
コメント

める
12、13、14が忌引でお休みになります。
土日祝関係ないですが 会社によっては休日明けから数える場合もあるので会社に確認したほうがいいとおもいます🙋

カスミ
明日のお通夜は祝日ですよね。
祝日から忌引取っても意味ないですし、ならお葬式の火曜日から3日忌引で休みをとるで良いかと思います。
通夜お葬式だけではなく、その前後の準備や片付けなどのために忌引で休みが貰える訳ですし、会社に詳しく日程を教えなきゃ行けないわけでもないんじゃないかと😅
結婚は赤字になる位がよく、葬儀は黒字が縁起が良いと言われてるので多ければ多いほど良いかなと思いますが、結局は気持ちかと思います。最高でも5万程、身内だし気持ち多めに思うなら3万位が無難かと思います
義祖母が亡くなった時は身内だし、子供も小さくて余裕もないでしょうからと1万で良いと言われました。
-
ママリ
結局、連絡してお休みを伝えても、何日間とは言われず、忌引きは使えないような感じでした(-_-)
お香典は用意しましたが、受け取ってもらえませんでした。
ありがとうございました。- 1月15日
める
香典の相場はこんなかんじですね。
お金は奇数の枚数になるようにいれればいいとおもいます。
ママリ
ありがとうございます!
となると、葬儀の日は有休扱いになるかもですよね。。
上司に連絡する前に少し知りたくて質問しました(>_<)
香典もありがとうございます!
める
あとは現金で20000円つつんでお花とかを出すとかという方法もあるので
ネットで調べると結構出てきますよ🙋