
幼稚園児のお菓子交換について、遊びや習い事での交換事情に戸惑いを感じています。お菓子代や適切なお菓子の選び方に悩んでいます。皆さんはどのようにしているのか教えてください。
幼稚園児のお菓子交換事情について。
お友達と遊ぶ時(前もってお友達(同じ幼稚園の子)と会うことがわかってる場合)いつもお菓子交換するのですが、今時は普通なんですか?😅
遊ぶ時は勿論、習い事でまで毎回交換するみたいで(これから入会するのですが。。)ここでも交換するの?!と内心思いました。。(体験入会の時にお友達にお菓子を持ってこい!と言われたそうです)
まだ遊びなら100歩譲って交換しますが、習い事にまでとなると私の考えがズレてるのかな?と思い始めました😥
自分の子には、毎日お菓子あげるのは避けたいのに常に交換するような状況ができてしまってます😓
お菓子代もバカにならないし、どんなお菓子を交換すればいいのかも良くわからないですし、皆さんどんな感じなのかなー❓と思って投稿させていただきました😌
色々な意見や、うちの所はこんな感じだよ!っていうのを教えていただければと思います😃
- はーしゃん(4歳8ヶ月, 7歳, 12歳)
コメント

のん
お友達とだけ遊ぶことがないのですが。。
友達と遊ぶときは、相手の子のぶんもお菓子を持って行って交換しています。
そんなに頻繁にじゃないので負担にはならないですが。。
習い事というのはお勉強系ですか?スポーツ系ですか?
うちの子は体育クラブに入ってますが、幼稚園の延長上なのでそのようなことはありません。。
お友達のお母様とかに聞いてみるとかはどうですか?
ちょっと違いますが、遠足のときとかはお友達のお母さんに聞いたりしてお菓子を選びました😊
はーしゃん
コメントありがとうございます😃
たまにとか、おやつの時間とかならいいのですが夕飯の前の時間でも構わずお菓子なので少し困ります😭
習い事はスポーツで、市内の施設に通わせるのですが、同じ幼稚園の子も何人か通っているという感じです😃
聞いてみたら、貰うからあげなきゃ💦と言ってましたがその親子は、何個もくれるお友達から、遠慮なく何個も貰ってました😥「遠慮なく貰いました〜😃」とか言って。。私は、そのお友達に「そんなにいっぱい貰ったら無くなっちゃうから、一個でいいよ!」と言ったのですが、遠慮しない人もいるんだな〜。ガメつすぎて怖い💦と思いました😥笑
お菓子選びも聞きましたが、やはりお菓子代は結構かかるみたいで先が思いやられます😭
のん
いろんな人がいますね😅
たまになら子供同士も楽しいし、こんな珍しいお菓子あるよー!って楽しいですけどね。。
なんとも避けられないかんじですね。。
業務用スーパーでお徳用買うとか?
私は小さい袋に飴とか細かいお菓子入れて渡したりしますよ😊