

ぽこ
普段なら大丈夫でも、慣れない育児でこちらは意外と心にキテますよね😣
産後1ヶ月は実家でお世話になりましたが、同じく2ヶ月頃辛くてすぐ実家に帰りましたよ😊笑
帰れるなら帰っちゃえばいいと思います…😄

とん
私も旦那とよく喧嘩してました!
育児の行事に対しても文句ばっかでした。そして言い合いになると毎回、みんな俺の味方はいないとか何とか言っています。
めんどくさくなって、行事とかの日程のことだけ話すようにしたら、今度は会話が少ないとか言うし…
本当にイライラします。
私も時々授乳中泣いていました!離婚も考えました。とりあえず嫌なことがあったら、息子と一緒に旦那のいない部屋に行き息子と遊び、夜早く眠って忘れるようにしてます!
でも息子が大きくなるにつれ、精神的に強くなってきたのか、旦那と少しずつ向き合えるようになってきました!
旦那と離れることも大切だと思います!帰れるなら帰っていいと思います!ご無理だけはなさらず😊
-
kim
息子が産まれる前はこんなふうになると思わなかったです。出産、育児でこんなにも夫婦関係が変わるのかと思います。
どこの夫婦も色々ありますよね。
私もこみなさんご夫婦のように前向きな夫婦関係を築いていきたいです。- 1月14日

しず
わかります❗わたしもよく泣いてます😭笑
ホルモンバランスの乱れもあるんでしょうけど…。
言わないとわからないかと思って、こんなことが大変であなたにはこうして欲しいとか伝えてたら、
また自分の話かよ!少しは人のこと考えろよ!とかキレられました笑
もう考えるのやめました。笑
-
kim
わかります。反論しないとわからないんだろうと思って言ってもまた言い返してくるので最近は諦めの境地です。けどさっきのはほんとムカつきすぎて言い返しちゃいました。
夫婦って難しい💧- 1月14日

ちーまま
私も1人目の時はそんな感じでしたよ!3時間おきの授乳と家事が両立できなくて、出来ないことに対して怒られたこともありました。
旦那さんは仕事で帰りが遅く、休みの日に慣れない育児で疲れてしまった私は、旦那さんが出かける前に号泣。赤ちゃんと一緒に泣いていたら、「泣いている意味がわからない」と言われてまた号泣。旦那さんはそのまま外出してしまった事もありました。
初めての育児でパパとママになりたてで初めての事だらけな毎日ですぐになんでも完璧にできないよ。とちゃんと伝えて理解してもらう事や一緒にこの子を育てていく。という自覚や実感を少しずつ2人で感じていく事が大事だったのかなと思いました。

mayumi
うちも嫌味ばっかりです
-
kim
嫌みうんざりですよね。聞き流せればいいけど、無理でした。
- 1月14日

kim
難しいですよね、、
試行錯誤の毎日で、、ただ旦那さんは介護の経験があって対象は違えど人のお世話をしてきたからか子育てに関しては私よりも知識が上で理論的に説明されるのでその説得力に負けてしまって自分に自信がもてずにいつも言いなりなんですよね。ただもう我慢できなくて言い返してやりました。
乗り越えていかなきゃいけない試練ですよね。アドバイスありがとうございます!
コメント