
2歳の息子がイヤイヤ期に入り、対処法や心配事が増えています。旦那との連携や赤ちゃんの出産に備えて不安が募っています。
あと1ヶ月で2歳になる息子がいます。
産まれた時から今まで風邪もあまり引かず、大きな病気や怪我もなく、離乳食や卒乳もすんなり出来て、寝る時も手こずる事なくすんなり寝てくれる、殆ど手の掛からない子でした。
同い年の子がいるママ友達はみんな、育児に対する辛さや不満を愚痴ってましたが、うちの子は全然だったのですごくいい子だな〜なんて親バカ発揮してたんですが(笑)
ここ最近になってイヤイヤ期が始まってきたみたいです。
今までは歯磨きや着替え、トイレなども、楽しく笑いながらやってたのに最近では呼んでも知らん顔、逃げる、叫ぶ、物を投げる、叩いてくる。すごいです(*_*)
機嫌がいい時は今まで通り楽しく着替えたり出来るんですが、タイミングが悪いとほんっと大変(TT)
あまり怒ったりしてはいけないと聞いたから、なるべく怒らないようにしてるんですが…さすがに私に向かって物を投げてきたり、叩いて来たりするのにはこたえます(*_*)
お風呂上りもささっと服を着せて髪を乾かしたいのに、裸で逃げ回って床に伏せて地団駄(TT)
服を着せてもすぐに脱いで投げつける(TT)
今はそんな時期だから…と旦那とどう対処したらいいかいつも話し合ったりしてるんですが、やっぱり私も旦那も感情的になってしまう事もあります。
手をあげない。というのは絶対守ろうね、と旦那と約束してるんですが、旦那も仕事で疲れてたりするとたまに手が出たりします。
これから私も出産を控えていて、入院中は旦那に任せるようになるのですが、旦那は休みの日以外子供と1日過ごした事がありません。
ましてや、2人きりでなんて1度もありません。
2人のことが心配なのと、イヤイヤ期の対処法、いつまで続くのか、これから赤ちゃんが産まれてからどんどん酷くなるであろうイヤイヤ期をどう乗り切ればいいのか…
不安が募るばかりです(TT)
- ®️まま(9歳, 11歳)
コメント

とっぴ
イヤイヤ期ばかりは避けて通れない成長過程なんですよね😣
うちも凄かったです💦
保育園に通ってるんですけど、イヤイヤ期真っ只中は、玄関から出てくれない、こっちは仕事で時間がないのにと毎日イライラしてました
それでも、時間がある時は気長に話かけながら待って、時間がないときは無理矢理にって日々をおくってました😅
とにかく全てにイヤイヤしてました😱
少しずつ落ち着いて来たかなと思ったら、3才になり今度は自我が強くなっての反抗期と下の子が生まれての赤ちゃん返り、これは本当に辛かったです😢
男の子は特に嫉妬が強く赤ちゃん返りをするそうです💦
魔の2才児、悪魔の3才児、天使の4才児とかかれてた文章を見た事があります😅
少しずつ成長していく段階でのイヤイヤ期に反抗期は必ず必要なんだと書いてありました😅
それがないと、大人になった時に、自分を出せない人になったり問題ありになっていくそうです
今は大変ですが、お互いに子育て頑張りましょうp(^-^)q

miiya-10
イヤイヤ期は大変ですよね(´`;)私のとこもイヤイヤ期で、暴れ回ったり大変でした(/Д`;
なるべく怒らないようにもしてましたが、物を投げたり叩いたり噛み付いたりした時はしっかり怒りました。(物を大切にする事、痛みと相手の気持ちを理解して欲しいが為です)
外でも逃げ走り回ったり、ダダをこねたり言う事を聞かない時もありますが…「お外で他の人に迷惑掛けるなら、知らんよ〜ママ行っちゃうよ〜??バイバイね〜」…と、基本置いてきます(笑)
本人もあらかた分かってるようで、我に返り自分で付いてきます(^^;
色々と家庭ありますし、その家なりの子育てはありますけど…
私の所は良し悪し褒める所は褒めて怒る所は、しっかり怒ると強弱付けてました。
時間は掛かるけど、徐々に子供も理解してってくれるのでドンと構えた方が気が楽です(笑)
-
®️まま
コメント有難うございます(;_;)
たしかに、ものを大切にする事や相手の気持ちを理解する事も教えていかないといけないですよね…
外出先でのイヤイヤはほんとしんどいですね(TT)
道端で寝そべったり座り込んで動かなかったり…
つくづく子供を育てるって大変なんだなーと実感してます(^^;
まだまだイヤイヤ期は始まったばかり!
ドンと構えられる余裕が持てるように頑張りたいです(*^_^*)- 2月2日

メル
焦らないでね(>_<;)
イヤイヤ期、むちゃくちゃ心身ともにこたえますよね( >_< )
私もすっごく悩みました。何をしてもイヤな時だから、私は息子やわ楽しませてあげようとか、気を紛らわせてみようなどはしませんでした。叩いちゃったり怒鳴ってしまう、睨んだりしちゃうことがありました。その度に母親失格とか思って自己嫌悪になりました。
でも、ついイライラしてこどもに当たっちゃったら、抱っこして上げてください。何でもない時も、〇〇君、ママに抱っこさせてと言って抱っこして下さい。絶対にイヤイヤ期乗り越える日が来ますから!大変さは増えますが、愛しい瞬間はもっと増えますよ!
-
®️まま
コメント有難うございます(;_;)
まだまだなかなかお互いの思いが通じない時期なので、余計に辛いです(TT)
息子も息子なりに思いがあるんだろうけど、うまく表わせないんだろうな…って。
今日は体もしんどくてつい怒鳴ってしまいました(;_;)
あとから冷静になって考えてみたら、あ、これをやりたかったのかな?って…
何だか可哀想な事したな、って後悔&反省(;_;)
愛しい瞬間が増える、という言葉は大きいです!!
今は大変だしどんどん大変になっていくんだろうけど、頑張って私も乗り切りたいです(*^_^*)- 2月2日

hm3419
魔の2歳児と赤ちゃん返りが一緒に来てしまってるかもしれませんね(;´Д`A
赤ちゃんが生まれてからわ授乳とおむつ替え以外わなるべく上の子と接してあげてねと助産師に言われました!
赤ちゃん返りわ今まで自分だけがママを独り占め出来ていたのに、いくら兄弟とわいえママを取られた!と思って反抗的になるみたいです(´._.`)
長女も4歳差だったのでオムツも外れて着替えやご飯も1人で出来ていたのに、ママが食べさせて!着替えさせて!と毎日グズグズしていました(´・ω・`)
感情的になってしまうのわ親も1人の人間だから仕方のないことだと思います!
なるべく甘やかすのでわなく甘えさせてあげてください( ´∀` )
-
®️まま
コメント有難うございます(;_;)
赤ちゃん返りも同時に来ちゃったんですかね(TT)すっかり忘れてました…
たしかにそうですよね…今までママもパパも自分ひとりだけのものだったのに、急に兄弟が増えて、ってなると取られたって思っちゃいますよね(*_*)
産まれてからもなるべくかまってあげないとですね!
甘やかすのではなく甘えさせる…勉強になります(;_;)- 2月2日

ゆかゆかっち
イヤイヤ期!来ましたねーって感じですね(^ω^)
まさに我が家の末っ子もイヤイヤ期にさしかかった感じなのでわかります。一言目にはいやーって言いますね…。裸で逃げる。オムツを替えない。かと思えば勝手に脱いでたり…服を自分で着る!と離さなかったり…。不機嫌になるとまさに寝転がり微動だにしない!地団駄踏む!あります!!
我が家のイヤイヤ期対策
①
服やくつ、オムツなどを着ないときは『じゃあママがもらおぅ♡可愛い〜』って着る真似をすると、慌てて取り戻そうと戻ってくる。
②
1人でできるかなぁ?上手かな??〇〇できる人〜??って聞くと、出来るし!!って感じでやる気になる。
③
おいで〜♡って呼んで抱っこかおんぶして、ぎゅーっとしてから、よし!〇〇しよ!!はいっ!出来た!!って気分転換した隙にササっとすませる。
④
どーしてもダメなら、しばらくそっとして見守り…ママはわざと違う事をする。アレ?って感じでママのそばに来る場合アリ。
⑤
時間もないし、何してもムリーって時は、今は〇〇して!と叱ることも…〇〇しないといけない理由を伝えながら(多少強引ではありますが)強行突破!!
長くなりましたがこんな感じです。
お腹も大きく、もう直ぐ出産で大切な時期でもあり楽しみな反面、不安も感じる時期ですよね。
心身ともに穏やかに過ごせますように(*^^*)
-
®️まま
コメント有難うございます(;_;)
周りから話は聞いてたものの、今までが手の掛からない子だった分、しんどさが倍増!て感じです(><)
最近は出産も控えていて心に余裕が持てず、息子のイヤイヤにどうしていいか分からず、爆発してしまいました(TT)
イヤイヤ期対策かなり勉強になります!!
無理矢理やらせたりイライラしたりするんじゃなく、子供の気を引くのがいいんですね(*^_^*)
明日から早速実行してみます\(^o^)/
実は、出産に対して周りからのプレッシャーが凄く、私自身も陣痛への恐怖や産まれてからの不安で気持ちが押しつぶされそうな程なので、ここで色々なアドバイスして頂いてほんっと気が楽になりました(TT)
有難うございます!(*^_^*)- 2月2日

和ママ
我が家も只今絶賛赤ちゃんがえりプラスイヤイヤです(>_<)
我が家の場合下の子が産まれてから酷くなりました(>_<)
おまけに弟に構いたくてしょうがないけど焼きもちもの方が大きいのかたまに弟に対して手が出てしまってます(>_<)
本当どうして良いか分からなくなるとき有りますよね(>_<)
-
®️まま
コメント有難うございます(;_;)
やっぱり下が生まれると酷くなるんですねー(TT)
甘えたさんだからちょっと心配です(><)
なかなか逃げ道もないし泣きたくなっちゃう時もありますよね(;_;)- 2月2日
かなぽ♡
横から失礼します。
魔の2歳児、悪魔の3歳児、天使の4歳児…
勉強になります(・_・;笑 うちもどうやらこの道を辿りそうです。
とっぴ
もう少しで出産を迎えるお体で色々心配な気持ちわかります😣
上の子を旦那さんにまかせての留守は本当に後ろ髪引かれる思いですよね😢
それでも今は、旦那さんとお子さんの関係が深まるチャンスだと思い、出産頑張ってください(^o^)
寒い日が続くので、体調に気をつけてくださいね😉✋
応援してます\(^o^)/
®️まま
コメント有難うございます(;_;)
覚悟はしていたものの、こんなに酷いのー?!と毎日四苦八苦してます(´×ω×`)
出産間近という事もあってか、なかなか心に余裕が持てず…
赤ちゃん返り…忘れてました(TT)
今まで結構な甘えん坊だったので、赤ちゃん産まれたら余計大変になりそうですね(^^;
悪魔の3歳…考えただけで恐ろしい(*_*)
でも、そうですよね!成長してるって証拠だし、旦那と息子の関係が深まるチャンス!
たしかにそうです(*^^*)
私も頑張って乗り切ります!
有難うございます(*^_^*)
とっぴ
うちの息子を見ていて、本当にその通りだなと感じています😅
4才になったばかりなのですが、ビックリする位変わって来ました😊
かなぽ♡
きっと悪魔を経験するからこそ、驚き倍増で天使に見えるんでしょうね!笑 うちは、来年幼稚園なので、更に悪魔が魔王に変わるのでは…と、ゾッとします(・_・;笑
かなぽ♡
まだまだ先は長いです。ほんのひとときでも、ホッとできるアイテムを見つけておくといいですよね( ´ ▽ ` )ノちなみに私はデカフェコーヒー♡です。笑
一緒に頑張りましょう!!
®️まま
有難うございます(;_;)
ほんと、まだまだ先は長いですよね…
これからだというのに(TT)
ホッとできるアイテムですかぁ(*^_^*)
私もそういうの見つけてみます\(^o^)/
有難うございます!♪
とっぴ
悪魔が去り天使が見えた時には、息子の背中に羽すら見えましたよ(笑)😁
集団生活は、色々な事を学びますよね
それも、悪い事から😨
うちの子も保育園に行ってるのですが口が達者に😅
お互い大変ですが、頑張りましょうp(^-^)q