
旦那から私の家族や私に対して怒りを覚えると言ってきました。私には4歳…
旦那から私の家族や私に対して怒りを覚えると言ってきました。
私には4歳の娘と2歳の息子がいます。
今3人目妊娠中でなおかつ切迫早産で入院中です。
怒りの内容は私の家族が娘と息子に対しての愛情の差がありすぎるとのことでした。
娘にはなんでも買ってあげたり、いいよと許してあげたりしていますが息子はまだ色んなことが分かってないっていうのもありますが特別何か買ってもらったりとかもないですし、大変だからと旦那の方に連れてったり態度が違っているそうです。
そして私に対しての怒りはそれに気づいてなかったことだそうです。
私が入院中は旦那1人だと仕事+家事育児ができかねるから色々手伝って貰うことに関してはお世話になるけど、それ以外はもう関わりたくないと言われてしまいました。
旦那からどっちの味方につくかは自分で決めなと言われ、もし家族の方につくなら俺はもう無理だと思うと言われました。
旦那も好きだし、家族も好きだし、どちらにつくとかそういうのはなくてもいいじゃんとは思うんですけど・・・複雑です。
それを聞いて、私自身どうすればいいかすら分かりません。
悩み相談なのか、愚痴なのか分からなくなってきてるのですが、モヤモヤして口にすることが出来なかったのでここに書き込ませて頂きました。
長文を読んで頂き、ありがとうございました。
- 楓ちゃん(๑ ́ᄇ`๑)(6歳, 8歳, 10歳)
コメント

さみー
複雑ですよねー。
でも逆の立場になったらきっと私も旦那さんのようになると思います。

ゆう
さみーさんと同じで
私も逆の立場で考えると、、、
って思いました。。
-
楓ちゃん(๑ ́ᄇ`๑)
コメントありがとうございます。
自分のことばかりで旦那の立場から考えてなかったです💦- 1月11日

エイヤ
つくとかつかないとか、旦那さん側につきました。ってなったら何が変わるんでしょう?
私は義家族嫌いなので極力関わりたくない、で旦那にはそれを容認してもらってます。けどだからって、旦那にも義家族と関わるなとは言いません。
そーゆうことじゃダメなんですか?
旦那さんはどうしてほしいんでしょうか?
-
楓ちゃん(๑ ́ᄇ`๑)
どっちにつくとかつかないとかが私もよく分からないんです💦
それを聞いてどうなるのかもわからないですし😣
旦那はもう息子を私の家族に関わらせたくないみたいです。息子が可哀想すぎるからだそうです。
旦那も私の親に極力関わりたくないそうです。
あーちゃんさんみたいな感じで、旦那も私の家族に極力関わらず、私は私で会いたい時には会わせたりとかそういう距離感がいいです😂- 1月11日

かなた
誰が今の家族でどっちが大事か考えたらわかることだと思いますよ。
親御さんは女の子は自分の娘(主さん)のことを思い出して可愛がってしまう、男の子は好みとか全くわからないから手に余ってわからないって感じでしょうか。
男女逆だとよくわかると思いますよ。
義実家で息子には跡継ぎだからって手をかけて、娘にはお手伝いのお願いばかりする。旦那はママンに任せれば大丈夫!ってとこですかね。
-
楓ちゃん(๑ ́ᄇ`๑)
息子はやんちゃで、フラフラちょこちょこするし話を聞かないから大変なんでしょうね💦
娘は4歳だし話もわかるし、フラフラするわけじゃないから疲れないし楽なんだと思います💦- 1月11日
-
かなた
2歳ってイヤイヤ期で大変ですが話を全く聞かないってことはないって一緒に住んでたらわかりますよね?
ちょこちょこして話聞かないから世話しないって親だったらネグレクト扱いになるであろうことも分かりますよね?
そりゃ息子が可哀想すぎますよ。
娘は蝶よ花よで息子は放置子。ちょっとキツイですが虐待しに実家に連れて行っているのですか??
姉のところは3姉妹で4歳、2歳、11ヶ月です。4歳の長女は何か物を買う時は下の子と一緒、2個入りのオモチャを買おうとすると末っ子の分がないからダメっていいます。
娘さんは下の子にはなにも無しで当たり前って思っているんですね。可哀想に。
それで3人目できたら今度は末っ子が手に負えないからって実家で放置されるんですね。そんな未来が旦那さんには見えてるんですよ。- 1月11日
-
楓ちゃん(๑ ́ᄇ`๑)
色々ご指摘ありがとうございます。
自分の中での考えが甘かったようです。
かなたさんのコメントで納得行く部分も出てきました。- 1月11日
-
かなた
気づくことができたらそこがスタートですよ。
実家に子供達の扱いの差のこと。
ご両親は気づいてない可能性もあります。娘になにか買う時は息子にも買う、差別をしない、男の子の遊び方を知ってもらう。ここら辺ができないと旦那さんは一緒にいてくれないと思いますよ。
旦那さんとの話し合い。
両親が無意識に差別をしていたことを謝り、これからどうするのか。両親の教育期間が欲しい、教育できるまで会うのを控える、実家にはできるだけ連れて行かない、などの選択肢から選ぶ。デモデモダッテしない。
子供達の教育。
娘さん、このままだと無意識にいじめをするかも知れないと思うこと。
息子さん、自分が放置子だと気づくとかまって欲からイタズラなどが助長され余計疎遠化。
末っ子、女児だと可愛がられ兄は放置でいいと判断。男児だと放置。
未来の為に善き選択ができますように。子供の毒にならず、共に成長し善き親や師であれますように。
変わるチャンスを取るか取らないかはもちろん主さんしだいですよ。
がんばって!- 1月11日
楓ちゃん(๑ ́ᄇ`๑)
そうですね・・・。
旦那の立場からのことを考えていませんでした。