※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sammy
子育て・グッズ

10ヶ月の娘を連れてお通夜に参列する際、離乳食の持参やエルゴで抱っこしてお焼香することについて相談しています。乳児を連れて参列経験のある方のアドバイスが欲しいそうです。

10ヶ月の娘を連れてお通夜に参列。
友人が亡くなり、本日のお通夜に参列します。
娘の預け先が決まらず、連れて行くことになりました。
18時からなのですが、いつも娘の夕飯は19時頃です。
お焼香してささっと帰ってくればギリギリ間に合わなくもないのですが…
娘がぐずらない限りは少しでも故人の話をして懐かしみたい気持ちもあります。。

通夜振る舞いなどの席で持参の離乳食をあたえるのはどうでしょうか(´・_・`)

実際乳児を連れて参列された方いらっしゃいますか;_;??

ちなみに授乳は寝る前だけです。

あと、喪服にエルゴで抱っこしてお焼香でいいのでしょうか…

どうしても最後に会いたい、お別れを言いたい友人です。

コメント

deleted user

お友だちが...驚きと悲しさと...心中お察しします(TT)
親戚ですが、子どもをつれてお通夜に参列しました。
旦那と交代でお焼香したので、抱っこひもは使っていませんが...ないと大変なので使っても構わないと思います。...ただ、色が奇抜だったりアザヤカだったりするなら、隠す必要があるかも...(^^;
離乳食は持参しましたが、食べる量も少なかったので気にならず...可能なら早めに食べさせておいた方が気持ちも楽だと思います!
うちは何かある時は、子どもには申し訳ないけど、できるだけ負担の少ないように時間をずらすことにしてます(^^)

  • sammy

    sammy

    ありがとうございます。。
    まだまだ若いし、、こんなにはやくお別れがくるなんて;_;

    エルゴのナイトスカイ?黒字に白の☆なので大丈夫かな…

    移動時間もあるので早めるのは難しいんです;_;
    出来ればそうしちゃいたいんですが、、

    貴重なお話ありがとうございます;_;

    • 2月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    本当ですね(T^T)

    抱っこひもは大丈夫だと思います。赤ちゃん用品で真っ黒なんてないので、多少は仕方ないかと...

    移動を考えたら早すぎになりますね💦一緒に食べてればあまり気にならないでしょうし、最後のお別れの時間を大切にしてくださいね!

    • 2月2日
ねこさぶろう

私が故人の関係者であれば、10ヶ月の子どもをつれてお別れに来てくれた嬉しいですよ!
離乳食を食べさせるのも問題はないと思いますが、赤ちゃん連れで来ることをよく思わない人もいるかもしれませんね(;_;)
お祝い事であれば後日に、と言うことができても、お別れの場合そうはいきませんしね!

土地柄もあるのかもしれませんが、お通夜は『急いで駆けつけた』と言うことで、普段着で、と両親から教わりました。
(関係者の場合喪服ですが。実際祖父が亡くなったときに多くの方が普段着で来られていました。)
もちろん派手な服でなく、今の時期であれば私ならグレーのニットに黒のパンツ、のような格好でいきます。
お葬式であれば喪服ですが、お通夜ならだっこしやすく動きやすい格好でいいのかなと思います!
もし、私の地区のみの話ならすみません(>_<)

sammy


お二方ありがとうございましたm(__)m
無事にともだちとお別れできました。
多少ぐずったものの娘も大人しくしてくれて助かりました(´・_・`)
参列者が多かったので正面ではなく隅っこのほうでお焼香出来たのでエルゴでも目立たなくてホッとしました;_;