※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sapi
子育て・グッズ

自宅保育中の3歳半のお子さんが、ワークの指示を聞かず自由に書いてしまうことについて悩んでいます。指示を無視して飽きてしまう様子が見受けられます。


自宅保育の3歳半くらいのお子さん、
ワークとか人の説明ちゃんと聞いて出来ますか?🤔
※ベビーくもんとかも通ってない子で!


ここからここまで線を引いてね、とか
やるー!っては言うんですがワークを開くと
もう書きたい気持ちが先走るのか
勝手に色々書いたりして大人の説明を聞きません😅


何個かは説明通りにもやりますが
横やり入れられるの嫌いなタイプなのもあって
そうじゃなくてこうするんだよとか言うと
飽きるみたいで最後はガチャガチャ殴り書きして
終わります🫠🫠🫠

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳〜自宅でワーク等してました❣️

早生まれなので3歳2〜3ヶ月からZ会の年少コースしてますが、出来てたと思います。

ただ、うちの下の子も横やりが嫌なタイプで、説明や指摘を嫌がった時は見守りに徹したり、「それも良いね」と花マルしてました⭕️

その頃はちゃんと出来るより、勉強習慣を身につけたり、机に向かう習慣ができたら十分なのかなーという気持ちでしてました☺️✨

迷路が運筆の練習になるし、楽しいのでオススメです❣️

  • Sapi

    Sapi

    性格によるんですかね😮‍💨
    うちも2歳頃からワークしたり
    こどもちゃれんじもしてるので色々やってるんですが
    自由に!って感じで迷路もまず説明聞かないので
    流れ通りに…ってのが無理すぎて🥹🥹

    • 4月1日