![にこもこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食が進まず、泣いてしまうことが続いています。6ヶ月から再開するか、続けるべきか悩んでいます。寝ぐずりもひどく、悩んでいます。
現在生後5ヶ月半です。10日程前から離乳食を始めたのですが、途中からギャン泣きです。
眠い時間と被ってるのかな?と思い朝寝から起きて1時間以内に始めたりもしましたがダメでした。
2度だけおかゆ小さじ3完食したことありますがそれ以外は小さじ1食べたか食べないかくらいで、今日は二口で終了でした。野菜も人参とかぼちゃ試しましたが途中からスプーン近づけるだけで泣き始めました。1回お休みして6ヶ月から再開した方がいいでしょうか?それとも泣いてても続けるべきでしょうか?
ここ最近起きてる時はほぼグズグズしてる上に最近は寝ぐずりも酷いので離乳食までこれで割と参ってます…
- にこもこ(1歳8ヶ月, 6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は赤ちゃんのときから何でも遅めにスタートしていて離乳食始めたのは
7ヶ月です😄
今もトイトレやっとこさ始めたばかりです笑
焦らなくていいですよ、結局みんな自分ですべて出来るようになるし
そんな早々に始めても失敗が多かったり親子ともにわりと大変です💨
離乳食やストロー、コップなんかも
はじめたのかなり遅かったですが
ある程度理解進んでるからキーキー泣いたり失敗したり少なくすぐ成功するので楽でした
赤ちゃんのお世話だけでも大変な時期でしょうからあまり焦らず無理せずで大丈夫です🙆♀️
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
私も同じでした。
5ヶ月になりお粥をあげたら湿疹ができた為、1ヶ月お休みしました。
6ヶ月になりお粥で湿疹はできなくなりましたが、泣いて嫌がり食べてくれない事が1ヶ月程続きました。
眠いのかも→時間をずらす/お腹が空きすぎてるのかも→授乳から時間をあけすぎないで離乳食/私の作るものがいけないのかも→市販のものをあげてみる…等、試行錯誤しましたが全然ダメ。少ないと2口くらいで、小さじ5食べたら感動‼︎でした。
どうすればいいのかとても悩みましたが、子供が3人いる友達から「1人目はペースト状だと食べなかったけど、少し形が残ってるくらいだとパクパク食べるようになった。子供にも好みとかタイミングがあるのかもね。最初全然食べなかったけど、(4歳になった)今はすっごい食べるよ!」と言われ、私も息子を1人目じゃなくて3人目の子供だと考えたら神経質になり過ぎず少し気が楽になりました。
以前は泣いている口にお粥を入れたりして完食を目指していましたが、それじゃ食べる練習になってないと本で読み、友達のアドバイスもあり、泣いたらそこで止める事にしました。
これまでは私が椅子に座り息子を私の膝に乗せて食べさせていたのですが、7ヶ月になる頃にベビーチェアを購入。ベビーチェアに息子を座らせ、親も一緒に食事をとりながら離乳食をあげてみると、パクパク‼︎‼︎用意していた量では足りず、追加で作ってもまだ足りない‼︎驚きました!
その日だけだと思ったのですが、右肩上がりにモリモリ食べて、8ヶ月の今では小さじ30〜35を1回で食べます。
今でもスムーズに口を開けない時もありますが、親が何かを食べているとつられてまた食べ始めます。よければ試してみてください☺︎
コメント