
コメント

レ
実家が自営でしてて、妊娠中は事務の方やってました🙌🏽🙌🏽

たろきち
一般事務と介護事務両方やってました( ˊᵕˋ )
-
a
コメントありがとうございます!
内容が請求書関係と食材、消耗品などの発注とあったので一般事務だと思うのですが基本的には事務所での勤務でしたか?
今まで一般企業の事務しかした事がなく応募しようけ検討中です!
大変な事ってありましたか?- 1月16日
-
たろきち
私はデイサービスと訪問介護事業所での勤務経験があります。
訪問介護の時は資格持ってたのでたまにヘルパーとしてご利用者宅に伺うこともありましたが、事務員としては事務所内でした!
デイサービスの時は無資格でデイサービス内の一角で作業してる感じでした!
基本は事務所内での勤務、請求作業や国保連等に提出書類がある場合は出向くこともあると思いますし、レクリエーションの物の買い出しや郵便局に行くこともあると思います。
デイサービス併設の場合は送迎の添乗もあり得るかと思います( ˊᵕˋ )
事務経験があるならパソコンも一般的な入力やおたよりは作成できると思うのでその点は心配ないかと思います。
ただ、介護保険の仕組みや請求の知識は仕事しながらでも少しずつ覚えた方が良いと思います(*´ω`*)
私は最初全く意味わからなくて電話とか受けてもよくかかってくる人(主にケアマネや他事業所など)の言ってることが理解できなかったので介護事務の資格取りました笑笑- 1月16日
-
a
詳しく教えて頂きありがとうございます。介護施設となるとやはり知識が必要な場面ありますよね💦
介護事務の資格があるんですね!初めて知りました。
今は退職されたんですか?- 1月16日
-
たろきち
介護に携わる限りは最低限知識があったほうが仕事はやりやすいと思います!
なくても全然できるし、介護事務があるからと優遇されることは期待出来ませんが…。
私はユーキャンで仕事しながら取りましたよ( ˊᵕˋ )
基本ずっと事務でしたが、介護事務と同時に初任者研修の資格を取り、その後実務者研修も取りました。
長男を妊娠したので退職しました!!- 1月16日
a
コメントありがとうございます!
ご実家でされているんですね♩
事務ですと基本的には事務所で勤務でしたか?
内容が請求書関係と食材、消耗品などの発注とあったので一般事務かなと思います!
レ
内容的には同じことしていて、事務所でしていましたよ。
1階がデイサービスですが、用事がない限り1階には行きませんでした🙌🏽🙌🏽
a
ちなみに事務員は何人でしたか?
一般企業の事務経験はあるのですが介護施設の事務はした事がないので応募しようか迷ってまして💦
レ
定員10員のデイサービスと訪問してて、
従業員は15名で事務員は1名です。
あとは正社員の方が事務仕事を手伝ってます!!