
コメント

あ
1人目かんぽ生命年払い23万(12年払込)
2人目日本生命年払い51万(5年払込)
3人目JA年払い24万(12年払込)
学資は今返戻率が低いの年払い、短期払込にしました。

さえぴー
必要な保障、考えられるリスクは家庭によって違うので、誰かが入ってる商品がmamaさんのご家庭に合うかはわかりません。保険の加入を考えるときはライフプランを考えることをオススメします。
例えば奥さんがずっと専業主婦だという場合は生命保険は旦那さんに多くかけて奥さんは葬式代程度でも良いですが、共働きで奥さんの収入も必要なら奥さんもそれなりにかけるとか。学資保険なら、例えば小さいうちから私立入れて習い事たくさんさせて…と考えていたら、満期になる前からお金が必要なのでお祝い金が出るタイプだったり別の金融商品も検討した方が良くなります。医療保険だって例えばうちはガン家系だからガン保険別で入るとかありますし、例えば旦那さんが営業系だと年収MAXが働き盛りの頃で年齢上がるにつれて年収下がるような職種だと働き盛りの頃だけ保障が厚ければその後は子供も成人してるから何とかなるし終身じゃなくて定期がいいかなとか考えられます。
ライフプランを考えるといつどんな保障がついて、どのくらい保険金がおりたら安心か見えてくるので、それを保険の窓口みたいなところで相談すれば的を得た保険を提案してもらえると思うので、それを払える保険料と照らし合わせて調整すればmamaさんの家庭に合った保険に入れると思います💡
-
さえぴー
ちなみに私は
・生命保険(年金保険)…東京海上日動あんしん生命
・学資保険…元旦那がかんぽ、私はフコク生命
・医療保険…メディケア生命
に入ってます(^^)- 1月16日
mama
ありがとうございます、どこも今年払いしかないですかね?
あ
月払いもありますよ!
返戻率が下がるので年払いにしました。