
もうすぐ1ヶ月になる男の子を育ててます。わたしが抱っこしてると泣き叫…
もうすぐ1ヶ月になる男の子を育ててます。
わたしが抱っこしてると泣き叫び、あやしても泣き止みませんが、旦那が抱っこするとすぐ泣き止みます。
わたしがゲップをさせてもゲップが出ないのに
旦那はゲップをさせるのも上手なのですぐゲップが出ます。
沐浴もわたしはぎこちなく、不安定なので息子は泣いてしまうこともありますが、旦那が沐浴すると絶対泣かず気持ちよさそうにしています。
いま里帰り中なのですが、旦那がいるときはグズらずにお利口さんで、旦那が帰った途端にグズりはじめます。
旦那は、わたしよりも抱っこの仕方も、ゲップの仕方も沐浴も上手いとドヤ顔です。わたしは惨めになります。
わたしが抱っこしていて息子が泣き止まなかったら、旦那が俺が抱っこするよ。と言います。優しさかもしれませんがたまらくイライラします。
毎日寝不足になりながら子育てしているのは私なのに息子にも泣かれっぱなしで、旦那も上から目線で(本人は上から目線にしてる自覚はないです)、自信がなくなりました。
なんでわたしだと泣き止まないのでしょうか…
抱っこするのもイヤになりそうです。
- hytmam ✩ (7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
大丈夫ですか?💦
うちも私の抱っこだとぐずぐず泣き止まないことがあります。
多分おっぱいの匂いじゃないかな?と私は思ってますよー!
「眠いのにおっぱいの匂いがするから、吸いたいような…でも眠いし、わー。・゜・(ノД`)・゜・。!」という感じかな?と。
赤ちゃんもお母さんもまだまだ新米さんなので、これから慣れていくと思います!
お父さんが上手なのはたまたまです!(笑)
頼れるときには頼って、ドヤ顔されたり上から言われたら、目の前で泣いてもいいと思います!
うちは寝かしつけが1回できたくらいで、いつでも代わりにやれるとドヤ顔されたので、「四六時中気張って頑張ってる私の気持ちも考えてよ!」と大泣きしましたよ(笑)
泣いたらすっきりしたし、助かる時もあるから頼れるときには頼るからと伝えて、円満に頑張ってます(^^)

ももみお
大丈夫ですか??
赤ちゃんは敏感なので、お母さんの不安やイライラが伝わってしまうそうです。
私も里帰りしているときに全然泣きやんでくれず、母が抱っこすると落ち着くことが多々ありました。その度に落ち込んでいましたが、赤ちゃんは泣くのが仕事!と開き直ってから余裕も出てきて、泣かなくなりました☺︎
そしてぬらさんも書かれていましたが、旦那さんに気持ちをぶつけると楽になりますよ〜
私も辛かった時期に主人の前で泣いてしまったのですが、それがきっかけで話し合い、1人じゃないんだと前向きになれました♪
赤ちゃんの親は2人なのですから、旦那さんと2人で赤ちゃんと一緒に成長していけたらいいですよね♡
-
hytmam ✩
ありがとうございます๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐不安など伝わっていたのかな?と思い、これからは穏やかに接することが出来るように意識してみます♡赤ちゃんは泣くのが仕事…確かにそうですよね。
旦那とも、話し合い、2人で協力して成長していきたいと思います!
ありがとうございました!!- 2月2日

ラバ
ウチも同じでした!確かに初めてのことだらけで自分の心がいっぱいいっぱいの時、抱っこしても泣き止まなかったです。私以外の人が抱くと泣きやみました(TT)私も落ち込みましたよー( .. )産後間もないからナイーブになってますし😞
好きなだけ泣いていいよ、とゆったり構えると徐々に大丈夫になり、今に至ります。
新生児の期間、あっという間に過ぎます!ウチも間もなく3ヵ月になりますが、貴重な時間だったなと。赤ちゃんどんどん変化して成長します、今この瞬間が我が子の貴重な成長の瞬間だなぁ、と日々感じます(♡´艸`)
育児、軌道にのるように応援します!!
-
hytmam ✩
ありがとうございます๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐同じような経験をされた方もいらっしゃってホッとしました。
産後間もないので余計に落ち込み、イライラしちゃうんですよね。
貴重な時間、貴重な子育て、息子との時間を大切に大事にしようと思えました!!ありがとうございます(˘⌣˘*)- 2月2日

れい
大丈夫ですか?(´;ω;`)
無理をしないように、、
うちも同じでしたよー!
旦那が抱っこすると泣き止んでしまいにはニコニコしちゃって。
なんなんだよ、もう!とか思ってました。
前にここで見たんですが、赤ちゃんはママに対しては心開いていっぱい甘えたいから泣くみたいです。他の人に泣かないのは心開いてないそうです。
あとはママ自身がリラックスしてると赤ちゃんも自然にご機嫌になってますよʕ•וʔ
まだまだ1ヶ月ですし、だんだん泣かなくなると思います!
私も最初は泣かれてばかりですが最近になって私じゃないとだめな時もあるし、お風呂も泣かなくなりましたよ♪
ちなみに旦那は泣かれてばかりになりました笑
-
hytmam ✩
ありがとうございます๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐同じだった方がいらっしゃって安心しました。。
なんなんだよ、もう!って思いますよね!!私も毎日思ってます。
でもママに対して心開いて甘えてくれているんだと聞いて、グズグズになっても穏やかに接することが出来そうです♡
息子も、はやくママじゃないとだめー!ってならないかなぁとその日を楽しみにしながら頑張ります(˘⌣˘*)- 2月2日
-
れい
お互いに子育て頑張りましょー♡
あと、ドヤ顔しちゃってる旦那様を上手く使っちゃえばいいんですよ笑
家事とかのときにあやしてーパパは上手だからーとかいうとか!
私はバンバン旦那に頼んじゃいます笑- 2月2日

りのすけ
私もありました!
旦那だと泣き止む、母だと泣き止む…ショックですよね…
ネット読み漁ったら、パパは大きいから包まれてる感じがして安心するって書いてありました。
母が上手いのは経験者ですしね。
ママが抱っこしたら泣くのはおっぱいの匂いがするからって私は言われました。
あんなに旦那や母が抱っこしたら泣き止んでいたのに生後8ヶ月になった今はママ大好きです。
ママじゃなきゃ泣き止まない、寝ないになりました!
パパの抱っこで寝るのは今だけよ!って気持ちと、大きくなってきたらママべったりになるので、楽出来るのは今のうち!って気持ちでいたら私は楽になりました☆
気持ちはすーごくわかります!
けれど、赤ちゃんはみんなママ大好き!なので、あまり気落ちしないでくださいね(`・ω・´)
hytmam ✩
ありがとうございます๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐
旦那に上から目線で言われたら泣いて気持ちぶつけようと思います。こっちは常に気張ってますもんね。。
がんばります(˘⌣˘*)
ありがとうございました!!