※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

ベビーくもんを始めるか悩んでいます。2歳ならまだ意味がないかもしれません。始めて良かった体験談を教えてください。

ベビーくもんを始めようか悩んでます。

始めてみて良かった!
これはベビーくもんのおかげかも!
2歳ならまだあまり意味ないかも…
などの体験談を教えてください。

コメント

ガオガオ

ベビーくもんは自宅学習が負担になりそうでやめました😣代わりにこどもチャレンジを0歳から取ってます。

今年幼稚園に上がる前に公文を始めようと今お教室巡りをしている所です😊
3歳になればお教室メインのおべんきょうになるみたいです︎☺︎

  • ままりん

    ままりん

    やっぱりそうですよね💦
    今の歳だと教室通うのも月1回みたいですしね😂
    公文は3歳になってから、また考えようかな😌
    こどもチャレンジはどんな感じですか?
    興味示す示さない個人差あると思いますが
    良かった〜!な点あれば教えて頂きたいです。

    • 1月15日
  • ガオガオ

    ガオガオ

    親にやる気さえあれば机に向かう習慣がつくのはベビーくもんだと思います☺︎
    私は通わせませんでしたが、私自身が公文に通っていてとても良かったのでくもんのドリルなど本屋さんに売ってるものをやったりしてます😊

    子どもチャレンジは学ぶ、というよりはおもちゃがたくさん届くので遊ぶ感じが強いと思います😂
    またお勉強よりはトイレの事やお友達に優しくしましょう、スーパーで品物を触っちゃいけませんなどマナーを教えてくれてます︎☺︎
    でも来年度以降らひらがなや数字を教えてくれる教材に少しづつなるみたいです。

    • 1月16日
  • ままりん

    ままりん

    詳しくありがとうございます。

    それなら私も主人も勉強が苦手なので、ベビーくもん良いなと更に思いましたが、
    無理に勉強しなさいー!
    と言うつもりは今後ないですし
    気休め程度でドリルを買って様子見てみるのも良いですね👍👍
    こどもチャレンジの話を聞いて、一番身に付けてほしいのは勉強よりもマナーや生活習慣なので、我が家には今のうちはこどもチャレンジ良さそうかも!!と感じてきました!
    主人に相談して検討してみます🎶

    ありがとうございました。

    • 1月16日