlしか飲まず寝ています。…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
🔰はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
子ども医療費の適用になるんですね、良かったです🥰
今までは千葉県内の違う市の病院に行ってましたが、それでも今まで住んでいた市の医療費分しか負担していなかったので、
いまいち埼玉県の仕組みがわからなくて…。
ママリ
窓口負担の21,000円の設定は地域によって違うこともあると思うので、あくまで私が勤めていた埼玉県内の某病院の話として参考にしていただければと思います。
県外だと窓口支払いが200円だったり500円だったりするところもあるみたいですよね。
シナジスは高いので市内で受けられるのが1番良いと思いますが、そうもいかず…😭
息子は今シーズンを機に卒業となるので、あの痛みは2回くらいの辛抱です笑
🔰はじめてのママリ🔰
度々ありがとうございます😊
私が住んでいた市は産婦人科もなく、近隣の市と提携している感じだったため、子ども医療費もそう行った関係だったのかもしれません。
違う市町村なのに適応してくれるのね〜と感心してました。
通っている病院が総合病院かもしれませんが…。
余談ですが、子ども医療の事を色々調べてたら、今通っている総合病院は千葉県なのに、三郷市の妊婦助成券も使えるみたいで、もし2人目できたらまたこの病院で産もうと思いました☺️
🔰はじめてのママリ🔰
誤字が多くてすいません💦
スマホの変換にイマイチ慣れてなくて💦
🔰はじめてのママリ🔰
あと以前の質問にも回答ありがとうございました🥰