![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の出産タイミングについて、育児が大変で産後うつになっている状況。帝王切開のため1年空ける必要があり、悪阻が辛かったため不安。子供が2歳の時に妊娠、3歳で出産と、3歳で妊娠、4歳で出産どちらが育てやすいか悩んでいる。
2人目出産のタイミングについて。
出産後、育児が想像よりはるかにたいへんで、軽い産後うつになっています。
そんなに酷いものでは無いのですが、この先2人目をどうしようかと思ってます😖💦
帝王切開の為1年は空けるのは確実ですが、悪阻がかなり酷かったので子供の世話しながらあの悪阻に耐える自信がなくて…
次も帝王切開確実なので、入院は10日程で子供は院内は入れずに面談室でしか会えません。
現在の年齢はもうすぐ33です。
子供が2歳の時に妊娠、3歳で出産と、3歳で妊娠、4歳で出産どちらかにしようと思いますが、どちらの方が育てやすいですかね😖
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは2歳差ですが、
お子さんが大きくなってからの方が、
手伝ってくれたり、こちらのお話をある程度理解してくれたりして楽だとは思いますが、3歳4歳くらいになると幼稚園や保育園などに入園して行事があったりして出産時期が重なると大変かなーと勝手に思ってしまいます。
近くに頼れる方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃるなら、
今から頻繁に会わせたりして慣れさせるのも大事だなと経験上思います。
私は2人目出産後の入院時期と産後1ヶ月上の子がママしかダメでじじやばばがお出かけに連れて行ってくれようとしても拒否して、とても困ったので😅
![HONU](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
HONU
何歳差でも大変だと思いますが、離れるほど楽だとは思います。でも差があると教育費などに不安がでてきますよね…
私も同じように悩んできましたが、娘が2歳を過ぎても、まだ2人目とは思えませんね🤔😭
-
はじめてのママリ🔰
離れれば楽だと私も思ったんですが、年齢もなぁ〜と…体力的に不安です💦
2歳はイヤイヤ期に入るからまだまだ大変ですよね😭- 1月17日
![いちご🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご🍓
私も1人目の時
寝たきり飲めず食えずで
かなり辛い思いして
現在来月で2歳になる息子のもと
妊娠しました😊✨
いまつわり真っ最中で
息子のストレス溜まってしまったのが
原因か猛烈なイヤイヤ期で本当に大変です_(:3 」∠)_
チャイルドシート格闘するとき
気を抜くとお腹も蹴られまくり💦
上の子が3歳で妊娠した友達は
ママのお腹に赤ちゃんがいるということを
何となく分かってくれてて良かったと
言ってました☺️
どちらがいいか…
一概には言えませんが💦
参考になれば嬉しいです(´・ ・`)
-
はじめてのママリ🔰
悪阻が酷いと遊びに行ったりもあまり出来ないから可哀想ですよね。。
イヤイヤ期に入ると子供も自我がかなり出てきて大変そうですね💦- 1月17日
![ゆっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっこ
私も帝王切開で今行ってる病院は10~14日の入院です。上の子の事もあって14日は無理だと先生に言ったら相談に乗ってくれるとのことでなんとか10日で退院したいと考えてます。つわりは毎回違うのでなんとも…1人目は食べづわりで楽でしたが、二人めは吐き気と頭痛と戦いました…。ただお泊まりに関しては1歳まではばぁばの家に泊まれて、2歳は絶対嫌!ってなってました。3歳の今は結構平気です。淋しいとは言いますが2歳の時よりマシかなと思ってます。人それぞれなので反応が違うかもですが参考になれば😁
-
はじめてのママリ🔰
2歳は意思疎通も出来るようになってきてるし、1番淋しいんですかね??
入院が長いので…
イヤイヤ期に入ると大変そうですね💦- 1月17日
-
ゆっこ
1~2歳は完璧な理解はしてないと思うので、預けたら「置いてきぼり」「母さん帰ってこない」って感情が強かったのかな?
あと幽霊見える説もありました!笑
「じじの部屋怖い!おばけいる」と入らなくなった時期がありました。
いつだったか旦那の出張が1ヶ月入った時は情緒不安定で、毎晩淋しいと泣きながら寝てました。
今は「母さんいないと淋しい」と言うけど「弟のため」と毎日言い聞かせてます!ぬいぐるみで赤ちゃんのお世話の練習してます😁- 1月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
育てやすさで言えば、どちらも育てやすい年齢差だと思いますよ😁
2歳の時に妊娠。3歳で出産でも、
上の子が3歳ならばある程度物分りができてくる年頃ですし、少しなら自身のことが出来だしてくる時期ですしね🙋♀️
イヤイヤ期も終わってるだろうし、幼稚園が迫ってるので下の子の育児に専念できるかと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園、慣れないので大変かなと思いますが、日中は下の子に専念できるというメリットもありますね✨✨
- 1月17日
![とのっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とのっこ
回りを見ててもやっぱり4歳差が楽だと思いますよ。
私は3歳差で妊娠していますが、息子が2歳半くらいから少しずつイヤイヤ期も落ち着いて、言うことも分かるようになってくれたのでまあ良かったです。
今ではお腹に赤ちゃんがいるのも分かるみたいです。
やはり2歳前半はイヤイヤピークで、その時期につわりだったら大変だったろうな~と思います💦
本当は私も4歳差が良かったのですが、33歳の時に上の子産んだので、年齢的なことを考えて3歳差にすることにしました。
-
はじめてのママリ🔰
私自身、4歳差の妹がいて記憶にも残ってるのですがお手伝いとかやりたい時期だったので、父と2人で私が母の代わりをしようとしていたの覚えてます笑
言葉を理解しているとかなり違いますよね😊- 1月17日
![きき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きき
難しいですよね😣
私は帝王切開では無いのですが、二人目は3、4歳差で。と考えてました。
周りに頼れる人もいないので😯
3歳半差ですが、イヤイヤ期が終わりかけの時に赤ちゃん返りでグズグズする事が多かったです。
でもこちらが言ってる事が分かる、子供も自分の欲求を伝えれる、大人と同じご飯が食べれる、ある程度自分で身の回りの事が出来る、悪阻でしんどい中助かりました。
しんどそうにしてると心配もしてくれますし、お腹に赤ちゃんがいる認識もあるし、産まれたら可愛がってくれますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
言葉がわかって自分の事を自分で出来るようになってくれるとかなり違いますよね😊✨- 1月17日
はじめてのママリ🔰
幼稚園、保育園忘れてました…。。
それは子供も私も慣れてないのでちょっと大変かもしれませんね😭
実家がかなり近く、妹や母がかなり協力してくれて週に2回ほど会うので今後も慣れるとは思います😊
入院中考えると、慣れてもらわないと大変ですよね💦