
3か月の赤ちゃんと一緒にお風呂に入れる方法について相談です。お湯に浸からせず、バウンサーに乗せているけど大丈夫か不安。旦那が不定期で帰宅するため、1人でお風呂入れています。助言をお願いします。
みなさんいつからお子さんとお風呂入りましたか?
どのような入浴方法で入れていますか?
3か月になり、沐浴で使っていたお風呂が
小さくなってきてしまい、足で蹴ったりと
動きが激しくなってきたので
一緒に入るようになったのですが
効率よく入れられなくて(°_°)
最初に娘を洗って
私が洗ってる間はお風呂用のバウンサー?
みたいなやつの上に乗っけて待たせておいたのですが
寒いと思い、沐浴用のお風呂にお湯をためて
座らせておいたのですが、
のぼせ始めたのか顔が赤くなり
ゆでダコになっちゃって、早く上がらせなきゃと
自分を素早く洗い、拭いて、着替えてと
バタバタになりながらのお風呂でした(°_°)
お風呂の中をあっためてから入ってるので
お湯に浸からせることはしないで
バウンサー?に乗っけてるだけで
大丈夫ですかね?寒かったり冷えたりしますかね?
ちょこちょこお湯かけてあげればいいんですかね?
旦那がいれば手伝ってもらったり
してもらえるんですど、
週ごとに帰ってくる時間が
バラバラなので私1人で
お風呂入れている状況です!!
みなさんぜひ教えてください!!
- るーちゃんmama(7歳, 9歳)
コメント

3人姉弟
うちは退院したその日から旦那が入れてくれてます。

はなmama♡
分かります、その時期のお風呂って困りますよね^^;笑
私は子供と自分のお風呂の時間をバラバラにしてました☺︎
娘がお昼寝した隙に自分がお風呂に入って、夕方娘と一緒に裸になって娘だけ洗うって感じです(^_^)
うちも旦那の帰りが朝なので、ご飯やお風呂など全部1人でやってました^^;!
大変ですよね💦
無理せず自分に合った方法が見つかると良いですね♡
-
るーちゃんmama
本当に困るんです(°_°)
風邪引かせても嫌だしと思ってしまって(;_;)
別々が無難ですかね〜?
旦那が3勤交代制で夜勤もあったり
同じく全部自分1人なので
お風呂も一緒に入れれば
楽だな〜と思ったんですけど
そう上手くはいかないですね(笑)
いろいろ考えて
1番いい方法を探してみます!
ありがとうございます♡- 2月2日
-
はなmama♡
分かります。
子供と入る時は湯船あったかくさせて、結局自分だけの時はシャワーだけとかになってしまって…^^;
泣かないか心配なのでお風呂場のドアを少し開けて入ってました(笑)寒い…(笑)
1人でお座りできるようになると、お風呂場にマットみたいなの敷いて遊ばせておけるので楽になりますよ♡
あと少し、頑張って下さいね(*^^*)- 2月2日
-
るーちゃんmama
バウンサーに乗っけて
そのままお風呂場の前まで連れて行き
自分が入ってる間に何回もチラ見(笑)
扉1枚の先にいるのに
何回も確認するくらい心配になってしまうのは何なんでしょうね(笑)
お座り出来るまで
頑張ってお風呂入れたいと思います!
ありがとうございました♡- 2月2日

H-fam¨̮♡⃛
こんにちは♥︎∗*゚
旦那がいない時に子供2人をお風呂に入れるのわ本当に大変ですよネ(´._.`)
うちわ下の子がまだ小さい時わ洗面所を暖め浴室のドアの前に長座布団を引き寝かして.自分と上の子を先に洗いその後下の子を入れてました!!!
動くようになッてからわベビーベッドを使ッたり一緒に入ッてバスマットの上で遊ばせたり..
今でもまだまだ試行錯誤です(。•́•̀。)💦
全然ためにならずすいません(´-ι_-`)
-
るーちゃんmama
やっぱりいろいろ試さないと
どの方法がいいのか
わからないですよね〜(°_°)
お話を参考にいろいろ
試してみます!!
お互い頑張りましょう!
ありがとうございます♡- 2月2日

みやこんぶ。
私は同居なので義母にお風呂を手伝ってもらいます!
義母にお風呂に入って貰ってから、私が娘の身体を浴槽の外で洗います!洗い終わると義母に渡して浴槽で一緒に入っていますよ!とても気持ちよさそうです♪
-
るーちゃんmama
お義母さん手伝ってくれるなんて
ありがたいですね♡
旦那私娘で暮らしているので
自分が入れることになってしまうので
難しいところなんですけど
旦那が休みの時には
みやこんぶ。さんのように
旦那に手伝ってもらって
入ろうかな〜!!
まだ浴槽デビューしてないので(°_°)
ありがとうございます♡- 2月2日

にゃーちゃん***
1ヶ月検診で自分が湯船に入れるようになってから浴槽で旦那が大体いれてくれてます!!
遅いときは1人で入れてますが私は洋服着たままバウンザーみたいなのに座らせといて自分が先に洗ってから子供洗って~ってやってます(^ω^)
-
るーちゃんmama
洋服着せたままの方が
寒くないですもんね!!
うちは娘洗った後に
裸で待たせてしまった(°_°)
肌着でも着させたままにしておけば
寒さしのげそうですね!
今日からやってみようかな!
ありがとうございます♡- 2月2日

ice cream 🍦
生後1ヶ月から一緒に入っています^_^
私は暖房をかけておいたお風呂で息子を洗ってから一緒に湯船に浸かり、そのあと先に息子の体を拭いて着替えさせます(このとき私はバスタオル1枚巻いている状態です笑)
息子をリビングのバウンサーに乗せて、そのあと私は再びお風呂に戻り息子の泣く声を聞きながら急いで自分の体を洗っています!
初めは泣く声に焦ってましたが、最近は逆に静かだと息子が生きてるか心配になるので泣いてくれてると安心します(笑)
-
るーちゃんmama
私もバタバタしてしまい
バスタオル1枚巻いて
頭にもタオル巻いて
すごい格好でやってました(笑)
参考にさせてもらいます!
ありがとうございます♡- 2月2日

ひゅーまん
うちは旦那が夜勤の日は1人でお風呂にいれています。
寝室にパジャマ、シャツ、ボディークリームを準備し、
脱衣所にざぶとん、バスタオル(ざぶとんの上にバスタオル)を準備します。
脱衣所はヒーターで暖めておき、ざぶとん&バスタオルの上に息子を寝かせます。
先に私が入って頭、顔、体を洗い、
次に息子を裸にして一緒に入ります。
出るときは息子を脱衣所のざぶとんに寝かせ、バスタオルでくるんで待ってて貰います。
私が服を着て、息子をバスタオルごと寝室に連れていき、服を着せます。
わかりづらかったらすみません。
待ってる間、息子は泣くこともありますが、しょうがないと思ってます。
なるべく期限が良さそうなときに入れてます。
-
るーちゃんmama
詳しく教えていただき
ありがとうございます(^ ^)!
とても効率よくて
これならお子さんも
寒いことがない!!
ぜひ参考にさせて下さい!
ありがとうございます♡- 2月2日

退会ユーザー
うち、生まれて 自宅に帰った日から
旦那と入ってますょ♡
-
るーちゃんmama
イクメンな旦那さんうらやましいです!
うちも入れて欲しいんですけど
夜勤もあれば朝早いときもあったりで
なかなかそうはいかず…
休みの日には入れてもらおと思います!- 2月2日
-
退会ユーザー
うちは 旦那が入る時に一緒に入れてもらってましたょ♡
旦那様が 入る時に一緒に入れてもらうのは 無理なんですか?- 2月2日
-
るーちゃんmama
仕事帰ってきてからはいるんですが
娘のリズムが整ってきたので
なるべく同じ時間に入れたいので
きついかな〜って思って(°_°)
夜勤の時は朝7時とかに
帰ってきてからお風呂なので(°_°)- 2月2日
-
退会ユーザー
ぢゃぁ、帰宅が早い時ですね。
うちの旦那は 生まれる前から
俺が 入れると言うてたので…
旦那に あわせてましたが…。- 2月2日

muh
お風呂大変ですよね;^_^A私も最初はどうすればいいのか悩みました。。
2ヶ月になる男の子がいます。1ヶ月検診後から一緒に入るようになりました!
私もお風呂タイムは1人のことが多いので、1人で入れてます。
手順としては、
1,お風呂のドア開けてすぐのところに、ベビーラックを置きバスタオルを敷いた上に子供を乗せておく。
2,シャワーで自分の体を洗ったあと、子供を迎えに行く。
3,子供の体を膝の上に乗せて洗う。
4,一緒に湯船に入る。
5,一緒に出て、ベビーラックに敷いているバスタオルで包んでおく。
6,マッハで着替える。笑
7,オムツだけして部屋に戻りお着替え。
私は今のところ、このやり方が1番やりやすいです!
お互い頑張りましょう!!!
-
るーちゃんmama
丁寧に教えていただき
ありがとうございます(^ ^)♡
自分が先に洗っておいたほうが
いいですよねやっぱり!
参考にしてやってみます!
ありがとうございます(^ ^)- 2月2日

きん
1ヶ月検診後から一緒に入ってます!
平日は主人の帰宅が遅いので私1人で入れてますが
ベビーバスにバスタオル敷いて服を着たまま子供を乗せてベビーバスごと浴槽の蓋の上に置いて自分の頭と体洗ってから脱がせて子供を洗って一緒に湯船浸かって(浴槽の蓋はベビーバス乗ってるので半分だけ開けてます)
その後ベビーバスの上でバスタオルに包んで待っててもらい自分が着替えてから部屋に連れて行ってます。
脱衣所で待っててもらうと自分が寒いので浴槽の上に乗せちゃいました^_^;
-
るーちゃんmama
うち蓋がなくて(笑)
浴槽の中で待っててもらおうかな(笑)
詳しく教えていただき
ありがとうございます♡
やってみますね!!- 2月2日

にゃあー
うちは1カ月過ぎたら一緒に入ってます。
部屋に寝かせて置いて、ダッシュで自分を洗い、裸のまま連れに行って入ります。
出る時は脱衣所にお風呂用のバウンサーみたいなのにバスタオルひいてそこに一瞬置いて自分を拭いてタオル巻いて子供抱えて部屋に戻ります。
待たせてる時泣いてる時もありますが、そんなに長くないので問題ないですよ。
るーちゃんmama
イクメンな旦那さん!!
うらやましいです(°_°)
うちは首がすわらないと怖い
自信ないと言ってます(笑)
仕事が3勤交代制ってのも
あるんですけどね(°_°)
お風呂入れてくれるだけでも
こっちとしては負担が減り
楽になりますね〜!
うちの旦那に行って欲しいくらいです(笑)
3人姉弟
赤ちゃんを膝の上に乗せて私が入れる時はそうして入れてました😃