

⁂
いやいや勝手に開けるのはありえないです💦

なごみ
常識的にどうかはわからないですが、自分宛のものを勝手に開けられるのはとっても嫌です💦

退会ユーザー
非常識ですね笑
私もうわっ…開けてあるやん…って思いますよ。
こちらだってそれなりの常識は持ち合わせてますし言われなくてもお返しするし、住所だって必要があればこちらから聞くし開けんなよって思います😂

るる
えーそんなことあるんですね😨
私もかなり気にすると思います😟
この先も不信感抱くので旦那経由で詳細を明らかにしてもらいます😤
住所書かれたらもうそれはお返し催促されているとしか思えません😨

アイアイ
勝手に開けられるのも嫌ですが、お返ししてねの一言にカチンときます😤

退会ユーザー
私も嫌です!
お返しの関係でいくらもらったのか知りたい場合などは、息子に直接聞いてほしいです😣
しかもご祝儀の袋に直接、住所なんて。。。別の紙に書いてくれればいいのに。って思います。。。

れけもこ
あー…うちの義母と一緒ですね。
いつまで経っても息子は自分のものなんでしょうね。
似たようなことで私も不快に感じましたしらここに質問して、ありえないって皆さんに言ってもらえて、少し気が落ち着ちついたことがありました💦

はじめてのママリ
勝手に開けるなんて
信じられません!
人格を疑います。。。

さい
常識ないですね。
しかもお返ししてねって、言われなくてもするわ!って感じですね😅

おすかー
皆様
さっそくコメントをたくさんいただきありがとうございます。
私の考えは間違っていないんだと、安心しました。
以前も親族からのお祝いを頂いた時に、3千円くらいのお返しをしてねと言われて、あー開けたんだと思いました。その時は、開けてもわからないタイプの袋だったので、気にはなりましたが、まあいいかと思い、流しました。
しかし、今回は開けた痕跡ががっつり残っていたので、なんだかなぁと思い質問させていただきました。
みなさんのご意見が聞けて、スッキリしました。
これから、お返しの手配でもしようと思います。
お一人ずつにお礼がなく申し訳ございません。
こちらで、まとめてのご返信で失礼いたします。

おすかー
みなさんにグッドアンサーを差し上げたかったですが、一番最初にご回答いただいた◎さんをグッドアンサーとさせていただきました。

退会ユーザー
郵便局で勤めていたのですが、現金書留で郵送する際には、入れる金額を郵便局で聞かれます。。
だから開けたんだと思いますよ💦💦
なぜ入れる金額を聞くかというと、万が一亡くなった際の損害賠償額を郵便局側が知る必要があるからです(><)
ただ、義母さんも開封したのなら一言言えばよかったのになーと読んでいて思いました😂
-
おすかー
回答ありがとうございます。そういえば、書き留めは金額記入しますね。私も送ったことがありました。
けれど、手渡しされた時も中身を確認済みだったので、たぶん記入しようがしまいが関係なく開けていたと思います。
ご指摘通り必要として開けたなら、一言あるべきですし、義母は言うタイプだと思います。
言わないということは、悪気なく、親として確認が当たり前の行為だと思って開けてるんだと思います。
もし、書留は金額記入が必要で開けるのは当たり前と思っているのなら、一言もないのはいかがなものかと、思ってしまいます。
必要性の可能性をご指摘いただきありがとうございますm(_ _)m- 1月16日
コメント