
1歳になっている子供がおたふくかぜの予防接種をしていないことに気づき、予約を取ったが2週間後。今病院に行くのは危険か、早めに接種するべきか、それとも少し待つべきか悩んでいます。
1歳になって接種できるものはさせてたつもりでしたが、昨日母子手帳見てたら、おたふくかぜの予防接種をしてないことに気づきました😭😭
慌てて今日小児科に電話して、予約取りましたが2週間ほど先です💦
午前と午後に通常の診察をして、お昼の時間は健診と予防接種の子のみという時間で予約しましたが、この時期病院に行くこと自体危ない?と思ってしまっています(><)
でも予防接種は接種可能になったら早めに接種したほうが良いですよね??
それとも今はおたふくかぜは流行期ではないようなので、インフルが少し落ち着く頃まで待ったほうが良いですか??
- みっみー
コメント

いちごちゃん
予防接種だけの枠があるのは、風邪や感染症の方と同じ時間帯にならないようにというか配慮です。なので、行くのは問題ないかと思いますが、心配なようでしたら時期をずらすのが懸命かと思います。

退会ユーザー
健診と予防接種のみに
分けててくれてるなら
気にせずに行きます
リンゴ病は今 流行してるので
早めに摂取した方がいいですよ💡
-
みっみー
気にしないのですね!!
風邪の子がどこ触ってるのか分からないから、移るかもだし~と考えてしまいました😂😂
考えすぎですね😅💦💦- 1月15日

はるか
子供じゃなくて私が昨日からおたふく風邪になりました。
私も忘れていて子供に一才半ぐらいに打ちにいきました‼男の子なので特に打ったほうがいいですよね😢
息子はいま大丈夫そうなので打っていてよかったと
心から思いました(;o;)
-
みっみー
はるかさんがおたふくですかΣ( ̄□ ̄; )?
体調は大丈夫ですか😭?
流行期は3月~と調べたら出てきたのですが、今でもかかることあるんですね💦💦
なるべく早く打ちます!- 1月18日
みっみー
風邪の子がどこ触ってるのか分からないしな~と色々考えてしまいました😂😂
なるべく抱っこで下ろさないようにして、行ってこようかと思います(><)