
里帰り出産をしない2人目出産に不安。周りの手助けがなく、保育園に通っていない子供を連れて産院へ行くことも想像できず。同じ経験の方からアドバイスを求めています。
こんにちは!
三月末に2人目出産控えております‼️
1人目は里帰りをしたのですが、、、
2人目は旦那の要望で里帰りはなしに…
両親は両方とも新幹線で4時間以上の距離にいます。
都内に住んでおり、周りに手伝ってもらえる人は誰1人いません。。。
今の時点で不安でしかないのですが
同じような境遇の方いましたら、、、
体験談など また、あれやってよかったとか
準備しててよかったとか教えてもらえませんか??
今から想像しても…
まず、子供は保育園には通っておらずで
陣痛来た時子供を連れて産婦人科まで行くのも想像できず…生まれた後も、上の子は一緒に引きこもり生活で…
可哀想だなと…
色々教えてください!
- か(6歳, 8歳)
コメント

Ychan
どちらも実家近いですが里帰りなしです!陣痛夜中にきたので主人がいましたが、陣痛タクシー登録してました😄一時保育も検討しましたが冬で病気もらうのこわくて行かせてないです。引きこもってましたが買い物とか少しの間だけ一カ月たつ前に外出してます😅

うに
旦那さんは里帰りをさせない代わりに、ご自身が色々やるつもりでいらっしゃるんでしょうか?
うちも里帰り手伝いナシですが、旦那が1ヶ月休みを取ってくれる予定で、娘の幼稚園関係〜夜のお風呂まで全部任せるつもりです。
ただでさえ疲弊しきっている身体に、上の子のお世話やメンタルケア、下の子のお世話に体ひとつじゃ足りません😩
里帰りしないなら旦那が寝る間を惜しんででも家事育児をする、それが無理なら里帰りしてせめて1ヶ月はゆっくりした方が上の子にとっても良いんじゃないかなあ〜と思います😢
-
か
産後の入院中は仕事を休んで上の子を見ると言ってます。やはり1ヶ月休みを取るべきですよね…それを言ったらそんな長期は無理だと…
私も今の時点で…かなり不安で。
せめて退院後も少し慣れるまで仕事を休んでもらえたらとてもありがたいのですが…- 1月17日

kana
旦那さんはなぜ里帰りを拒否なんでしょう?
私は1人目が妊娠高血圧症による早産だったので、発達や発育の面での心配もあって2人目に踏み切れずにいます。
2人目もおそらく高血圧症を発症するし、管理入院になった時に長男はどうするのか、無事出産したとして、まだまだ手のかかる息子と新生児を抱えて私は育児が出来るのか、想像だけで疲弊してしまうので2人目は無理かもしれないと思い始めてます。
両家ともに母親に縁が無いので里帰りも手伝いも期待でき無いのも理由の1つです。
夫も出来る限りの協力はする…とは言ってくれてますが、夫の協力程度で乗り切れるとは思えないです。
旦那さんがどの程度協力してくれるつもりなのか話し合って、「それなら大丈夫」と安心できないなら、実家を頼った方が良いです。
-
か
拒否の理由は、上の子の時に寂しい思いをしたからと言うのと家族が長期間離れるのは辛い?から。あと、一から子育てをしたい。ということです。
- 1月17日
-
kana
う〜ん…
旦那さん、ご長男の時は子育て協力どの程度してくれてましたか?
一から子育てとの事ですが、1人目の時に出来なかった事が2人目でいきなり出来るわけではないし、何なら、産後は新生児のお世話より上の子のお世話をメインにやって貰う事になると思うんですが…
旦那さんの寂しい気持ちも分かりますが、自分の寂しさ対策のために、ななさんの負担が重くなるのは構わないのでしょうか?
他の方への返答を見ましたが、1ヶ月も休む気が無いのに一から子育てとは何をするつもりなのでしょう…
ななさん自身はどうしたいですか?- 1月17日
か
近いと手伝ってもらえますよね!!羨ましいです!